2018年5月4日 公開

段ボールのおもちゃで遊ぼう!子どもと楽しむ手作りおもちゃ8選

身近な廃材“段ボール”で手作りのおもちゃを作ってみてはいかがですか?手作りおもちゃには買ってきたおもちゃや完成された既成のおもちゃでは味わえない楽しみがあります。パパママと一緒に楽しく作れる、段ボールのおもちゃをご紹介します!

ミニカーや電車のおもちゃで遊べる段ボールの街!

via photo by かんかん
ミニカーや電車遊びが好きなお子さまにピッタリな段ボールおもちゃをご紹介。

作り方は段ボールを下に敷いて単純に道路を書くだけ。ミニカーや電車が走る街を再現してみましょう。簡単な街ができたら少しずつバージョンアップ。橋を作ってみたり、駅やガソリンスタンドを作ってみたりとどんどん広げていくことができます。

ポイントは子どもに自由に街を描かせてあげること。ミニカーや電車のおもちゃを買ってもすぐに飽きてしまうお子さまにもおすすめです。

おままごとが大好きな子には段ボールのキッチン

via photo by Sumire Fukuoka
おままごとが大好きな子におすすめなのが、段ボールで作ったキッチンです。まずはお子さまにキッチンを観察してもらうことからはじめましょう。

観察が終わったら、お子さまのサイズに合わせたコンロにシンク、食器棚などを段ボールで製作。

ここからが楽しいアイテム作りです。フライパンやお皿などさまざまなアイテムを段ボールだけでなく折り紙を貼ったり色を塗ったり……。アイデア次第で次々と素敵なアイテムを作っていくことができますね。

みんな大好き秘密基地!小さいお家を段ボールで作ろう

Daniela/CC BY 2.0
幼いころ、秘密基地が大好きだったパパママもいらっしゃるのではないでしょうか。そんな秘密基地を、お家のなかで段ボールを使って作ってみるのはいかがですか。意外と簡単に手作りできるのでぜひ挑戦してみてください。

まずはお子さまが入れるサイズの秘密基地を作りましょう。屋根がつくとグッと特別感が出ます。お家が完成したら終わりではありません!秘密基地のなかには、おもちゃを片付ける棚やスペースを段ボールも制作。

遊び終わったら秘密基地に片付けるクセもついて一石二鳥でおすすめです。秘密基地にレジのおもちゃを置いて、お店っぽくアレンジするのも楽しいですね。お人形さんたちが住むドールハウスにするのも良いでしょう。

段ボール・ハウスはキットも商品として売られていますのでこちらもぜひチェックしてください。

絶対にハマっちゃう段ボールで作ったロボットコスプレ

photo by あさの ひろみ
コスプレが大好きなお子さまにおすすめ、着られるロボットを段ボールで制作。

作りたいロボットを決めたら、それをお手本にアレンジを加えながら自由に制作していきます。ポイントは着て動けるように考えて作ること。

大まかな部分はパパママが率先して作ってあげて、細かいパーツやアイテムなどは子どもに任せてみましょう。

最初は全身を作るのは難しいかもしれませんが、まずは被り物となる頭の部分の制作からスタートしてみましょう。ジュースやジャムの空き瓶のフタやアルミホイルなどがあるとメカっぽい感じが演出できますよ!

ダンボールで作れるプログラミングおもちゃ【embot】

ダンボールのキットをハサミやノリを使って、楽しみながら組み立て、遊びながらプログラミングを学べる、知育用のロボットおもちゃも販売されています。

ドコモがつくった玩具で、プログラミングは専用アプリをダウンロードして行い、embotを動かすことができます。

対象年齢は6歳以上ですが、難易度ごとにレベルがわかれていて、ロボットのデザインを自分で作り変えられるので、大人まで楽しめますよ。

「0円」で作る段ボールの知育おもちゃ

via photo by Mie.S
最後は段ボールで簡単に作れる知育おもちゃ、段ボールパズルのご紹介。

まずは大きい段ボールを開いて画用紙に見立てて絵を描きます。それを複数に切り分ければ、簡単なジグソーパズルのできあがりです。周囲に枠になる部分と台紙を作ってあげるとパズルが組み合わせやすく、仕上がりも本格的になりますよ。
他に、パズルのようなはめ込みおもちゃも簡単にできて楽しく遊べます。

ボールやブロック、ミニカーなどお子さまのお気に入りのおもちゃをいくつか選び、そのおもちゃが通る大きさの穴を段ボールにあけたらできあがり。形は似ているけどサイズが異なるなど、似たおもちゃがいくつかあるとクイズのようで楽しめます。

洗濯機や冷蔵庫も段ボールで作れる!

via photo by nanaoshio
子ども達が喜ぶおままごとグッズ、洗濯機や冷蔵庫などの家電も段ボールで簡単に作れます。

材料は段ボール、画用紙、ビニールテープやマスキングテープかガムテープ、100均のラミネートシートなど透明なシート、ボンドや糊などの接着剤や両面テープ、マジック、シールなど装飾グッズです。

他にも、同様の作り方で、電子レンジやオーブンなども制作可能です。いろいろチャレンジしてみてくださいね。

何が当たるかわからない!子どもに人気の段ボールガチャガチャ

via photo by 青海光
段ボールのほか、空のペットボトルなどを利用して作る、段ボールガチャガチャ。ガチャやガチャポンなどとも呼ばれ、何が出てくるかわからないドキドキ感と、欲しいもの目当てに何度もやりたくなってしまいますよね。家で手作りすれば無料で何度でもできてしまいます!

意外と簡単な仕組みでできるおもちゃですが、ワクワクする見た目と何度でも遊べる仕様に子ども達がとても喜びます。

親子で一緒に作って、写真のように楽しくカラフルにデコレーションもしてみましょう。カプセルの中に何を入れるかを考えたり、ボックスのデザインを考えたりする作業も面白いですね。

遊ぶだけではなく作ることが大切な段ボールのおもちゃ

段ボールのおもちゃの最大の特徴は「失敗しても作り直せる」こと。そしてその失敗こそがお子さまの成長にもつながっていくでしょう。段ボールのおもちゃを手作りすることは創造力が豊かになるだけでなく、工作に必要な手先の器用さも伸ばせておすすめです。

基本的には材料は段ボールがあればOK。牛乳パックやお菓子の空き箱など、他の廃材を組み合わせてもアイデアが広がります。

道具は、カッターやはさみなど切る道具、テープなど接着する道具、ペンといったお家にあるもので作ることができるので、気軽に作ってみてくださいね!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

段ボールで簡単手作りおもちゃを作ってみよう!

段ボールで簡単手作りおもちゃを作ってみよう!

子どもたちは新しいおもちゃが大好き!でもその度に、新品のおもちゃを購入するのは大変ですよね。そんな悩みを解決してくれるのが「段ボールの手作りおもちゃ」です...
10分で作れる段ボール・スピナー♪アート感覚も養える親子工作

10分で作れる段ボール・スピナー♪アート感覚も養える親子工作

段ボールとひもがあれば、10分で完成!カラフルで楽しいスピナー(ブンブンコマ)を作ってみませんか?柄は、ペンで描いたり、シールやマスキングテープで飾ったり...
空き瓶を使った工作!ハロウィン・キャンドルホルダーを作ろう

空き瓶を使った工作!ハロウィン・キャンドルホルダーを作ろう

10月に入ると少しずつ気温も低くなって秋の夜長を感じるようになりました。ハロウィンの準備に向けて気分を盛り上げるキャンドルホルダーを作ってみませんか?今回...
【手作りおもちゃ】インスタ投稿まとめ!親子で作れる作品から本気DIYまで

【手作りおもちゃ】インスタ投稿まとめ!親子で作れる作品から本気DIYまで

Chiik!公式インスタの7・8月のテーマは「#手作り知育おもちゃ」でした。インスタグラムでは、手作りおもちゃの投稿がたくさん投稿されていますよ!フォロワ...
【パッケージクラフト】空き箱で即席パズルを親子で作ろう!

【パッケージクラフト】空き箱で即席パズルを親子で作ろう!

お菓子やカレールーなどの空き箱を使って、パズルを作ってみませんか?ただ切るだけなので、すぐできて、サイズやピース数もお子さまの好みや興味に合わせられるのが...

WRITER

maruちゃん maruちゃん  おでかけするのが大好きです。スポットを調べたり、知育に関するものを普段からよく調べています!