100玉そろばんを本気DIY!世界で一つの作品になりました
DIYが得意なtsukusukiさんからは、まるでお店で売っているような100玉そろばんの投稿をいただきました。
落ち着いた色、玉の大きさ・素材……など、市販品で理想の100玉そろばんが見つからず、百均やホームセンターで材料を購入して作ることに!
結果として、材料費はかなりかかってしまったのですが、親子共に満足できる作品ができました。
100玉そろばんを購入したきっかけは、5歳の娘さんがそろばんを始めたこと。
そろばんの凄さに触れ、1歳の息子さんにも100玉そろばんに触れてほしいと思ったそうです。
1歳頃のお子さまにとっては、カチャカチャと玉の当たる音も楽しいですよね!
100玉そろばんは、数の概念や指先の知育にも効果がある知育おもちゃ。
Chiik!では100玉そろばんの年齢別使い方を解説しています。ぜひご参考にしてくださいね。
落ち着いた色、玉の大きさ・素材……など、市販品で理想の100玉そろばんが見つからず、百均やホームセンターで材料を購入して作ることに!
結果として、材料費はかなりかかってしまったのですが、親子共に満足できる作品ができました。
100玉そろばんを購入したきっかけは、5歳の娘さんがそろばんを始めたこと。
そろばんの凄さに触れ、1歳の息子さんにも100玉そろばんに触れてほしいと思ったそうです。
1歳頃のお子さまにとっては、カチャカチャと玉の当たる音も楽しいですよね!
100玉そろばんは、数の概念や指先の知育にも効果がある知育おもちゃ。
Chiik!では100玉そろばんの年齢別使い方を解説しています。ぜひご参考にしてくださいね。
シンプルだけど効果大!100玉そろばんの年齢別使い方 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

知育効果が高いという噂を聞いて100玉そろばんを買ってみたけど「使い方があまりわからない……」というパパママはいませんか?シンプルなだけに一工夫必要な100玉そろばんの使い方を、子どもの年齢別にご紹介します!
待ち時間が楽しい知育に!マグネットシートで作ったタングラム
misaki_miiimiさんはマグネットシートで作ったタングラムを投稿していただきました。
タングラムは三角形と四角形からなる、シルエットパズル。図形を理解する力、集中力などが磨かれる効果がありますよ。
100均で購入したマグネットシートをタングラムの形に切り、A5サイズのホワイトボード・問題集と一緒にポーチに入れて、持ち歩けるようにしています。
遊んでいる様子・作り方は、ぜひ2枚目以降の画像を見てくださいね。
misaki_miiimiさんのお子さまは病院の待ち時間に、タングラムを使って遊んでいるとのこと。
退屈で長い待ち時間が、楽しい知育の時間に早変わりですね!
タングラムの遊び方については、こちらの記事でもご紹介していますよ。
タングラムは三角形と四角形からなる、シルエットパズル。図形を理解する力、集中力などが磨かれる効果がありますよ。
100均で購入したマグネットシートをタングラムの形に切り、A5サイズのホワイトボード・問題集と一緒にポーチに入れて、持ち歩けるようにしています。
遊んでいる様子・作り方は、ぜひ2枚目以降の画像を見てくださいね。
misaki_miiimiさんのお子さまは病院の待ち時間に、タングラムを使って遊んでいるとのこと。
退屈で長い待ち時間が、楽しい知育の時間に早変わりですね!
タングラムの遊び方については、こちらの記事でもご紹介していますよ。
シルエットパズル「タングラム」の遊び方をご紹介! - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

図形の問題が得意な子は、幼いころに遊びで図形に触れていた経験が多いといいます。シルエットパズルといわれるタングラムは、お子さまの好奇心を刺激しながら図形センスを磨くことのできる楽しい遊びのひとつ。今回は、タングラムの遊び方を詳しくご紹介していきます。
セミの観察を通して、素敵な夏休みの思い出ができました
osouosoさんからは、とてもインパクトのある投稿をいただきました。
仕事を終えたパパが持って帰ってきたのは、まもなく羽化を迎えるため地上に出てきたセミの幼虫!
そこで、osouosoさんはセミの観察をするため、段ボールとラップでセミの家を作りました。
お子さまがセミの家を覗いて見えたのは、きれいなセミの羽化の様子です。
羽化の様子はなかなか見られるものではありません。
生き物の神秘を感じ、素敵な夏休みの思い出になったはず。
2枚目以降に、インパクトある「セミの家」や羽化の写真が載っています!
セミの観察については、こちらも参考にしてみてくださいね(こちらも、セミの画像がたくさん掲載されていますので、ご注意ください)。
仕事を終えたパパが持って帰ってきたのは、まもなく羽化を迎えるため地上に出てきたセミの幼虫!
そこで、osouosoさんはセミの観察をするため、段ボールとラップでセミの家を作りました。
お子さまがセミの家を覗いて見えたのは、きれいなセミの羽化の様子です。
羽化の様子はなかなか見られるものではありません。
生き物の神秘を感じ、素敵な夏休みの思い出になったはず。
2枚目以降に、インパクトある「セミの家」や羽化の写真が載っています!
セミの観察については、こちらも参考にしてみてくださいね(こちらも、セミの画像がたくさん掲載されていますので、ご注意ください)。
夏休みのセミとりは知育の宝庫。楽しみ方と観察のポイント - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

夏になると、聞こえるセミの声。子どもは飽きもせず、セミをとろうと虫網を振り回して夢中で遊びます。付き合う親は大変ですが、セミとりの楽しみ方や広げ方によっては、子どもの好奇心や探究心を育てるきっかけになります。わが家で行っている、セミを通した知育活動をご紹介します。
虹の折り紙が欲しいなぁ…無いなら作ってみよう!
「虹色の折り紙でインコを折りたい!」というお子さまのために、ohisamapan_さんは「虹色の折り紙」を作ることにしました。
白い面を絵の具で自由に塗れば、虹色だけでなく、星空、海、草原、ドット柄……できる折り紙の数は無限大!
乾かして折ったら「虹色のインコ」の完成です。
2枚目以降に、色とりどりの自作折り紙の写真がありますよ!
お子さまの発想を叶えたohisamapan_さんの発想が素晴らしい投稿でした。
折り紙は「折るだけ」ではなく、子どもの創造力を存分に引き出す知育おもちゃ。
市販品で作った作品も素敵ですが、たまにはイメージ通りの色を塗るところから始めてみるのも面白そうです!
白い面を絵の具で自由に塗れば、虹色だけでなく、星空、海、草原、ドット柄……できる折り紙の数は無限大!
乾かして折ったら「虹色のインコ」の完成です。
2枚目以降に、色とりどりの自作折り紙の写真がありますよ!
お子さまの発想を叶えたohisamapan_さんの発想が素晴らしい投稿でした。
折り紙は「折るだけ」ではなく、子どもの創造力を存分に引き出す知育おもちゃ。
市販品で作った作品も素敵ですが、たまにはイメージ通りの色を塗るところから始めてみるのも面白そうです!
美容師さんになりきってチョキチョキ♪ハサミの知育
子どもにハサミをもたせてみたいけど、一体何をしたらよいか迷いますよね。
最後は、そんなパパママたちに見て欲しい投稿を紹介します。
suu.333さんからは、「ハサミの知育」に関する投稿をいただきました。
自由切り、自作のお試しワーク、爪切り、美容師さんごっこ……「ハサミの知育」の事例として面白い投稿です。
2歳になるお子さまは爪切りが苦手でしたが、折り紙と絵で「爪切りワーク」で遊ぶようになると、大人しく切らせてくれるようになったそう!
これはパパママにも嬉しい知育になりました。
suu.333さんの試行錯誤する「ハサミの知育」の様子は、他のパパママたちにも参考になるはず。
ぜひ、取り入れてみてくださいね!
Chiik!では、ハサミの正しい使い方解説の記事もありますよ。
最後は、そんなパパママたちに見て欲しい投稿を紹介します。
suu.333さんからは、「ハサミの知育」に関する投稿をいただきました。
自由切り、自作のお試しワーク、爪切り、美容師さんごっこ……「ハサミの知育」の事例として面白い投稿です。
2歳になるお子さまは爪切りが苦手でしたが、折り紙と絵で「爪切りワーク」で遊ぶようになると、大人しく切らせてくれるようになったそう!
これはパパママにも嬉しい知育になりました。
suu.333さんの試行錯誤する「ハサミの知育」の様子は、他のパパママたちにも参考になるはず。
ぜひ、取り入れてみてくださいね!
Chiik!では、ハサミの正しい使い方解説の記事もありますよ。
小学校受験でも必要!ハサミの正しい使い方を教えよう - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

小学校受験で行われる工作の試験では、「ハサミを使って線のとおりに切る」という課題が出されることがあります。ハサミの正しい持ち方や力の入れ方は、子どもにとっては意外と難しく感じるもの。けがをせず使いこなせるように、ハサミの正しい扱い方を教えてあげましょう。
今回の #手作り知育おもちゃ の募集は、2回目でした。
初めての2回目の募集でしたが、1回目に負けずたくさんの個性的な投稿が集まりましたよ!
#チーク写真 のタグやChiik!公式インスタグラムのハイライトにまとめています。
どれも素敵な「手作りおもちゃ」「知育のアイデア」でしたので、今日は何をしようかな…と思ったら、見てみてくださいね。
前回の投稿まとめはこちらです!
すごすぎ!手作りおもちゃ&知育おもちゃのアイデア集 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!公式インスタグラムで募集した「手作りおもちゃ&知育おもちゃ」にたくさんのご応募ありがとうございました!中でも目を引いたステキな作品を5点ご紹介します。写真を見てるだけで何か作りたくなってきますよ。作り方・遊び方の参考にぜひしてくださいね♪
9月のテーマは #飾りたいこだわりの一枚
Chiik!公式インスタグラムでは、定期的にテーマ投稿を募集しています。
2019年9月のテーマはオーダー・ブック・サービスBONとコラボした「飾りたいこだわりの一枚」。
タグをつけて素敵な「子どもの写真」を投稿いただいた方のなかから、BONの魅力を広めていただく「BONアンバサダー」を5人選びます。
詳しくはこちらを見てくださいね!
2019年9月のテーマはオーダー・ブック・サービスBONとコラボした「飾りたいこだわりの一枚」。
タグをつけて素敵な「子どもの写真」を投稿いただいた方のなかから、BONの魅力を広めていただく「BONアンバサダー」を5人選びます。
詳しくはこちらを見てくださいね!
「#飾りたいこだわりの一枚」を投稿!無料でフォトブックが作れるBONアンバサダーになろう - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!では、オーダー・ブック・サービス「BON」でフォトブック制作を無料でお試しいただき、BONの魅力を発信いただける「BONアンバサダー」を募集します!応募締め切りは9月19日(木)まで。初めてフォトブックを作るという方も歓迎です。ぜひこの機会にご応募ください。
Chiik!公式インスタグラムでは、Chiik!の記事を編集した「知育マガジン」や、知育ママ・パパたちに質問した知育アイデアのまとめ、Chiik!のプレゼントお知らせなど、フォローするだけで知育・お役立ち情報が手に入りますよ!
投稿だけでなく、ストーリーズも毎日配信しています。
ぜひフォローしてみてくださいね!
投稿だけでなく、ストーリーズも毎日配信しています。
ぜひフォローしてみてくださいね!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。