2018年10月30日 公開

英語で伝える「冬のことわざ」日本語との表現の違いって?

日本に古くから伝わる「ことわざ」。じつは英語にも、日本のことわざと同じような意味の表現がたくさんあります。今回はそんなことわざのなかから「冬」に関係するものを集め、日本語と英語の表現を比較してみました。

正反対なことを伝えることわざ

日本語:雪と墨
英語 :Be as different as chalk and cheese.(白墨とチーズほどちがう)

雪は白く、墨は黒いことから、全く正反対であることを意味することわざです。2つの違いが大きすぎて、比較にならないときに使います。同じような意味の日本のことわざには、「月とスッポン」があるでしょう。

一方、英語では全く違うものの例えとして、チョークとチーズをあげています。お子さまと一緒に違うものを2つ探して、オリジナルのことわざを作ってみるのも面白いかもしれません。

「やがて春はやってくる」と励ますことわざ

日本語:冬来たりなば春遠からじ
英語 :If Winter comes, can Spring be far behind?(冬が来れば、春ははるか遠くなってしまうだろうか?いやそんなことはない)

今は冬のようにつらくても、いつか春がやってくるように幸せはやってくるという意味のことわざです。日本語も英語も同じような表現になっています。お子さまが何かに悩んでいるときには、このことわざを教えてあげてはいかがでしょうか。

努力の大切さを伝えることわざ

日本語:人の一生は重荷を背負うて遠き道を行くがごとし
 英語 :The life of man is a winter's day and a winter's way(人の一生は冬の日、冬の道である)

これはどちらも、人生はつらく苦しいものだということを表しています。日本語のほうは、徳川家康の言葉だと伝えられています。

徳川家康は、父親の政治の道具にされ、9歳から19歳までは人質として過ごしていました。10年ものあいだ虐げられてきた家康ですが、そののちに見事将軍となります。

そんな家康の言葉だからこそ、つらいなかでも努力を続けることが大切なのだと心に響きます。挫けそうなお子さまの背中を押してあげたいとき、家康のエピソードとともに伝えてみてください。

柔軟な姿勢の大切さを伝えることわざ

日本語:柳に雪折れなし
英語 :Oaks may fall when reeds stand the storm(葦は嵐に耐えることができるが、樫の木は倒れる)

柳の木は一見細く弱く見えますが、どんなに雪が降り積もっても枝が折れることはありません。一方、固く太い枝は強く見えても、雪の重みに耐えられず折れてしまうことがあります。英語のほうのことわざも、葦と樫の木を例にあげて同じように比較したものです。

これらのことわざから、生きていくうえで柔軟性や、しなやかさが大切だということが伝わります。ちょっぴり頑固なお子さまに、このことわざを伝えてみてはいかがでしょうか。

大変なことも自分の力に変えることわざ

日本語:我が物と思えば軽し笠の雪
英語 :The bird feels not its wings heavy(鳥は自分の羽を重いとは感じない)

日本語も英語も、「自分のものなら重いとは感じない」ということを表現しています。これは大変なことでも、自分の利益になると思えば気にならないということを意味することわざです。

小さなうちから、スポーツや習い事をがんばっているお子さまもいるでしょう。そのなかで、厳しい練習を重ねなければならないことも出てきます。

そんなときに、このことわざを伝えてみてはいかがでしょうか。トレーニングに対するモチベーションがアップするかもしれません。

ことわざを何かに迷ったときのヒントに

ことわざには、先人の人生の教えが詰まっています。何かに迷ったり悩んだりしたときのヒントになることもあるはずです。

さらに、日本語と英語のことわざを比較することで、外国語の勉強にもなります。こちらでご紹介したもの以外にも、いろいろなことわざを集めて英語・日本語の表現の違いを比較してみるのも面白いでしょう。お子さまの勉強やしつけに、ことわざを上手に使ってみてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

英語のことわざを子どもと一緒に日常会話で使ってみよう

英語のことわざを子どもと一緒に日常会話で使ってみよう

昔の時代を生きた人たちが残した諺(ことわざ)。先人の知恵が詰まった諺に、人生を支えられる場面がありますよね。英語でもたくさんの諺があります。日本語と同じ表...
国際教育の未来とは?インターナショナルプリスクール事情を国際教育評論家が解説

国際教育の未来とは?インターナショナルプリスクール事情を国際教育評論家が解説

学習指導要領改訂で小学生の英語教育が義務化になるなど、国際教育はいま変化の時を迎えています。それに伴い、注目を浴びているのがインターナショナルプリスクール...
小学校英語 新学習指導要領 改訂のポイントと今やっておくべきこと

小学校英語 新学習指導要領 改訂のポイントと今やっておくべきこと

2020年、小学校の英語教育開始は5年生から3年生に引き下げられました。そこで教育指導要領改訂のポイントと解説、今やっておくべきことなどをご紹介!元英語教...
イギリスのハロウィンって?簡単英語フレーズもご紹介!【英国すくすくレポ】

イギリスのハロウィンって?簡単英語フレーズもご紹介!【英国すくすくレポ】

秋のイベントと言えばハロウィンですね。ハロウィンは外国発祥のイベントですから、異国文化を学んだり、体験するのにもピッタリ。それに便乗して、英語への興味も一...
1度目は挫折…再度挑戦Skype英会話!

1度目は挫折…再度挑戦Skype英会話!

コロナ禍における自粛期間中、英語学習に励まれた方も多いのではないでしょうか? 我が家も過去に一度挫折したスカイプ英会話に再度挑戦してみました。連載【小1...

KEYWORDS

WRITER

rinoyuzu rinoyuzu  はじめましてrinoyuzuです。高校生の娘と息子がいます。以前は教員をしていました。これまでの経験を活かしながら、記事を書いていきたいです。みなさまのお役に立てるとうれしいです。