くまこ

絵本が好きで、絵本と音楽のコラボもやっています。

小学校受験する?しない?どちらにも役立つお受験関連書籍4選
小学校受験を考えているご家庭にも、そうでないご家庭にも役に立つ「小学校受験関連書籍」をご紹介します。受験のテクニックやペーパーをこなすことではなく、日常からどのようにお子さまと向き合い、生活して...

お子さまと一緒に明治神宮へ参拝に行こう!
明治天皇、昭憲皇太后を祭神とする明治神宮。初詣の人出が日本一多いことでもよく知られています。全国から献木された木々が植樹され、深い杜が広がっており、有数の観光スポットにもなっていますね。お子さま...

子どもと一緒に初詣!おすすめスポット5選【仙台】
仙台市内のお子さまと一緒に行ける初詣スポットを5カ所ご紹介します。お正月ならではのイベントが開催されたり、食べ物の屋台が出たりと楽しめるところもありますよ。日本の伝統行事でもある初詣、ぜひお子さ...

新年の最初のごちそう「おせち料理」の由来と詰め方
お正月にいただくおせち料理。その起源はなんと平安時代にはじまり、江戸時代に現在のような「おせち料理」が一般大衆に広まりました。そんなおせち料理の由来やそれぞれの食材のいわれ、お重への詰め方をご紹...

子どもと行きたいおすすめ初詣スポット5選【東海】
お正月にはお子さまを連れて神社やお寺に初詣に行こうとお考えのパパママもいらっしゃると思います。東海地方の初詣といえば伊勢神宮・熱田神宮などがよく知られていますが、ここでは学業の神様を中心にお子さ...

初日の出を親子で見よう!首都圏「初日の出」スポット
その年の最初の日の出「初日の出」。普段の日の出とは何が違うのでしょうか?眠くて寒い元日の朝、わざわざ初日の出を見る意味とは何でしょうか。そして首都圏で初日の出を見ることができるスポットをご紹介します。

雨の日だって楽しく過ごしたい!ハンターのレインウェア
憂鬱な雨の日だっておしゃれに過ごしたい!そんなファミリーにおすすめHUNER(ハンター)のレインウェア・シューズをご紹介します。英国王室御用達、そしてハリウッドセレブたちが愛用しているハンターの...

食べておいしい、読んだら楽しい!「おもち」の絵本5選
お正月が近づいてくると、おもちつきの行事があったり、お正月にお雑煮を食べたりと、おもちを食べる機会が増えますね。ビヨーンと伸びてやわらかい、おいしくて楽しい「おもち」が出てくる絵本をご紹介します...

お年玉をもらう前に!子どもへのお金教育をはじめよう
もうすぐお正月。子どもたちの楽しみの一つに、お年玉をもらうことがありますね。お子さまにお金について、そしてお金をどう管理していくかを学ばせるのに絶好の機会です。お年玉をもらう前に、まずは「お金」...

お正月を迎える準備をしよう!「おせち」が出てくる絵本4選
お正月を迎える準備、大掃除やおせち作り。おせち料理は買ってきたもので済ませたり、そもそも食べないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。でもお子さまには日本の伝統的なお正月「おせち料理」につ...

社会性を身につける!IKEAの知育玩具で「ごっこ遊び」
お店屋さんごっこや正義のヒーローごっこ、おままごとなど、子どものころ誰しもやったことがある「ごっこ遊び」。「ごっこ遊び」はお子さまの成長過程において大切な役割を持っています。ここではIKEAの知...

壁に貼って覚えよう!幼児向けアルファベット表おすすめ5選
数字・ひらがな・カタカナを覚えたら、今度はアルファベットを覚えましょう。まずは文字の見た目から覚えるために、お部屋の壁にアルファベット表を貼ってみてはいかがでしょうか。文字の形、イラスト、そして...

2017年は酉年!「鳥」が出てくる絵本5選
2017年は酉年ですね。干支の「酉」にちなんで、鳥が主人公の絵本を読んでみませんか。ニワトリ・つばめ・スズメなど「鳥」はお子さまにとっても身近な動物ですが、いったいどんなお話があるのでしょうか。...

冬至に子どもと一緒に作りたい!おすすめスイーツレシピ
もうすぐ「冬至」がやってきますね。2016年は12月21日です。世界各地で「冬至祭」が祝われますが、日本では冬至に柚子湯に入る他、小豆粥やかぼちゃ・こんにゃくなどを食べる風習がありますね。ここで...

お正月遊びに!子どもでもできるおすすめ百人一首商品4選
映画「ちはやふる」で人気が急上昇した百人一首。興味を持たれたお子さまも多いのではないでしょうか。これを機に、家族で百人一首をはじめてみませんか?お子さま向けから本格的なものまで、おすすめの百人一...