2016年12月25日 公開

食べておいしい、読んだら楽しい!「おもち」の絵本5選

お正月が近づいてくると、おもちつきの行事があったり、お正月にお雑煮を食べたりと、おもちを食べる機会が増えますね。ビヨーンと伸びてやわらかい、おいしくて楽しい「おもち」が出てくる絵本をご紹介します。どんなおもちが出てくるかな?

何を考えているのかな?『おもちのきもち』

タイトル:おもちのきもち
著者  :加岳井広(作・絵)
出版社 :講談社

大人には「わかるけど……。」と思うようなお話ですが、子どもたちには大受けする絵本。
鏡餅は大事に床の間に飾られていますが、伸ばされたり、きな粉で汚されたり、さらには食べられてしまった兄弟たちを見て、食べられることへの恐怖が溢れます。
もちろん鏡餅は食べられないようにある行動に出ますが、一体どうなるのでしょう……。
ユニークなイラスト、独特な文章のリズムが楽しめます。

声に出してみんなで読もう!『もちもちおもち』

タイトル:もちもちおもち
著者  :庄司三智子(作・絵)
出版社 :岩崎書店

「みんなだいすき もちもち おもち まるもち かくもち つきたて おもち もちもちもちっと せいぞろい」 

みんなで声を出して読みたいリズミカルな文章の楽しい絵本。登場するのはあんころもち、きなこもち、からみもち、さくらもちなど、みーんなお餅です。お正月に親戚の子どもたちみんなで声に出して読んだら面白そうですね。

びよーん、びよーん、のびのびーん!『おもち!』

タイトル:おもち!
著者  :石津ちひろ(文)/村上康成(絵)
出版社 :小峰書店

おもちつきがはじまって、ぺったんぺったんしていると、お餅がビヨーンと伸びていろいろな形になります。軽快な言葉のリズムとシンプルで可愛いイラストで、おもちつきの楽しさが伝わってきます。
おもちつきをしている人はもちろん、合いの手を入れている猫の表情にも注目です。おもちつきをしたことがないお子さまも、自分が食べているお餅がこんなに楽しくできることに嬉しくなってきますよ。

仕掛け絵本『ピピとキキの もちつきぺったん』

タイトル:ピピとキキのもちつきぺったん
著者  :きしらまゆこ(作・絵)
出版社 :フレーベル館

赤ちゃんから楽しめるお正月のおもちつき絵本。耳にリボンをつけたうさぎのピピとキキがお餅をついて食べる、というお話です。かわいらしい絵と、ミニページをめくってお餅をついたり、シンプルだけれどわあっと驚くようなお餅が膨らむ仕掛けなどが、とても楽しい絵本です。

十二支についてもわかる『十二支のおもちつき』

タイトル:十二支のおもちつき
著者  :すとうあさえ(作)/早川純子(絵)
出版社 :童心社

おじいさんとおばあさんがお正月の準備をしているところへ、お腹を空かせたネズミがやってきます。おじいさんとおばあさんはネズミに米を分けてあげました。翌日「お礼に餅つきを手伝います」と連れてきたのは十二支の動物たち。
昔話風のお話しで「お正月」「お餅つき」「干支」について知ることができる一冊です。

絵本の後は、おいしいおもちを食べましょう!

いかがでしたか?年末からお正月まで楽しめるおもちつき絵本。おもちつきを通して年末年始の行事を知ったり、楽しく声に出して読んだりと、絵本を通して「おもち」を楽しみましょう。もちろん、絵本を読んだ後はおいしいおもちを食べましょうね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

絵本で干支を覚えよう!お正月に読みたい十二支の絵本5選

絵本で干支を覚えよう!お正月に読みたい十二支の絵本5選

お正月に届く年賀状には、その年の干支をモチーフとしたものも多く見られます。お正月はお子さまにとって干支を知るチャンス。この機会に十二支とそのお話について触...
お正月がテーマのおすすめ絵本4選|年末から読み聞かせたい!

お正月がテーマのおすすめ絵本4選|年末から読み聞かせたい!

大掃除やおせち料理の準備が整い、ほっとひと段落。年末年始からお正月は、子どもたちにとって楽しい行事が目白押しですね。そんな家族での団らんのとき、年末から読...
絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

本屋や図書館で行われる絵本の読み聞かせ会は、大勢の子どもたちと一緒に楽しめるイベントです。パパママと自宅で絵本を読むのとは、違う魅力がたくさんあります。読...
読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

赤ちゃんが繰り返し読みたくなる絵本『とりがいるよ』シリーズの作者、風木一人さんのインタビュー。後編では、絵本との付き合い方、育児に絵本を取り入れるときのポ...
「ことばあそび」の絵本5選 声に出して親子で楽しもう

「ことばあそび」の絵本5選 声に出して親子で楽しもう

絵本は子どもにとって、「ことばの入口」。口に出すのも楽しい、親子で楽しめる「ことばあそび」の絵本を5冊ご紹介します。読み聞かせるパパママにとっても懐かしい...

KEYWORDS

WRITER

くまこ くまこ  絵本が好きで、絵本と音楽のコラボもやっています。