子連れで明治神宮に参拝するときの注意点は?
via
www.photo-ac.com
via
www.photo-ac.com
明治神宮の初詣は日本一の混雑ぶり。その参拝者数は例年300万人ほどだそうです。とくに三が日はお子さま連れでの参拝は避けるのが賢明でしょう。またこの初詣の時期だけでなく、国賓参拝の際などにも通行規制・通行止めなどが行われますので、お車でのアクセスには注意しておきましょう。お車での参拝は、平日なら参拝者用の無料駐車場を利用することができます。
ずっと屋外の森の中を歩くことになりますので、冬場の参拝は寒さ対策を万全にしておきましょう。暖かい服装に手袋・ニット帽・マフラー・ひざ掛けなど用意しておきましょう。また水筒に温かい飲み物を入れておくと良いですね。
【所在地】
東京都渋谷区代々木神園町1-1
【閉開門時間】
明治神宮は日の出と共に開門し、日の入りに合わせて閉門。月により開門と閉門の時間が異なるのでHPで要確認
ずっと屋外の森の中を歩くことになりますので、冬場の参拝は寒さ対策を万全にしておきましょう。暖かい服装に手袋・ニット帽・マフラー・ひざ掛けなど用意しておきましょう。また水筒に温かい飲み物を入れておくと良いですね。
【所在地】
東京都渋谷区代々木神園町1-1
【閉開門時間】
明治神宮は日の出と共に開門し、日の入りに合わせて閉門。月により開門と閉門の時間が異なるのでHPで要確認
明治神宮

渋谷区代々木鎮座。大正9年11月1日創建。明治天皇、昭憲皇太后を祀る。他に神宮外苑、明治記念館のご紹介等。
ベビーカーを押したまま参拝できるの?
via
www.photo-ac.com
一般的にアクセスしやすいのは原宿駅ですが、ここからの参道は砂利道でベビーカーを押して歩くことが難しいです。でも他に、ほとんどが舗装されたルートがありますので、ベビーカーでも参拝できますよ。
まず駅はJR・都営大江戸線の代々木駅からアクセスします。通常ここからですと北参道方面に入るのですが、そちらには入らず、右手にある舗装された道へ入ります。
その後、分かれ道の看板を頼りに「社務所・神楽殿」方面→「北参道・神宮会館」方面→「神楽殿」と進みます。神楽殿入り口を右手にしながら進んでいくと、ここから10mほど砂利道になっていますが、東神門に到着します。
この道がベビーカー・車椅子の方に一番便利なルートです。ただし初詣の時期は東神門あたりが一方通行になり、進むことができません。初詣ではない時期にご利用ください。
まず駅はJR・都営大江戸線の代々木駅からアクセスします。通常ここからですと北参道方面に入るのですが、そちらには入らず、右手にある舗装された道へ入ります。
その後、分かれ道の看板を頼りに「社務所・神楽殿」方面→「北参道・神宮会館」方面→「神楽殿」と進みます。神楽殿入り口を右手にしながら進んでいくと、ここから10mほど砂利道になっていますが、東神門に到着します。
この道がベビーカー・車椅子の方に一番便利なルートです。ただし初詣の時期は東神門あたりが一方通行になり、進むことができません。初詣ではない時期にご利用ください。
子連れで寄りたい周辺スポットは?
明治神宮の西門の近くにある「ポニー公園」では、ポニーへの人参やり(時間指定あり。人参は持参してください)やひき馬体験、ブラッシングなどをすることができます。かわいいポニーに触ったり乗ったりしてみませんか?
「ポニー公園」
【所在地】
東京都渋谷区代々木神園町4-1
【営業日・時間】
午前9:00〜午後5:00
【定休日】
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日以降で休みでない日)
年末年始
【アクセス情報】
小田急線参宮橋駅 徒歩2分
「ポニー公園」
【所在地】
東京都渋谷区代々木神園町4-1
【営業日・時間】
午前9:00〜午後5:00
【定休日】
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日以降で休みでない日)
年末年始
【アクセス情報】
小田急線参宮橋駅 徒歩2分
via
www.photo-ac.com
明治神宮外苑にある「にこにこパーク」はたくさん滑り台やターザンロープ、ジャングルジムなどの遊具がある公園です。ベンチやテープル・イスのあるスペースもありますので、持参したお弁当を食べるのにもぴったりです。
「にこにこパーク」
【所在地】
東京都港区北青山1丁目7-5号
【営業日・時間】
3月~10月 午前10:00~午後5:00 (最終入場 午後4:30)
11月~2月 午前10:00~午後4:30 (最終入場 午後4:00)
【アクセス情報】
JR中央・総武線信濃町駅 徒歩5分
「にこにこパーク」
【所在地】
東京都港区北青山1丁目7-5号
【営業日・時間】
3月~10月 午前10:00~午後5:00 (最終入場 午後4:30)
11月~2月 午前10:00~午後4:30 (最終入場 午後4:00)
【アクセス情報】
JR中央・総武線信濃町駅 徒歩5分
明治神宮外苑|にこにこパーク

にこにこパーク。明治神宮外苑は明治神宮の外苑として大正15年に創建され聖徳記念絵画館を中心に神宮球場をはじめ各種スポーツ施設と四季折々の自然を満喫することができる。特にいちょう並木はよく知られている。
季節のお子さま向けイベントに参加してみましょう
明治神宮ではさまざまなお子さま向けイベントが開催されています。
「ひなまつり子供大会」「こいのぼり子供大会」「七夕まつり子供大会」など、それぞれ季節を感じられるイベントです。
申し込みが必要ですので、明治神宮のホームページをチェックしてみてくださいね。
「ひなまつり子供大会」「こいのぼり子供大会」「七夕まつり子供大会」など、それぞれ季節を感じられるイベントです。
申し込みが必要ですので、明治神宮のホームページをチェックしてみてくださいね。
明治神宮-祭典と行事-

明治神宮公式ウェブサイト
お子さまとの参拝は無理のないスケジュールで
お子さまが赤ちゃんのときはなかなか行けない参拝。大きくなってきて、一緒におでかけできるようになると楽しいですね。
冬場の参拝は混雑だけでなく寒さもありますので、疲れてしまわないよう時間の余裕を持っておでかけください。
冬場の参拝は混雑だけでなく寒さもありますので、疲れてしまわないよう時間の余裕を持っておでかけください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。