いしこがわ理恵

在英12年目ハンドメイド好きの2児の母。武蔵野美術大学卒業。現在は教育に携わる仕事の他に、日本にルーツのある子どもたちを対象とした日本語子ども会活動・児童文庫活動も行っています。興味の範囲が幅広いので、常にいろいろな方向にアンテナをはりつつ情報収集が日課です。ハッピー子育てに役立つ情報をみなさまにお届けできれば嬉しいです。Instagram @rie.ishikogawa

学校選びの基準、英国の教育監査局Ofsted(オフステッド)とは?
イギリスには、各教育機関が教育の質・生徒のニーズを満たしているか等を公正に評価する「Ofsted(オフステッド)」という監査機関があります。今月の英国すくすくレポでは、厳しい審査が有名で、学校選...

【ハウスシステムとは】イギリス学校教育の「縦割」グループ制度!
イギリス教育におけるハウスシステムやハウスカラーをご存知ですか?魔法学校が登場する有名な映画や小説の寮生活で、なんとなく知っているという方も多いかもしれませんね。今回は、イギリスの公立の学校にも...

フォニックスって本当に効果ある?疑った結果……
幼児の英語学習に欠かせない「フォニックス」ですが、わが子をイギリス現地校に通わせるなか、本当に必要で効果がある方法……?と疑ったことも。学習しはじめたころから現在までの紆余曲折と体験談、結果的に...

体験重視の本物志向!イギリスの移動バス教室で学習意欲がUP!
イギリスの小学校で人気なのが、学校訪問型の体験学習。移動式のファームや専用の特別バスが学校に出向いてくれるのです。普段通り学校に行くだけで、本物に直に触れられ、ちょっと変わったテーマの非日常体験...

考える力を伸ばす!イギリスの宿題事情とは?日本との違いも
日本では小学校に入学すると宿題が大変!というイメージがありますが、イギリスはどうなのでしょうか?宿題の量や内容にはどのような違いがあるのでしょうか。実際に学校から出た宿題を例に、知識や情報の詰め...

「妊娠中」は英語で?つわりや予定日など妊娠出産の英語フレーズ
妊娠出産にまつわるさまざまな英会話表現や便利なフレーズをご紹介します。日常会話で使える便利な基本表現や基礎単語から、緊急の場合に役立つフレーズを主に取り上げました。日本でもよく使う「マタニティ」...

巧緻性&思考力UP!折り紙で作る【六角セブンパズル】で遊ぼう
「六角セブンパズル」というパズル遊びをご存知ですか?他のパズルに比べて、あまり知られていませんが、シンプルな作りなのに、これがなかなか手強くて楽しいんです!大人も子どもも夢中になる、「六角セブン...

NICUからの退院準備!わが子とはじめての共同生活【英国すくすくレポ】
出産直後、赤ちゃんがNICUに入院。一緒の時間を過ごせないまま一旦、退院をしていた筆者ですが、娘の退院準備の一環として、「トランジショナル・ケア」を病院から提案されました。母子同室で再度、ケア入...

イギリスの楽しすぎるプリスクール遊びをおうちでも!
イギリスの幼稚園が実際に取り入れているアクティビティには、おうちでの遊びや知育としても気軽にトライできそうなものが多いです。今回は氷遊びや水お絵かきなど、いくつかのアイデアをご紹介。子どもたちの...

生まれてすぐに息が止まったわが子……NICUでの治療へ。出産番外編【英国すくすくレポ】
お腹から出てきたときは何事もなかった娘ですが、へその緒を切って、胸の上に置いてもらった瞬間に異変が起きました。出産後にNICUにお世話になった経験談をイラストエッセイでお届けします。

結構リアルな【動く!イモムシ】簡単工作に親子でトライしよう
紙、竹串とストローなど、手に入りやすい身近な材料を使って、伸びたり縮んだりする「動く!イモムシ」を作ってみませんか?上手に動かすと結構リアルなので、子どもは大喜び!作り方も簡単なので、親子で楽し...

無料で通園も可能!幼稚園が親子にとって居心地良い理由とは?
幼稚園への通園時間、服装や持ち物など、入園前はなにかと気になることが多いですよね。イギリスの幼稚園は、そういった点では本当にストレスフリー。忙しいパパママ、そして入園をひかえた子どもが、安心して...

麻酔が効き過ぎた!制御不能の足でいきめない!?出産編(4)【英国すくすくレポ】
前回の出産編(3)では、無痛分娩で麻酔を打ったはいいものの、微弱陣痛でお産が長引いて胎児の心拍も落ちはじめ、まさかの帝王切開に……!?という事態までをお伝えしました。今回の出産編(4)は、その続...

無痛分娩、お願いします!ところが……?出産編(3)【英国すくすくレポ】
前回の【英国すくすくレポ】の出産編(2)では、陣痛間隔はまだ4分でも痛いので、湯舟に浸かってみたら……。あれ?痛みが和らいだけど、陣痛が消えちゃった!?そんな状況に嘆き悲しんでいた私ですが、陣痛...

イヤイヤ期の声かけにも最適!【おすすめ英会話フレーズ】
おすすめ英会話フレーズ2回目のテーマは「イヤイヤ期」です。英語圏で使われる「マジックワード」や、感情爆発中の子どもに優しく声かけするフレーズをご紹介します。イヤイヤ期の対応で感情的になりそうなと...