いしこがわ理恵

在英12年目ハンドメイド好きの2児の母。武蔵野美術大学卒業。現在は教育に携わる仕事の他に、日本にルーツのある子どもたちを対象とした日本語子ども会活動・児童文庫活動も行っています。興味の範囲が幅広いので、常にいろいろな方向にアンテナをはりつつ情報収集が日課です。ハッピー子育てに役立つ情報をみなさまにお届けできれば嬉しいです。Instagram @rie.ishikogawa

イギリスの妊娠エコー検査で切羽詰まった!【妊娠検査編】
イギリス在住の筆者が、この国での妊娠出産バナシをイラストエッセイを交えてお届けします。今回は妊娠エコー検査(超音波検査)のエピソード。イギリスのエコー検査の回数や検査室に、びっくりの新事実が!?

超便利!イギリスの学校と家庭の連絡はアプリ・SNSを大活用!
イギリスの学校に子どもを通わせていて、便利だと感じることのひとつが、SNS・アプリなどを活用して保護者と学校で連絡を取り合っていることです。合理的なイギリスらしく、便利なものは学校活動にも取り入...

イギリスで妊娠出産したら……?【妊娠発覚編】
イギリス在住の筆者が、この国での妊娠出産バナシをイラストエッセイを交えてお届けします。今回は妊娠発覚から妊娠初期の検診までや、イギリスならではの妊娠中に注意すべき食べもの、妊娠期間の数え方などを...

イギリスの運動会は短時間集中!?種目もユニーク!
連載4回目は、イギリスの小学校の運動会事情についてご紹介します。5~6月の初夏が運動会シーズン。娘がはじめて参加した小学校運動会の体験談も盛り込みながら、イギリスの運動会レポートをお届けします。

【3日間で完了!?】トイレトレーニング実践記
2人の娘を育児中の著者が抱える悩みとは……?そう!多くのパパママが、一度は悩んだことがあるかもしれない「トイレトレーニング」のことでした。トイトレを嫌がる娘を、3日間で変身させた方法と体験談をイ...

毛布をかぶってごっこ遊び。次女が扮する驚きの正体とは!?
娘2人の育児中。毎日の生活や育児で笑ってしまったできごとから悩みまで、今までを振り返ってマンガにしています。

英国の学校給食(スクールディナー)事情 | 意外とおいしくてびっくり!?
イギリスの小学校、給食(スクールディナー)のメニューって何?ランチタイムの過ごし方は?給食当番ってあるの?などなど。筆者が日本の小学校給食とは違うなぁと感じたことや、小学生の娘が実際に体験した内...

3歳女児、突然の激怒!理由を聞いてみたら可愛すぎた話
娘2人の育児中。毎日の生活や育児で笑ってしまったできごとから悩みまで、今までを振り返ってマンガにしています。

親子で納豆を手作りしよう。簡単でおいしい作り方を紹介!
「自宅で納豆づくりって難しそう!」って思いませんか?実は市販の納豆と大豆があれば、簡単にとってもおいしくでき、ずーっと納豆を増やし続けることができるんです。親子で納豆作りいかがですか?

【じゃんけんの覚え方】簡単!視覚と触覚で覚えよう♪
簡単に遊べるじゃんけんですが、小さいお子さまがルールを理解するのには時間がかかるときも。そんなときは、視覚と触覚を使った方法でイメージをつかませてあげましょう。じゃんけんの楽しい教え方をご案内します。

イギリスは黒板も教壇もない!?教室の中をのぞいてみよう
日本との違いも多く、おもしろい発見があるイギリスの教育事情レポート。第2回目は筆者の娘が通う小学校を元に、一般的な公立小学校の教室に関する話題をお届けします♪

イギリスはキックスクーターで登校?小学校もこんなに違う
イギリス在住者が現地から教育・子育て事情をお伝えする連載がスタートします。初回は一般的な公立の小学校をご紹介。イギリスでは小学校が4歳の9月からはじまります。そこから約7年間を小学校で過ごすので...

働くパパママの味方!イギリスのアフタースクールクラブとは?
日本の学童保育と少し似ているイギリスのアフタースクールクラブ。一体どんな活動をして過ごすの?利用できる時間帯や値段は?ブレックファーストクラブやアウトドアクラブなども含め、気になるポイントをリサ...

「叱らずに対応」に脱帽!イギリスの先生から学ぶ育児のコツ
イギリスの幼稚園と小学校の先生方が採用している子どもへの対応には、家庭のしつけにも取り入れられそうな考え方・メソッドがいっぱい。ネガティブなことよりポジティブなことに重点を置くイギリス式育児を現...

簡単デコパージュで、子どものお絵かきをコースターにしよう!
子どもが描く絵って、とても可愛いですよね。描いた作品が溜まっていくのを見て、ふと「何かに利用できないかな?」と思ったことがあるパパママも多いのでは?今回は、お気に入りの作品を使ったコースターの作...