2016年7月14日 公開

八景島シーパラダイスで親子一緒に海を感じる夏休み!

海水浴もいいけれど道路の渋滞が……。そんなときこそ八景島シーパラダイス!直通の「シーサイドライン」があるので渋滞とは無縁。クーラーの効いた水族館でイルカや魚たちとたわむれることができます。開業から四半世紀をむかえる国内最高の海のレジャーランドをご紹介します。

水と魚の玉手箱!家族で楽しめる海のパラダイス

東京湾に浮かぶ人工島、八景島に造られた「横浜・八景島シーパラダイス」。1990年の開業以来、家族、恋人、友達など、たくさんの思い出作りを演出してきた一大レジャーランドです。4つの水族館からなるアクアリゾーツをメインに、アトラクション、ショップ、レストラン、ホテルなどが集合しています。

〈横浜・八景島シーパラダイス〉
【所在地】
横浜市金沢区八景島
【開門時間】
8:30~22:30(八景島の開島時間)
各施設の営業時間は公式サイトを確認
【アクセス情報】
シーサイドライン「八景島駅」から徒歩すぐ

アクアミュージアムで海の生き物をじっくり観察

八景島シーパラダイスには水と魚に関するさまざまな施設がありますが、メインはやはり水族館です。
水族館は4つにわかれており、なかでも本館にあたるアクアミュージアムは500種10万点にもおよぶ海の生き物たちを観察できる日本最大の水族館。
子どもと一緒に魚の名前を確認しながらじっくり観察してみましょう。

ドルフィンファンタジーでイルカと一緒に海底散歩

その知能の高さで知られるイルカ。群れをつくって生活し、自分以外の個体と繊細なコミュニケーションをとりながら生きる姿はまるで人間のよう。

ドルフィンファンタジーには、そんなイルカたちが悠々と泳ぐ巨大水槽があります。
水槽には屋根がないので、空に向かってジャンプするイルカを見ることもできます。
子どもたちもきっと感動の声をあげることでしょう。

海の生き物にタッチ!ふれあいラグーンで友達づくり

「見るだけじゃイヤ!」と駄々をこねる子どものためにあるのが「ふれあいラグーン」です。
イルカなどに直接触れることで、海の生き物たちのリアルな生態を実感できます。
なかでも可愛らしいコツメカワウソのブースは大人気!小さな穴からひょいと手をだすカワウソと握手をすることもできますよ。

遊園地、レストラン、ホテル!至れり尽くせりのおもてなし

全体的に幅広い年齢層が楽しむことができ、水族館はもちろんですが子ども向けアトラクションや体験コーナーが多く、子ども連れにオススメといった口コミが多い「八景島シーパラダイス」。

水族館のほかにも、スリル満点のアトラクションを揃えた遊園地、本格的なバーベキューもできるレストラン、オリジナルグッズなどを販売するショップなどたくさんのスポットがあり一日では回りきれないほどです。

泊りがけでゆっくり楽しみたい場合は、島のなかにある「ホテルシーパラダイスイン」へ。
客室は全室オーシャンビューとなっていて、花火観覧とセットになったプランなど楽しい宿泊プランも用意されています。

「恋する遊び島」で夏の思い出づくり!

開園当時のキャッチコピーは「恋する遊び島」。
テレビCMでこのコピーが盛んに流れていたのを覚えている人も多いのではないでしょうか。

私たち人間と深いつながりのある海、水、魚と楽しく触れあえる八景島シーパラダイス。
夏の思い出作りには最高の場所です。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

神奈川でホタルが見られるイベント・スポット5選!2017年版

神奈川でホタルが見られるイベント・スポット5選!2017年版

ホタルの光を見つけたとき、大人でも心が躍りますよね!お子さまと一緒に暗闇の中に、ホタルのキラメキを探しに行きませんか?今回は、お子さまとおでかけできる神奈...
三浦半島のソレイユの丘に「農&海」を体験しにいこう!

三浦半島のソレイユの丘に「農&海」を体験しにいこう!

神奈川県横須賀市の三浦半島にある横須賀市営公園「長井海の手公園・ソレイユの丘」は、自然と触れ合いながら遊べる体験型パークです。野菜の収穫体験や星空観察会、...
【知育の旅】海の知育の宝庫、江ノ島へ行ってみよう!

【知育の旅】海の知育の宝庫、江ノ島へ行ってみよう!

お子さまとの小旅行、テーマに沿った旅をするのも面白いですね。今回は海の生き物について学ぶ旅をご紹介します。行き先は江ノ島。新江ノ島水族館を訪ねてみましょう...
夏本番!全国の磯遊びができる水族館5選

夏本番!全国の磯遊びができる水族館5選

夏本番!家族や友達と旅行の時期ではないでしょうか。その中でも今や水族館は鑑賞するだけといった昔ながらのものではなく、生物そのものを触ってみたり水辺での体験...
この夏は絵本イベントへ!2018年首都圏開催イベント『絵本はお友だち』Vol.01

この夏は絵本イベントへ!2018年首都圏開催イベント『絵本はお友だち』Vol.01

ママ絵本作家のほんえすんです。ママ・パパにとって子育てが楽しくなる絵本情報を連載『絵本はお友だち』としてお届けしていきます。第1回目はこの夏に開催されてい...

WRITER

takutaku takutaku  雑誌の編集を経験後、フリーライターとして活動しています。