2016年9月21日 公開

ハロウィンはぜひ英語で!ハロウィンにオススメの英語絵本5選

日本でもすっかりおなじみのイベントになったハロウィン。「子どもたちと仮装パーティー!」もいいけれど、英語の絵本でハロウィンを楽しく学んでみませんか?海外の子どもたちにも大人気の素敵な絵本を5冊ご紹介します!

ハロウィンイベントについて楽しく学ぶならこの本!

via amzn.to
タイトル:Clifford's First Halloween
著者  :Norman Bridwell
出版社 :Cartwheel Books

『Clifford's First Halloween』は、子犬クリフォード君が生まれてはじめて体験するハロウィンというストーリー。
家族と一緒にハロウィンの仮装をしたり、かぼちゃ人形を作ろうと奮闘したり……。

「トリック・オア・トリート?」や仮装、かぼちゃ人形などハロウィンパーティーを楽しむイベントが登場するので、「ハロウィンってどんな行事?」ということを学ぶには最適です。
クリフォードはテレビアニメの主人公で、アメリカの子どもたちにとっては有名な存在。とても愛らしいキャラクターなので日本の子どもたちにも好かれること間違いなしです!

ハロウィンの知識を学べるちょっと硬派な絵本

via amzn.to
タイトル:Halloween Is...
著者  :Gail Gibbons
出版社 :Holiday House

最初にご紹介した『Clifford's First Halloween』がハロウィンイベントの内容についての絵本だったのに対し、この『Halloween Is...』はハロウィンの由来、歴史などハロウィンにまつわる基礎知識を学べる一冊です。

「かぼちゃ人形(ジャック・オー・ランタン)はもともとどんな存在だったのか」「なぜ魔女が登場するのか」というように、一問一答形式でハロウィンの詳細をしっかり学ぶことができます。丁寧でやさしい英文を学ぶ教材としても優れていますよ!

魔女の家には何があるの?楽しい仕掛け絵本!

via amzn.to
タイトル:What's in the Witch's Kitchen?
著者  :Nick Sharratt
出版社 :Candlewick

見開きページごとにフリップフラップ(めくる仕掛け)がある絵本です。
たとえば最初の見開きでは「What's in the fridge in the Witch's kitchen?(魔女の家の冷蔵庫に入っているものはなに?」と子どもに問いかけます。
冷蔵庫の絵には左右どちらにも開ける仕掛けが隠されていて、右に開くと吸血コウモリが、左に開くとおいしそうなチーズが!

同様にボウルや缶やトースターなど、魔女の台所にあるいろいろな物のなかに何が入っているの?といった感じでどんどん仕掛けが登場します。

小さな子ども向け!仕掛けをめくると何が出てくる?

via amzn.to
タイトル:Boo Who?: A Spooky Lift-The-Flap Book
著者  :Joan Holub
出版社 :Cartwheel Books

この絵本も仕掛けをめくって楽しむ一冊です。英文はすべて質問形式になっており、仕掛けをめくって答えを確認するという流れで読み進めていきます。

「Who catches the flies in the webs that they spin ?(巣網でハエを捕まえたのは誰?)」という短い質問文があり、その仕掛けをめくると「Spiders(クモ)」が出てくるという感じです。

「A Spooky」とサブタイトルにあるように、仕掛けに登場するキャラは、狼男、魔女、黒猫、ミイラ、などちょっとだけ怖い感じのキャラばかり。でもそこは子ども向けの絵本、ユニークで親しみやすい作画なので怖がりの子どもでも大丈夫ですよ!

「トリック・オア・トリーツ」をめぐる楽しい冒険劇!

タイトル:10 Trick-or-Treaters
著者  :文 Janet Schulman,絵 Linda Davick
出版社 :Knopf Books for Young Readers

ハロウィンおなじみのイベント「Trick or Treat」。仮装した子どもたちが「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」と声をかけながら家々をまわっていきます。
タイトルにあるように、スタートは10人の子どもたち。バスに乗って「Trick or Treat」に出かけようとしたとき、クモが出てきてびっくりした一人の子どもが乗り遅れてしまいます。9人になった子どもたちでしたが、今度はカエルが飛びついてきてびっくり!……というように、だんだん人数が減っていくというお話し。この絵本は作画が秀逸!ポップな色使いと個性的なキャラクターたちのおかげで「Trick or Treat」がとても楽しく描かれています。

英語と外国文化を楽しく学ぶには絵本がぴったり!

ハロウィンは日本でもずいぶん浸透してきました。でも「仮装行列して大騒ぎするあれでしょ?」と思っている人もけっこういますよね。外国の文化を子どもに学ばせる素材としてもハロウィンは優れています。英語の絵本を使えば一石二鳥!ぜひご紹介した絵本を子どもに読み聞かせしてあげましょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

お子さまの英語の導入に絵本を取り入れてみませんか?絵本にはイラストもあり、CDや動画などの力を借りれば英語の読み聞かせが得意ではないパパママでも気軽に触れ...
秋の楽しいお祭りイベント!ハロウィンの絵本5選

秋の楽しいお祭りイベント!ハロウィンの絵本5選

10月31日に行われるお祭りのハロウィン。もともとは農作物の収穫を祝うお祭りだったそうですが、今では日本でも気軽に楽しめる人気の秋のイベントになっています...
英語しかけ絵本の定番オススメ!「DEAR ZOO」ってどんな本?

英語しかけ絵本の定番オススメ!「DEAR ZOO」ってどんな本?

「DEAR ZOO」という英語絵本をご存知ですか?タイトルにもある通り、約30年もの間愛される定番のおすすめ英語絵本なんです!今回は分かりやすい英語に楽し...
乳幼児期におすすめ!ピーターラビットの英語絵本5選

乳幼児期におすすめ!ピーターラビットの英語絵本5選

かわいいうさぎのキャラクター、ピーターラビット。絵本にはピーター以外にもたくさんの動物たちが出てきます。乳幼児期のお子さまにも楽しめるピーターラビットのお...
英語で色彩感覚をはぐくむもう!オススメ英語絵本5選

英語で色彩感覚をはぐくむもう!オススメ英語絵本5選

このいろ全部混ぜたら何色だろう?そんな色彩感覚を養うことができるオススメ英語絵本を紹介します。絵はポップで可愛いものばかりで、子どもに読み聞かせるのが楽し...

WRITER

takutaku takutaku  雑誌の編集を経験後、フリーライターとして活動しています。