2019年3月20日 公開

曖昧母音「/ə/ シュワとは?」単語で発音のコツを学ぼう

発音記号/ə /シュワとは日本人が苦手とする曖昧母音のひとつ。 「曖昧」母音という名の通り、日本語にはない「はっきりしない母音」のため難しく感じる方が多いようです。曖昧母音/ə/シュワとはどのように発音するのでしょうか? ə音の発音のコツのご紹介です。

「/ə/(シュワ)」とは?


eを逆さまにしたような形の「ə」は発音記号のひとつで、「schwa sound (シュワサウンド)」という名前がついています。日本では「シュワ」あるいは「シュワー」と呼ばれている曖昧母音です。

発音記号として表記する場合は、IPA (国際音声記号)の表記方法に従って、/ə/または[ə]。[ ]表記は精密表記といい、//より正確に表す場合に用いられます。

そんな「ə音」は、英語の学ぶ日本人にとって分かりにくい音の代表でしょう。短い母音にあたるため、口腔内の力を抜いてぼんやり「ア」と発声するイメージです。「ア」と「エ」の中間のような音とも言われています。

母音・子音は、はっきりとした母音がほとんどである日本語(一部方言は除く)。一方で英語は、母音・子音ともに曖昧な音がたくさんあります。また英語の多くが子音で終わるのに対して、日本語のほとんどははっきりした母音で終わるのが特徴です。

【例】
・river→ /rívər/
・川→ ka-wa

英語の発音は、日本人にとっては普段使わない発音を多用しなくてはなりません。このため発音・聞き分けが難しく感じるのです。

「/ə/」発音のコツ


「/ə/」発音のコツは3つ。

1.口輪筋(口の周りの筋肉)、喉頭筋(喉全体の筋肉)をリラックスさせる。
2.唇を軽く開ける。
3.舌は自然なポジションに置く。(舌を断面から見たとき、一番厚みのある部分がちょうど真ん中になるくらい)

このまま軽く弱く「ア」と発音します。日本語発音のイメージとしては、上述のとおり「ア」と「エ」の中間くらいの音です。

「/ə/」の音は発声時の舌の位置から、「中舌・中央母音」とも呼ばれています。とにかくリラックスして自然に発声することを意識していれば、何度か練習するうちに「ア」とは違う「/ə/」シュワ音が出せるはずです。

シュワの発音が特徴的な単語


「/ə/」シュワ音が使われる単語には、どのようなものがあるでしょうか。「/ə/」が強く発音される単語をいくつか挙げてみます。コツを掴みやすいため、ぜひ発音練習に活用してみてください。

「earth /ˈɚːθ/ (アース 地球)」
「early /ˈɚːli/ (アーリィー 早く)」
「girl /gˈɚːl/ (ガァール 少女)」
「first /fˈɚːst/ (ファースト 第一の)」
「work /wˈɚːk/ (ワーク 仕事)」

次に、比較して発音することでə音を理解しやすくする2単語をご紹介します。

・hurtとheart
hurtは「けがをさせる」という意味で、/hˈɚːt/(ハァート このァは「イ」と「エ」の間)と発音します。
一方「心臓」を意味する「heart」は、/hάɚt/(ハェート)と発音するイメージです。

・furとfar
「fur」は「毛皮」という意味で、/fˈɚː/(ファー ※このァは短く「イ」と「エ」の間の音)と発音。
「far」は「遠くに」という意味で、/fάɚ/(ファァー)と発音します。

・furtherとfather
「further」は「もっと遠くに」という意味で、/fˈɚːðɚr/(ファーザー ※このァは短く「イ」と「エ」の間の音)と発音します。
「father」は「父」という意味で、/fάːðɚ/(ファーダー)のように発音します。

「/ə/」シュワ音が含まれる単語を集めて、繰り返し発音することが「/ə/」体得の近道です。

「助動詞+have」の短縮形の発音にも注意


「助動詞+have」の短縮形の発音にも「/ə/」シュワ音が含まれます。「/ə/」にアクセントは置かず、弱く短く発音すると良いでしょう。

・could + have → could’ve /ˈkʊd.əv/(クゥダァヴ)
・should + have → should’ve  /ˈʃʊd.əv/(シュダァヴ)
・would + have → would’ve /ˈwʊd•əv/(ウッダァヴ)

英語の「あいまい母音」/Ə/ の発音1

ネイティブの方が日本語で/ə/音を解説しています。

ネイティブの発音を繰り返し真似しよう

曖昧母音「/ə/」発音のコツを、カタカナ表記も含めながらご紹介しました。お子さまと一緒に、日本語にはない「2つの異なる母音の中間音」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

「/ə/」シュア音を視覚・聴覚両方から学ぶなら「洋書をネイティブの方が朗読する動画」「吹き替えなしのアニメ洋画」などを観るのがおすすめです。
まずはネイティブの発音を真似して、気に入ったシーンのセリフを言ってみましょう。少し大げさなくらい真似をすることで、発音・発声方法が身につきやすくなります。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

英語の発音記号とは?発音記号の読み方を知って英語力を上げよう

英語の発音記号とは?発音記号の読み方を知って英語力を上げよう

日本人が苦手意識を抱きやすい英語の発音。発音を学習する際に「発音記号」を活用したことはあるでしょうか?英語にはカタカナでは表記できない音がたくさんあります...
英語の音節(シラブル)とは?発音が上手になるキホンを解説!

英語の音節(シラブル)とは?発音が上手になるキホンを解説!

英語には音節(シラブル)という発音上の要素があります。これを理解することが、英語の聞き取りや発音の上達のカギ。英語がうまく聞き取れない、なかなか英語らしく...
子どもにもわかる「LとRの聞き分け方」発音のコツは?

子どもにもわかる「LとRの聞き分け方」発音のコツは?

日本人が苦手とする英語のLとRの聞き分け。LとRがつく単語は使用頻度も高く、できれば苦手意識を克服したいものです。聞くのも話すのも難しいこれらの発音ですが...
英語のリエゾン(リンキング)とは?仕組みと実例を解説

英語のリエゾン(リンキング)とは?仕組みと実例を解説

なめらかな英会話を聞いていて、単語がどこで区切られているのかを聞き取れず混乱した経験はありませんか?英語の文章中、ふたつの単語が連結して発音が変わる現象を...
英語の「母音」「子音」とは?発音の基礎知識をご紹介

英語の「母音」「子音」とは?発音の基礎知識をご紹介

英語を学習するうえで覚えておきたい「母音」と「子音」のルール。英語は、日本語とは異なる母音・子音の特徴を持っており、一見するとなんだか複雑に見えます。しか...

WRITER

aotanaoao aotanaoao  小学1年生の娘を育てる兼業主婦です。遊びながら知育できることを日々模索中。 英会話教材、学習テキストを使ってマイペースで家庭学習を楽しんでいます。