2017年2月24日 公開

透明プラスチックコップで手作りおもちゃ!「七変化コップ君」

100円ショップなどで簡単に手に入る透明プラスチックコップ。このコップを3つ使って簡単に作れるおもちゃが「七変化コップ君」です。コップを回すとくるくる変わる表情に、子どもは夢中になって遊ぶこと間違いなしです!

用意するのは透明プラコップ3つだけ!

via photo by author
お家でのパーティやピクニックなどで活躍する使い捨ての透明プラスチックコップ。今回紹介する「七変化コップ君」は、このプラコップを3つ使います。

あとは、顔を描くための油性ペンもご用意ください。

【1】顔の各パーツをコップに描きます

まずは目から

via photo by author
コップを3等分した1番上のスペースに目を描きます。どんな目でも構いません。いろいろなバリエーションがあるとより楽しくなります。

1つ(両目)を描き終えたら、90度回転させ、そこにまた違った表情の目を描きます。このように90度ずつ回転させて、合計4つの表情の目を描きましょう。

次は鼻

via photo by author
3等分した上から2番目の段(真ん中)に、目と同様に90度ずつ回転させながら4種類の鼻を描いていきましょう。

最後に口

via photo by author
3等分した一番下に、目、鼻と同様に90度ずつ回転させながら、4種類の口を描いていきましょう。

目も鼻も口も、オーバー気味に喜怒哀楽の表情を描くのがポイント。
カラー油性ペンがあれば、色付けをしながら更にバリエーションを増やせますね。

via photo by author
こんな風に、目、鼻、口が4つずつ描かれた3つのコップが揃いました!

【2】3つのコップを重ねてみましょう!

via photo by author
あとは、この3つのコップを重ねるだけ!目、鼻、口の3つのコップを重ねる順番は自由です。重ねてみて、バランスのいい順番を模索してみてください。

透明なので、もしかしたら顔が見えづらいかもしれません。その場合は、写真のように一番下のコップの中に、白い紙を巻いて入れましょう。

via photo by author
白い紙をくるっと丸めて入れて、コップの縁までハサミで切ります。その紙が抜け落ちないように、テープでコップに固定してあげるとよいですね。

色んな顔が無限に楽しめる!!

via photo by author
笑った顔、怒った顔、泣いてる顔……。

重ねたコップをくるくる回すことで、いろいろな表情を無限に楽しむことができます。
パパ、ママがコップの中に手を入れて、コップ君になりきり子どもに話しかけてあげましょう。子どもはノリノリで会話に参加してくること間違いなしです!

2つ作って、親子で人形劇をするのも楽しいですよ。セリフに合わせて表情を変えていくと、予想できないような面白いストーリーが展開できるかもしれません!

最後に

簡単に手に入る材料で作る、楽しいおもちゃを紹介させていただきました。

手作りおもちゃのいいところは、作っている工程から子どもと楽しめること。どんなお顔を書こうかな~と親がコップに絵を描き出せば、子どもは隣で何ができるのかとワクワク!年齢によっては、一緒に工作に参加することも可能で、親子の対話にも繋がります。

「七変化コップ君」、ぜひ作ってみてください!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

子どもから大人までフランスで【コロリアージュ】が人気の理由

子どもから大人までフランスで【コロリアージュ】が人気の理由

フランス版大人のぬりえとして紹介されることの多い【コロリアージュ】ですが、実際は子どもから大人まで親しまれています。フランス語の“Coloriage(コロ...
【時短工作&リサイクル】みかんネットの「もちもちおばけくん」

【時短工作&リサイクル】みかんネットの「もちもちおばけくん」

野菜売り場や果物売り場でおなじみ、皆さんご存知の、みかんや玉ねぎなどが入っている保存用の延伸ネット袋。この網袋、何も考えずに捨ててしまうところですが……ち...
絵を描かない子が増加中!? 絵は上手でなくていい!

絵を描かない子が増加中!? 絵は上手でなくていい!

幼いうちから自信をなくし、絵を描かなくなる子どもが増えているそうです。その原因は?そして、もし描かなくなったとき、どうすれば再び絵を描くようになるのでしょ...
ちょっとした親のアプローチで、お絵かきタイムがもっと楽しく!

ちょっとした親のアプローチで、お絵かきタイムがもっと楽しく!

子どもがお絵かきしているとき、パパやママはどうしていますか? 実は、親のちょっとした声掛けや工夫で、お絵かき遊びをもっと楽しいものにすることができるんです...
使うのは新聞とチラシだけ!「時短工作」アイスクリーム屋さん

使うのは新聞とチラシだけ!「時短工作」アイスクリーム屋さん

新聞紙やチラシなど身近にある素材を使って、10分ほどでできるアイスクリームの作り方を紹介します。親子で一緒に作れて、アイスクリーム屋さんごっこができて、子...

WRITER

かんかん かんかん  スペイン在住、今のところバイリンガルな3歳児を持つ、グラフィックデザイナー&イラストレーター、ときどき打楽器奏者のかんかんです。 子供と一緒にサクっとチョチョイとできちゃう工作やアートな時間のご提案をしていければと思っています! www.instagram.com/babyboyr/ 親バカ全開インスタも合わせて、どうぞよろしくお願いいたします。