2018年3月22日 公開

「作って壊す」をいろんな方法でトライ!無料アプリ「くるまランド」

累計ダウンロード数がついに700万を突破したモノイズの知育アプリ。今回紹介する「くるまランド」は、くるま好きはもちろん、積み木遊びやお絵かきに通じるコンテンツ満載で、年齢性別問わず子どもが夢中になること間違いなしです!どのような知育ゲームが楽しめるのか紹介します。

PR

くるまのゲーム?いえいえ、楽しみ方はいろいろです!

指先ひとつでいろんな知育遊びが楽しめる「くるまランド」
モノイズの知育アプリには、乗り物をテーマにしたものが多いです。子どもたちは乗り物が大好きですし、アプリに興味を持ってもらえる良いきっかけになります。

今回紹介する「くるまランド」は、その名の通り乗り物をテーマにしています。でも、くるまに乗って遊ぶような内容ではなく、指先を動かしながらいろんな知育ゲームができるアプリなんですよ。

ゲームの種類は4種類。どんな遊びができるか紹介します。

狙ったアイテムをくるまでどんどん突いて消していこう

まず最初のステージでは、画面を開くと空からタイヤや三角コーン、サッカーボールなどが降ってきます。それらをひとつずつ、くるまで突いて画面の外に出していくというゲームができます。

アイテムにうまく当たるよう、指で画面を押さえます。するとエンジン音がブルルルンとなって、くるまが猛ダッシュ!ポンポン突いてどんどん画面から消していくと、次はカラフルな風船がドーンと降ってきます。

くるまが風船にあたるたびにパチパチと破裂音がなって、かなり爽快です。次から次へと降ってくる風船を、いかに効率よく割っていくか、よく画面を見てくるまを動かしていかなくてはいけません。

モノイズのアプリ体験会でこのアプリで遊んでもらったお子さまは「風船を連続してパチパチ割っていくのがなんか気持ちいい!」と夢中になっていました。実は、大人の方にも人気です。緩衝材のプチプチを無心で潰していくような感覚に似ているからでしょうか……!ぜひ親子で遊んでいただきたいです。

この風船を全部消したら、次に出てくるのは……?モノイズのアプリならではの、色や音、そしてユニークなアニメーションで楽しめる仕掛けが待っていますよ!

創造力をくすぐるお絵かき遊びも

画面に触れたところに、触れたとおりにインクを落としてくるまが走っていきます
くるまがモチーフのアプリですが、お絵かき遊びもできるんですよ!

全部で16色あるくるまを選び、画面をタッチ&ドラッグ。触れたところまでくるまが走っていき、インクを落として帰っていきます。画面に触れてから、すぐに色がつかないのがポイントです。この時間差があることで、その一瞬でも描きたい絵を頭にイメージするという工程が生まれるのです。想像する力、そして創造する力を鍛えることに繋がります。

滑らかな連続した動きにも対応しており、かなり自由な表現が可能です。絵を描く、塗りつぶす、文字を書く。お絵かきが好きなお子さまにぴったりなステージです。アプリ体験会では女の子を中心にこのステージで盛り上がっていましたが、上手に描けた絵を親に見せてはみんな喜んでいました。

他にはこんなステージが!

他には、画面上をドラッグすると道路が表れて、その上をくるまが走っていくステージ、十字路の交差点を車が行き交うステージがあります。

自家用車から働くくるままで、いろんな種類のくるまが登場!
このステージでは、何本でも道路を作ることができますよ。交差させて車を走らせることも!タイミングによってはくるま同士がぶつかってしまうことも。気を付けて!

画面をタップすると標識も登場。小さな子でも画面にそっと触れるだけで簡単にアニメーションを出すことができるので、遊びやすいですよ。

両方とも青のままじゃ交通渋滞に!信号を変えて車をスムーズに動かそう
こちらは交差点のステージ。

信号をタップすると青→黄→赤と変化。信号に合わせて、くるまが進んだり止まったりします。長く信号を変えずにいると、赤信号のレーンにいるくるまが怒りだします。みんながスムーズに気持ちよく交差点を渡れるようにするためには、全体を見る目が必要ですね。

他のステージと違って動きは地味ですが、頭を使って遊ぶゲームです。

走るくるまに気持ちをのせて、作ったり壊したりを楽しんで

小さな子どもも夢中になれる「くるまランド」
どのステージも画面をスクロールさせずに1画面完結で遊べるので、比較的小さな子どもから遊びやすいのも特徴です。画面いっぱいに道路を作ってたくさんくるまを走らせる、好きな色で模様を作って遊ぶ、積み木崩しのように出てくるアイテムを勢いよくふっ飛ばして遊ぶ。

作って壊して、をいろんな形で繰り返し試せる「くるまランド」なら、夢中で遊ぶうちに子どもの想像力を高めることにきっと役立つはずですよ。

3/28・29「モノイズ」が「かぞくみらいフェス」に!

【これからのかぞくが体験するちょっと先の未来】をテーマに、ステージやワークショップ、これからの暮らしに役立つサービスが体験できるブース、プロが教えてくれるスポーツエリアなどを展開。
モノイズのブースは、「みらいのあそび・まなび」コーナーに登場!
知育アプリピタゴランで遊ぼう!
「かぞくみらいフェス」限定のデカモニターを使って大きな仕掛けをつくることも!みんなで盛り上がっちゃおう。

「かぞくみらいフェス 2018」
日時:2018 年 3 月 28 日(水)・3 月 29 日(木)10:00~17:00
場所:東京国際フォーラム ホールE2(※東京メトロ有楽町線有楽町駅 D5 出口より徒歩約1分)
ステージ/みらいのくらし/みらいのしごと・おかね/みらいのあそび・まなび/スポーツエリア/ワークショップエリア
入場料:無料

※事前予約すると、お土産バッグがもらえます!ご来場は事前予約がおすすめです。詳しくはWEBサイトをチェックしてくださいね。

モノイズのアプリ紹介(過去記事リンク)

この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

思わずタッチしたくなる!無料アプリ「タッチランド」で楽しく指先運動

思わずタッチしたくなる!無料アプリ「タッチランド」で楽しく指先運動

たまごや図形、モンスターをタッチすると、思いがけない動きや楽しい音がなる知育アプリ「タッチランド」。タイミングを合わせて上手にタッチできるかな?はじめて遊...
アプリでつみき遊びをリアルに再現!無料アプリ「つみきランド」

アプリでつみき遊びをリアルに再現!無料アプリ「つみきランド」

「Google Play 『ベスト・オブ2017』アプリ ファミリー部門 入賞」で一気に注目を集めた「つみきランド」。スマホやタブレットでリアルなつみき遊...
プログラミング的思考を養う!無料アプリ「ツクレール」が楽しすぎる!

プログラミング的思考を養う!無料アプリ「ツクレール」が楽しすぎる!

「ツクレール」は、自由にレールやビルなどを配置して自分だけの街を作り、その中を電車で走り抜けるというゲームです。自分で考えて、組み立てて、遊ぶ。その繰り返...
無料アプリ「びよんびよ~ん」指先遊びで知能の発達を促す

無料アプリ「びよんびよ~ん」指先遊びで知能の発達を促す

累計600万ダウンロードを突破したモノイズの無料知育アプリ。先日開催したアプリ体験会でもたくさんの親子に楽しんでいただきました!今回は引っ張って遊ぶ「びよ...
無料の知育アプリ「ピタゴラン」で、子どもの考える力を育む!

無料の知育アプリ「ピタゴラン」で、子どもの考える力を育む!

累計600万ダウンロードを突破したモノイズの無料知育アプリ。中でも人気のアプリを連載で紹介していきます。第1回目は、画面を指でなぞるだけで簡単にピタゴラ装...

WRITER

monois Inc. monois Inc.  知育アプリの制作工房モノイズです。 「みんなに遊びゴコロを」をコンセプトに、こどもも大人もワクワクする楽しいモチーフのゲームアプリをたくさん配信しています!