引っ張って投げて回して!子どもが夢中になる面白さ!
via
monois.com
「びよんびよ~ん」は、画面に出てくるモノを引っ張って遊ぶ無料アプリです。それだけ?と思うかもしれませんが、それだけなのに不思議なほど子どもは夢中になって遊びます。
ボールを引っ張って投げる、吊り橋を引っ張ってバウンドさせる、モビールを引っ張ってゆらゆらさせる。引っ張るとはいっても、さまざまな動きを楽しむことができるのが、小さな子どもが喜ぶポイント。幼児向けの引っ張って伸びるおもちゃもよく見かけますが、それをもっと大胆に、エキサイティングにしたのがこの「びよんびよ~ん」なのです!
ボールを引っ張って投げる、吊り橋を引っ張ってバウンドさせる、モビールを引っ張ってゆらゆらさせる。引っ張るとはいっても、さまざまな動きを楽しむことができるのが、小さな子どもが喜ぶポイント。幼児向けの引っ張って伸びるおもちゃもよく見かけますが、それをもっと大胆に、エキサイティングにしたのがこの「びよんびよ~ん」なのです!
6つのステージで、それぞれ独特の動きが
用意されているのは6つのステージ。それぞれオリジナリティ溢れた内容になっています。いくつか紹介しますね。
クルマを引っ張ってびゅーん!
大きな迷路のような中を、クルマや連結列車を上下左右に引っ張って遊びます。ゴールはなく、マスやボールが積み重なっているコーナーや、空中にステップのようなものがところどころにあります。
びゅーんと飛べる広い空間もあれば、このような細い路地をクネクネ移動するような場所があることも。
ゆらゆら動くモビールは赤ちゃんも興味津々!
夜空に浮かぶ星たちは、モビールのように繋がっていて、それぞれ引っ張ることができます。こっちを動かすとあっちも動いて、ゆらゆら動く様子は見ていて飽きません。夜空をタップすると小さな星がキラキラ出てくるのもきれいですよ。星を落として、モビールを揺らすこともできます。
ほねほねガイコツの動きやポーズに思わずクスっ!
なんとガイコツを引っ張って遊ぶステージも!関節でつながっているガイコツを引っ張ると、全身がゆらゆらクネクネ!操り人形のようですが、意外と思い通りに動かすのが難しく、ついつい夢中になってしまいます。動かすたびにガイコツが変なポーズを取っているように見えて笑いを誘います。
そのほか、2つのボールを動かして遊ぶもの、マスや板を積み重ねて崩したりして遊ぶもの、ゴムで繋がった吊り橋と積み木を動かして遊ぶものがあります。
一番人気はガイコツ!?
アプリ体験会では、この「びよんびよ~ん」にハマっている小さな子どもがたくさんいました。中でも、人気を集めていたのはガイコツのステージ!
ある3歳の男の子は、「きれいに座らせたいのになかなかいうこときいてくれないー!」といいながら格闘していました。4歳の女の子も、動かすたびにおもしろい格好になるガイコツにいちいち大笑い!楽しくて仕方がないという様子でした。
まだ1歳の小さな子は星のモビールが気に入ったよう。ゆらゆらとした独特の動きが気になるようで、自然と手が伸び、触って遊んでいました。「触れると優しく動くこの感じは本物のモビールのよう。でも実物を引っ張って遊ぶと壊れたり引っかかったりして危ないですが、アプリなら画面の中で遊べるのでいいですね」とママ自身も楽しんでくれました。
ある3歳の男の子は、「きれいに座らせたいのになかなかいうこときいてくれないー!」といいながら格闘していました。4歳の女の子も、動かすたびにおもしろい格好になるガイコツにいちいち大笑い!楽しくて仕方がないという様子でした。
まだ1歳の小さな子は星のモビールが気に入ったよう。ゆらゆらとした独特の動きが気になるようで、自然と手が伸び、触って遊んでいました。「触れると優しく動くこの感じは本物のモビールのよう。でも実物を引っ張って遊ぶと壊れたり引っかかったりして危ないですが、アプリなら画面の中で遊べるのでいいですね」とママ自身も楽しんでくれました。
体験会では子どもはもちろん大人も結構ハマった……!
小さな子どもも楽しめるシンプルなアプリですが、アプリ体験会では「大人もハマる」という意見も寄せられました。引っ張って、飛ばして、揺らして、と単純な動作だけですが、だからこそ触っているうちに無心になれて、いい気分転換になるよう。
確かに、編み物をしたり大きな鍋をゴシゴシ洗ったり、同じ動きをただひたすら繰り返すことで気分がすっきりすることがありますよね。頭が煮詰まったときのリフレッシュ用アプリとして使うのもアリかもしれませんよ!
確かに、編み物をしたり大きな鍋をゴシゴシ洗ったり、同じ動きをただひたすら繰り返すことで気分がすっきりすることがありますよね。頭が煮詰まったときのリフレッシュ用アプリとして使うのもアリかもしれませんよ!
動きそのものを子どもが満足するまで楽しんで!
何でも結果やゴールを見出そうとする大人に対し、子どもはただひたすら過程を楽しむことができる遊びの天才です。引っ張ると付いてきてくれるのが楽しい、ガシャガシャ崩れるのが楽しい、ぶつかって揺れるのが楽しい。その動きそのものを楽しみながら、「こっちに動かしてみようかな」「もっと思い切りひっぱってみたらどうなるだろう」と想像して遊べるのです。
実際に引っ張ったりのばしたりするおもちゃを用意して繰り返し見せるのは難しいですが、「びよんびよ~ん」ならいつでもどこでも遊べます。ぜひ試してみてくだいさいね!
実際に引っ張ったりのばしたりするおもちゃを用意して繰り返し見せるのは難しいですが、「びよんびよ~ん」ならいつでもどこでも遊べます。ぜひ試してみてくだいさいね!
「びよんびよーん 人気の子供・幼児向けおすすめ知育ゲームアプリ」をApp Storeで

「びよんびよーん 人気の子供・幼児向けおすすめ知育ゲームアプリ」のレビューのチェック、カスタマー評価の比較、スクリーンショットやその他の詳細情報を見ることができます。「びよんびよーん 人気の子供・幼児向けおすすめ知育ゲームアプリ」をダウンロードして、Apple TVでお楽しみください。
びよんびよーん みんな遊べる無料アプリ - Google Play の Android アプリ

びよーんと引っ張って遊ぼう! 全6ステージ!
モノイズ(monois Inc.) – みんなが遊べるスマホアプリ制作工房

モノイズ(monois Inc.)は、子どもから大人までみんなが遊べる知育アプリの制作工房です。代表作は「ピタゴラン」「ツクレール」「つみきランド」「くるまランド」など。無料から遊べます。
モノイズのアプリ紹介(過去記事リンク)
無料の知育アプリ「ピタゴラン」で、子どもの考える力を育む! - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

累計600万ダウンロードを突破したモノイズの無料知育アプリ。中でも人気のアプリを連載で紹介していきます。第1回目は、画面を指でなぞるだけで簡単にピタゴラ装置が作れて、しかも仕掛けが盛りだくさんの「ピタゴラン」。アプリ体験会での様子とともにその魅力を紹介します。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。