ファミリーにピッタリの「杉並大宮八幡宮」
東京都杉並区大宮にある「杉並大宮八幡宮」。ちょうど東京の中心にあるため「東京のへそ」とも言われている神社です。
杉並大宮八幡宮は夫婦円満や安産に「幸せ子育」など、ファミリーにピッタリのご利益がある神社として知られています。
京王井の頭線西永福駅から歩いて7分と好アクセス、例年の人出は13万人ほどでさほど混雑しておらず、お子さま連れのファミリーにオススメのスポットです。
【所在地】
東京都杉並区大宮2-3-1
【営業日・時間】
社頭祈願などは午前9:30〜午後4:30
【定休日】
なし
【アクセス情報】
京王井の頭線西永福駅 徒歩7分
杉並大宮八幡宮は夫婦円満や安産に「幸せ子育」など、ファミリーにピッタリのご利益がある神社として知られています。
京王井の頭線西永福駅から歩いて7分と好アクセス、例年の人出は13万人ほどでさほど混雑しておらず、お子さま連れのファミリーにオススメのスポットです。
【所在地】
東京都杉並区大宮2-3-1
【営業日・時間】
社頭祈願などは午前9:30〜午後4:30
【定休日】
なし
【アクセス情報】
京王井の頭線西永福駅 徒歩7分
杉並大宮八幡宮 | 戌の日の安産祈願なら東京のへそ・子育厄除け八幡さま

戌の日の安産祈願・縁結び・厄除開運の八幡さま。『東京のへそ』として、1000年の歴史を誇る大宮八幡宮。訪れる者を神々の記憶と数々の日本の歴史へと誘う。体内回帰のできる聖なる緑豊かな都心の杜。
広くてゆったりと参拝できる「増上寺」
東京タワーのすぐ近く、東京都港区芝公園にある「増上寺」。
徳川将軍家とゆかりのある600年の歴史あるお寺で、とにかく広大な敷地が特徴です。
さまざまな行事を開催しており、芸能人のイベントなどでも有名です。例年の人出は3万人ほどとなっており、お正月でも比較的スムーズにお参りできます。
御成門駅から徒歩3分とアクセスもよく、階段も少ないため小さなお子さま連れでも安心です。また東京タワー周辺はグルメスポットも多くオススメ。
【所在地】
東京都港区芝公園4-7-35
【営業日・時間】
ご祈願は午前10:30、午前11:30、午後1:30、午後2:30
※お正月やシーズンによって異なります
【定休日】
なし
【アクセス情報】
都営地下鉄三田線御成門駅 徒歩3分
都営地下鉄浅草線大門駅 徒歩5分
徳川将軍家とゆかりのある600年の歴史あるお寺で、とにかく広大な敷地が特徴です。
さまざまな行事を開催しており、芸能人のイベントなどでも有名です。例年の人出は3万人ほどとなっており、お正月でも比較的スムーズにお参りできます。
御成門駅から徒歩3分とアクセスもよく、階段も少ないため小さなお子さま連れでも安心です。また東京タワー周辺はグルメスポットも多くオススメ。
【所在地】
東京都港区芝公園4-7-35
【営業日・時間】
ご祈願は午前10:30、午前11:30、午後1:30、午後2:30
※お正月やシーズンによって異なります
【定休日】
なし
【アクセス情報】
都営地下鉄三田線御成門駅 徒歩3分
都営地下鉄浅草線大門駅 徒歩5分
増上寺

徳川将軍家とのゆかりの深い、浄土宗大本山増上寺の公式サイト。東京都港区、芝大門のお寺は、600年の歴史をもち、貴重な文化財を展示しています。日曜大殿説教や写経、初詣などの季節行事も実施しています。
けやき参道がきれいな「大國魂神社」
東京都府中市宮町ある「大國魂神社」は、武蔵国の守り神として大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)をお祀りした神社。
厄除けや厄払いの神さまとして知られており、家族そろって初詣に訪れたい神社です。
府中駅からも近く、お子さまとキレイなけやき参道を見ながら歩いて行けます。
他の神社に比べると少し混雑するので、小さなお子さまと行かれる場合は三が日を外すとベスト。
【所在地】
東京都府中市宮町3丁目1
【営業日・時間】
4月1日~9月14日 午前6:00~午後6:00
9月15日~3月31日 午前6:30~午後5:00
【定休日】
なし
【アクセス情報】
京王線府中駅 徒歩5分
JR・南武線・武蔵野線 府中本町駅 徒歩5分
厄除けや厄払いの神さまとして知られており、家族そろって初詣に訪れたい神社です。
府中駅からも近く、お子さまとキレイなけやき参道を見ながら歩いて行けます。
他の神社に比べると少し混雑するので、小さなお子さまと行かれる場合は三が日を外すとベスト。
【所在地】
東京都府中市宮町3丁目1
【営業日・時間】
4月1日~9月14日 午前6:00~午後6:00
9月15日~3月31日 午前6:30~午後5:00
【定休日】
なし
【アクセス情報】
京王線府中駅 徒歩5分
JR・南武線・武蔵野線 府中本町駅 徒歩5分
厄除け・厄払いは東京府中の大國魂神社

厄除け祈願、厄払いは、大国魂神社(東京・府中)へ是非お越しください。1900年の歴史があり、古くより武蔵国の守り神として祀られた神社です。大神は福神または縁結びの神として著名な御方です。
屋台巡りが楽しみな「目黒不動尊 瀧泉寺」
関東最古のお寺で災厄難を除けることで知られている「目黒不動尊 瀧泉寺」。
江戸三十三カ所第33番札所で、御朱印巡りの方もたくさん訪れるお寺です。東急目黒線不動前駅から歩いて12分ほどの場所にあるため、都会のなかでも静かなエリアにあります。
例年の人出は12万人ほどで、周辺には屋台が多く出店しており、お子さまと食べ歩きにピッタリのスポットです。
【所在地】
東京都目黒区下目黒3丁目20番地26号
【営業日・時間】
新年初護摩祈願 元旦~1月8日まで
【定休日】
なし
【アクセス情報】
JR山手線五反田駅から東急バス 約15分
JR山手線目黒駅 徒歩約20分
江戸三十三カ所第33番札所で、御朱印巡りの方もたくさん訪れるお寺です。東急目黒線不動前駅から歩いて12分ほどの場所にあるため、都会のなかでも静かなエリアにあります。
例年の人出は12万人ほどで、周辺には屋台が多く出店しており、お子さまと食べ歩きにピッタリのスポットです。
【所在地】
東京都目黒区下目黒3丁目20番地26号
【営業日・時間】
新年初護摩祈願 元旦~1月8日まで
【定休日】
なし
【アクセス情報】
JR山手線五反田駅から東急バス 約15分
JR山手線目黒駅 徒歩約20分
アクセス抜群!駅から歩いてすぐの「乃木神社」
明治時代に活躍された乃木将軍ご夫妻をお祀りした「乃木神社」。
例年の人出は5~6万人ほどで、メジャーなスポットと比べると少ないですが、成功の神様で家庭円満のご利益があることで知られています。
コチラのオススメはなんといってもアクセスが抜群で、乃木坂駅の1番出口からすぐの場所にあります。また乃木會館には授乳室があり、小さなお子さま連れでも安心して参拝が可能です。お正月には屋台が多く出るのでオススメですよ。
【所在地】
東京都港区赤坂8丁目11
【営業日・時間】
開門時間 午前6:00~午後5:00
授与所・祈願受付所 午前9:00~午後5:00
【定休日】
なし
【アクセス情報】
乃木坂駅 徒歩約1分
例年の人出は5~6万人ほどで、メジャーなスポットと比べると少ないですが、成功の神様で家庭円満のご利益があることで知られています。
コチラのオススメはなんといってもアクセスが抜群で、乃木坂駅の1番出口からすぐの場所にあります。また乃木會館には授乳室があり、小さなお子さま連れでも安心して参拝が可能です。お正月には屋台が多く出るのでオススメですよ。
【所在地】
東京都港区赤坂8丁目11
【営業日・時間】
開門時間 午前6:00~午後5:00
授与所・祈願受付所 午前9:00~午後5:00
【定休日】
なし
【アクセス情報】
乃木坂駅 徒歩約1分
乃木神社 | 安産祈願・厄祓・結婚式は東京・乃木坂の乃木神社

乃木神社は都心の真中にある緑豊かな神社です。地下鉄乃木坂駅1番出口より徒歩15m。一年365日、ご祈願・厄祓・安産祈願など受け付けております。七五三、都内有数の列席人数と伝統儀式を誇る結婚式も承っております。
子どもの成長と幸せを願い初詣に出かけましょう
お正月にお子さまと一緒に訪れたい、東京にある初詣スポットをご紹介しました。ひっそりとたたずむ穴場の神社から、アクセス抜群の場所にある神社、そして屋台巡りが満喫できるスポットがありました。
お正月にはぜひ子どもの成長と幸せを願って、初詣にでかけてみてはいかがでしょうか。
お正月にはぜひ子どもの成長と幸せを願って、初詣にでかけてみてはいかがでしょうか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。