お子さまも大満足の「嵐山のトロッコ列車」
via
www.photo-ac.com
京都の亀岡駅から嵯峨駅を走る「嵐山のトロッコ列車」。自然あふれる保津川沿いを走るトロッコ列車は、四季折々のうつくしい景色を年中楽しむことができるスポットです。
赤く染まった山々を見ることができる紅葉のシーズンには、とくにたくさんの観光客でにぎわいます。
人が多いと子ども連れだとちょっと……と思っているパパママも安心してください!トロッコ列車は全席が指定席となっていて、事前に予約することが可能です。
ただし窓のないオープン車両だけは当日のみでの販売となっており、比較的空いている午前中がおすすめです。景色だけでなくガタンゴトンと揺れるトロッコ列車、きっとお子さまも大満足してくれますよ!
【所在地】
京都府京都市右京区 嵯峨天竜寺車道町
【営業日・時間】
ホームページ列車ダイヤを参照
【定休日】
シーズンによって異なる
【アクセス情報】
JR山陰本線嵯峨嵐山駅 徒歩すぐ
赤く染まった山々を見ることができる紅葉のシーズンには、とくにたくさんの観光客でにぎわいます。
人が多いと子ども連れだとちょっと……と思っているパパママも安心してください!トロッコ列車は全席が指定席となっていて、事前に予約することが可能です。
ただし窓のないオープン車両だけは当日のみでの販売となっており、比較的空いている午前中がおすすめです。景色だけでなくガタンゴトンと揺れるトロッコ列車、きっとお子さまも大満足してくれますよ!
【所在地】
京都府京都市右京区 嵯峨天竜寺車道町
【営業日・時間】
ホームページ列車ダイヤを参照
【定休日】
シーズンによって異なる
【アクセス情報】
JR山陰本線嵯峨嵐山駅 徒歩すぐ
トロッコ列車 | 嵯峨野観光鉄道

京都嵯峨野、保津峡の四季を楽しむトロッコ列車25分の至福の旅、嵯峨野観光鉄道トップページです。
動物と紅葉がダブルで楽しめる「京都市動物園」
2015年にリニューアルした「京都の森」や、図書館とカフェが融合した「図書館カフェ」が人気の京都市動物園。
園内にはライオンやキリンなど、さまざまな動物たちを観察しながら紅葉が楽しめるので、小さなお子さまにもおすすめです。また動物と触れ合える「おとぎの国」も人気のスポットです。
京都市動物園のイチオシのポイントは子ども用便座があるトイレや、ベビーシートがある授乳室などの施設が充実していることです。小さなお子さま連れでも安心して楽しめる紅葉スポットです。
【所在地】
京都市左京区岡崎法勝寺町 岡崎公園内
【営業日・時間】
・3月~11月は午前9:00~午後5:00 ・12月~2月は午前9:00~午後4:30
【定休日】
月曜日 月曜日が祝日の場合はその翌平日
【アクセス情報】
・地下鉄蹴上駅 徒歩約5分
・地下鉄東山駅 徒歩約10分
園内にはライオンやキリンなど、さまざまな動物たちを観察しながら紅葉が楽しめるので、小さなお子さまにもおすすめです。また動物と触れ合える「おとぎの国」も人気のスポットです。
京都市動物園のイチオシのポイントは子ども用便座があるトイレや、ベビーシートがある授乳室などの施設が充実していることです。小さなお子さま連れでも安心して楽しめる紅葉スポットです。
【所在地】
京都市左京区岡崎法勝寺町 岡崎公園内
【営業日・時間】
・3月~11月は午前9:00~午後5:00 ・12月~2月は午前9:00~午後4:30
【定休日】
月曜日 月曜日が祝日の場合はその翌平日
【アクセス情報】
・地下鉄蹴上駅 徒歩約5分
・地下鉄東山駅 徒歩約10分
京都市動物園

京都市動物園ウェブサイトです。各種イベントのご紹介や、どうぶつ図鑑、野生鳥獣救護センターなど京都市動物園に関する情報を配信しています。またオリジナル壁紙やどうぶつ紙芝居、壁新聞などのコンテンツもご覧いただけます。
圧巻の紅葉が堪能できる北野天満宮「もみじ苑」
学問の神様として名高い菅原道真公がまつられる北野天満宮。
受験シーズンには多くの受験生でにぎわいますが、秋には「もみじ苑」と呼ばれる紅葉が楽しめるスポットとして人気です。
境内には豊臣秀吉公が築いた土塁と自然あふれる林が当時のまま残っており、約300本の紅葉が美しく色づきます。
入園料はかかりますが茶菓子が付いていてお子さまも大喜び、また夜にはライトアップされるので感動的です。ベビーカーなどではちょっとキツイので、お子さまが一人で歩けるようになった頃からがおすすめです。
【所在地】
京都市上京区馬喰町
【営業日・時間】
午前5:30~午後5:30 授与所・祈祷受付午前9:00~午後5:00
「もみじ苑」期間 10月25日~12月4日
午前9:00~午後4:00 ※ライトアップ実施日は午後8:00まで
【定休日】
なし
【アクセス情報】
・京都市バス北野天満宮前 徒歩すぐ
・京福電車北野白梅町駅 徒歩約5分
受験シーズンには多くの受験生でにぎわいますが、秋には「もみじ苑」と呼ばれる紅葉が楽しめるスポットとして人気です。
境内には豊臣秀吉公が築いた土塁と自然あふれる林が当時のまま残っており、約300本の紅葉が美しく色づきます。
入園料はかかりますが茶菓子が付いていてお子さまも大喜び、また夜にはライトアップされるので感動的です。ベビーカーなどではちょっとキツイので、お子さまが一人で歩けるようになった頃からがおすすめです。
【所在地】
京都市上京区馬喰町
【営業日・時間】
午前5:30~午後5:30 授与所・祈祷受付午前9:00~午後5:00
「もみじ苑」期間 10月25日~12月4日
午前9:00~午後4:00 ※ライトアップ実施日は午後8:00まで
【定休日】
なし
【アクセス情報】
・京都市バス北野天満宮前 徒歩すぐ
・京福電車北野白梅町駅 徒歩約5分
史跡 御土居 もみじ苑公開 | 北野天満宮

北野天満宮(きたのてんまんぐう)は梅と紅葉で有名な京都の神社です。菅原道真公をお祀りした神社の宗祀であり、「天神さん」と呼ばれ、親しまれています。アクセス方法・地図、お守りやお札等も掲載しております。
ファミリーで楽しめる紅葉祭り「大野ダム公園」
今、雄大な自然と人工の建築物が見どころのダム巡りが流行っていますよね。
美山町にある「大野ダム公園」も、アスレチックやパットゴルフなどのレジャー施設も併設されていて人気のスポットとなっています。
毎年秋の季節には「もみじ祭り」が開催されていて、ファミリーで参加できるゲームなどがあります。ウォーキングコースも整備されていて、500本の紅葉が堪能でき家族連れにおすすめのスポットです。
【所在地】
南丹市美山町樫原
【営業日・時間】
大野ダムビジターセンター 午前9:30~午後5:00 12月~3月は午前9:30~午後4:30
【定休日】
大野ダムビジターセンター 年末年始12月28日~1月4日
【アクセス情報】
JR山陰線和知駅から南丹市営バス 大野ダムバス停 徒歩すぐ
美山町にある「大野ダム公園」も、アスレチックやパットゴルフなどのレジャー施設も併設されていて人気のスポットとなっています。
毎年秋の季節には「もみじ祭り」が開催されていて、ファミリーで参加できるゲームなどがあります。ウォーキングコースも整備されていて、500本の紅葉が堪能でき家族連れにおすすめのスポットです。
【所在地】
南丹市美山町樫原
【営業日・時間】
大野ダムビジターセンター 午前9:30~午後5:00 12月~3月は午前9:30~午後4:30
【定休日】
大野ダムビジターセンター 年末年始12月28日~1月4日
【アクセス情報】
JR山陰線和知駅から南丹市営バス 大野ダムバス停 徒歩すぐ
大野ダム公園 | 京都 美山ナビ

大野ダムは美山町を東西に流れる由良川水系美山川の下流、町の西端に位置する高さ61.4メートルの重力式コンクリートダムで、治水と発電の目的で、1961年(昭和36年)に京都府で最初の多目的ダムとして完成しました。 以後、ダムやその周辺には多目
紅葉を見に行って、自然を感じよう!
京都にあるお子さまと一緒に紅葉が楽しめるスポットをご紹介しました。
日本には四季折々の季節があり、木々たちが色づく秋の紅葉の美しさ格別です。
大人だけでなく子どもたちも、自然の美しさを感じることは大切。すごしやすくなった秋の季節、ぜひお子さまと紅葉を探しに散策におでかけしましょう!
日本には四季折々の季節があり、木々たちが色づく秋の紅葉の美しさ格別です。
大人だけでなく子どもたちも、自然の美しさを感じることは大切。すごしやすくなった秋の季節、ぜひお子さまと紅葉を探しに散策におでかけしましょう!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。