2016年8月28日 公開

プログラミングへの扉を開こう!基礎を学べるオススメ書籍4選

これからはプログラミングと英語が必須とされる時代。幼児期からの早期教育が重要といわれていますが、まずは書籍で基本的な知識や考えを学んでから実践してみてはいかがでしょうか?今回は、プログラミングの基礎を学べるオススメの書籍を、4冊ピックアップしてご紹介します。

子どもを億万長者にしたければプログラミング

via amzn.to
タイトル:子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい
著者  :松林 弘治
出版社 :KADOKAWA/メディアファクトリー

ビル・ゲイツに代表される、世界で成功をおさめたIT企業の創業者たち。彼らは、「プログラミングができる」人間でした。
プログラミング的な素養が経営者にも要求される現代社会。世界的に、子どもへのプログラミング教育に注目が集まっている今、親が子どもにしてあげられることは何か?
プログラミングの基礎知識や具体的にどうすればよいのかが、わかりやすく解説されています。親子で楽しくプログラミングを学ぶ方法も記載されていますので、プログラミングの入門書としてオススメの書籍です。

子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由

via amzn.to
タイトル:子どもにプログラミングを学ばせるべき 6 つの理由 「21 世紀型スキル」で社会を生き抜く(できるビジネス)
著者  :神谷 加代(著)/できるシリーズ編集部(著)/竹林 暁(監修)
出版社 :インプレス

将来、子どもたちが仕事に就くときに必要とされる論理的思考や問題解決能力。これらを身に着けるのに最適とされるのがプログラミングです。
この書籍ではプログラミングの必要性や、プログラミングの具体的な学び方がわかりやすく丁寧に紹介されています。子どもたちに「プログラミングを学ばせる意味」を知りたいパパママにオススメの一冊です。

[ママとパパのための]こどもプログラミング読本

via amzn.to
タイトル:[ママとパパのための]こどもプログラミング読本 ―「未来をつくる力」を育てる
著者  :風穴江/神谷加代/塩野禎隆/合同会社デジタルポケット/技術評論社編集部
出版社 :技術評論社

プログラミングに必要なものや、プログラミングを学べる場所などの情報がまとめられていて

「そもそもプログラミングってどんなこと?」
「子どもに学ばせる必要があるの?」
「具体的にはどうすればいいの?」

などのプログラミングに対する素朴な疑問に答えてくれる書籍です。
子どものプログラミング教育関係者のインタビューや、学校でのプログラミング教育情報などのさまざまなプログラミングの情報が満載で、お子さまのために「まずはプログラミング情報を集めたい」というパパママにオススメの一冊です。

アプリケーションで学ぶ「プログラミン」

via amzn.to
タイトル:つくってあそべるプログラム こどもが楽しむ「プログラミン」入門
著者  :岡嶋 裕史
出版社 :技術評論社

「プログラミン」というかわいいモンスターキャラクターが、「コンピュータについて」や「コンピュータの使い方」などをわかりやすく説明してくれる、文部科学省運営の子ども用プログラミング体験ウェブアプリケーション「プログラミン」の入門書です。
「プログラミン」は、アニメやゲームも簡単に作れてしまう、遊びながら楽しくITスキルを身につけることができる人気のアプリケーション。
「プログラミン」に興味を持たれている、「プログラミン」をもっと知りたいパパママにお役立ちの一冊です。

プログラミングの本を読んで、親子でプログラミングへの扉を開こう!

ITスキルが必須とされる現代の社会において、早期からのプログラミング幼児教育が注目されています。
プログラミングに興味持たれたらまずは書籍を読んで、プログラミングの基礎を学んでみてはいかがでしょうか?
ただ漫然と学ばせるのではなく、お子さまに合った「生きたプログラミング学習方法」を、ぜひ見つけてみてくださいね!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

書籍『名門校の「人生を学ぶ」授業』幼児教育に必要なことは?

書籍『名門校の「人生を学ぶ」授業』幼児教育に必要なことは?

名門中学・高校に通う子どもたちは、学校でどのような授業を受けているのでしょうか。難関大学へ入るため受験勉強漬けの日々かと思いきや、実際は「受験とは関係ない...
教育にお金をかけるなら幼少期! 一番大事な『幼児教育の経済学』

教育にお金をかけるなら幼少期! 一番大事な『幼児教育の経済学』

子どもにかかる教育費は、年齢と共に高くなっていくのが一般的。しかし、アメリカでは「青年期以降よりも未就学児期の教育にお金をかけた方が効率的」という研究結果...
親子で楽しくチャレンジしてみよう!「ユダヤ式教育法」

親子で楽しくチャレンジしてみよう!「ユダヤ式教育法」

「ユダヤ式教育法」、はじめて耳にされる方も多いと思います。日本の10分の1の人口でありながら、世界中で活躍するユダヤ人。その教育法は日本の教育法とは全く違...
『幼稚園では遅すぎる』って本当!?子育て論の名著を読む

『幼稚園では遅すぎる』って本当!?子育て論の名著を読む

「人間は3歳までに脳細胞の80%が形成される。だからできるだけ早く脳に刺激を与えることで才能豊かな子どもになる」この仮説の見地から書かれた本が、ソニー創業...
新刊レビュー『東大卒ママたちに教わる、「東大脳」を育てる3歳までの習慣』

新刊レビュー『東大卒ママたちに教わる、「東大脳」を育てる3歳までの習慣』

東大生の受けてきた幼児教育とは、どのようなものだと思いますか?育児書「東大卒ママたちに教わる、『東大脳』を育てる3歳までの習慣」には、身近ですぐに実践でき...

WRITER

たまこ たまこ  オンラインで小説や育児4コマ漫画を描いています。年の離れた末っ子長男は、4コマネタの宝庫です♪