かず・かたち

算数教科につながる基礎的な数・図形・量・空間認識の力をみにつける取り組みや教材の話題をまとめたページです。 生活のなかでこころがけられる数あそびや大きい・小さい・多い・少ない・長い・短い・近い・遠い等量を表す言葉と日常にどういかされるのか具体的な取り組みを紹介します。図形に関しては折り紙やパズルなど幼児期に簡単に取り組める内容、空間認識ではブロックあそびやボードゲームなどの教材も紹介します。

NEW 最近投稿された記事

切り紙は知育におすすめ!簡単な作り方

切り紙は知育におすすめ!簡単な作り方

モンテッソーリ教育でも、「おしごと」として推奨されている切り紙。手先を鍛えながら頭の体操にもなり、さらには...
世界中で人気の知育玩具マグ・フォーマーで「空間認識能力」を鍛える!

世界中で人気の知育玩具マグ・フォーマーで「空間認識能力」を鍛える!

積み木ができるようになると、高く積み上げることが楽しくなってくるお子さまをよく見かけます。そこから発展して...
100だまそろばんを使って、楽しく数とお友達

100だまそろばんを使って、楽しく数とお友達

100玉そろばんとは、カラフルな100個の玉が並んでいるそろばん。数量がどのように変化するのかを視覚的に理...
親子で楽しむ!オセロゲームのご紹介!

親子で楽しむ!オセロゲームのご紹介!

幅広い層に昔から愛され、大人気の定番ゲーム「オセロ」。誰もが1度は遊んだ経験をお持ちではないでしょうか。 ...
折り紙デビューにお勧め♪「5回おったらできあがり!はじめてのおりがみ」

折り紙デビューにお勧め♪「5回おったらできあがり!はじめてのおりがみ」

折り紙が知育にピッタリだってご存知でしたか?気になるけれど、どう始めたらいいの?そんな時にオススメしたいの...
165 件

Keywords人気のキーワード