2016年5月14日 公開

100だまそろばんを使って、楽しく数とお友達

100玉そろばんとは、カラフルな100個の玉が並んでいるそろばん。数量がどのように変化するのかを視覚的に理解しながら覚えることができます。カチカチ左右に動かしたり、動きを目で追ったりと、脳の活性化にも良いといわれ、数字に親しむためにとても効果的な知育玩具です。

100玉そろばんってとっても簡単

「100玉そろばん+れんしゅうちょう」セット

トモエ算盤(株) 商品パッケージの寸法: 26.4 x 26.2 x 6.2 cm
そろばん界の老舗「トモエそろばん」、その名前はきっとご両親も、小学校の頃聞かれたことがあるでしょう。
「トモエそろばん」は、そろばんのトップメーカーとして、その伝統の技を現代に伝えつつ、さらに活かしてし、発展してきた会社です。日本伝統の「そろばん」は今や海外でも高い評価を受けています。
その会社の100玉そろばん。珠の素材、滑り、どれを取っても、使いやすく、快適に使え、お子さまの興味をそそって、初めて触れる数の世界に引き込まれることでしょう。

100より大きい数字ってどんなかな?

くもんの玉そろばん120

くもん出版 本体サイズ :幅30.40cm×高さ26.50cm×奥行13.00cm
くもん100玉そろばんは、120までの数を、数えることができる「玉そろばん」です。
100を超える大きな数も数字の並びの規則性を理解することで、数の感覚が自然と身についていきます。
付属の厚紙製の「数シート(背板)」を差し替えることで、「助数詞」「数えていくつ」などの学習もできます。
知育玩具のトップリーダー「くもん」の100玉そろばんはさらに進化。「くもん出版玉そろばん150」は、150までの数字を学べるように工夫されています。
数ある100玉そろばんの中で、100以上の学習に目を見けた「くもん」のそろばんです。

遊びながら、数の力を身につけよう

木製シリーズ 100だまそろばん

学研 商品サイズ:W260xH332xD50mm
学研の「木製100だまそろばん」は、1から100までの数字が後ろの木製版に書いてあり、答えを自分で理解することができます。
そろばんをはじいて遊びながら、数の力が自然と身につくのも魅力です。
いろんな数式のシートを差し換え、遊びながらたし算・ひき算を学ぶことができます。
学習後に付属のドリルで学習の確認ができ、使い方や遊び方が詳しく分かるガイドブックも付いています!楽しみながら親子で数と遊びましょう。

カラフルな100玉そろばんで数とお友達

レインボーアバカス

VOILA(ボイラ) 商品サイズ : 高さ42.5×横41×奥12cm(2100g)
とても可愛い白木の100玉そろばん!子ども部屋のアクセントにもなりますね。
カラフルな100玉そろばんは、美しいグラデーションがなんともアーティスティックです。
色が可愛いとお子さまも、数遊びが楽しくなってくることでしょう。
子ども部屋も明るく可愛くコーディネートできます!

かわいいイラストと一緒に数と遊ぼう!

七田式百玉そろばん

七田教育研究所 245×315×55mm/木製/説明書付
七田式玉そろばんは、カラフルな玉とさまざまなイラストが特徴。玉を動かすと可愛いイラストが登場します。
お子さまもきっと興味を持って、楽しく遊ぶことでしょう。イラストは取りはずし可能です。
ママに人気の七田式教育法、七田屈指のロングセラー商品です。
子どもの左右の脳が発達する仕組みを研究してできた100玉そろばん。親子で夢中になることでしょう。

歴史あるそろばんで、楽しく数遊び

古くから使われてきたそろばん。そろばんと数は切っても切れない深い関係があります。
100玉そろばんは、小さいお子さまにも数や数の概念や、そして計算などに遊びながら親しんでいくように作られた玩具です。
そのカラフルな姿は、間違いなくお子さまの興味を引き、楽しく遊びながら学ぶことができます。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

ブーム再来! そろばんを知育に取り入れよう!

ブーム再来! そろばんを知育に取り入れよう!

幼児期の知育にも取り入れられている「そろばん」。かつては習い事の定番だったこともあり、そろばんを習っていた方も少なくないのでは?そこで今回は、そろばんを知...
【そろばん】の驚くべき効果!長男の集中力が高まった!

【そろばん】の驚くべき効果!長男の集中力が高まった!

長男が、小学1年生のときにはじめたそろばん。集中力や計算力が身につくなど、メリットがたくさんあり、習わせて良かったとつくづく感じています。そろばんのはじめ...
なぜ?算数は嫌いなのにそろばんは好き!魅了された理由とは?「ごんどうまゆのハハコイク」第34回

なぜ?算数は嫌いなのにそろばんは好き!魅了された理由とは?「ごんどうまゆのハハコイク」第34回

昔から不動の人気を誇る習い事のひとつ、そろばん。電子機器で簡単に計算ができる現代なのに、そろばん教室に通う子どもたちは後を絶ちません。それは、そろばんに計...
正しく理解しておきたい、かずのことわざ・慣用句5選

正しく理解しておきたい、かずのことわざ・慣用句5選

かずの出てくることわざ・慣用句はたくさんあります。でも、実は使い方をまちがっていたり、意味をよく知らないまま使っていたりしませんか? お子さまに質問された...
算数のセンスを鍛える!100均オススメアイテム10

算数のセンスを鍛える!100均オススメアイテム10

算数を苦手と感じる小学生は多いようです。手軽に手にはいるおもちゃや道具を活用して遊びながら「算数のセンス」を未就学児のうちから鍛えて、自然と算数が好きな子...

KEYWORDS

WRITER

メッティ メッティ  3人の子を育て、子育ては卒業の還暦ばぁばです。現役のワーキンググランマです。