2016年10月16日 公開

こんなの欲しかった!子ども部屋におすすめ本棚 5選

子ども部屋にもうそろそろ本棚を置きたい、とお考えのパパママ。お子さまが小さい間は可愛いもの?サイズの違う本がきれいに収まる?見た目がおしゃれ?素材の安全性も考えたい……と迷ってしまいますね。ここではそれぞれ特徴のある子ども部屋におすすめの本棚をご紹介します。

図鑑が入る!シンプルデザインの本棚

商品名:JAJAN(ジャジャン) ほんだな ワイドタイプ 幅93cm ホワイト【キッズファニチャーシリーズ】
メーカー:JAJAN(ジャジャン)

白色でシンプルなデザインの本棚です。
一番下の段は図鑑が入る大きめサイズ。真ん中は単行本、上段は文庫本サイズとなっています。

本棚の縁は、子ども向け玩具などに使用されるEVAというスポンジ素材でできているほか、金具なども極力使わず、お子さまの怪我がないように配慮されています。

また環境ホルモンを含まず、低ホルムアルデヒド仕様なので安心。本棚表面には、シールやクレヨンの落書きなどがついても汚れを落としやすい特殊シート「クリーンイーゴス」を使用しています。

絵本をお店やさんのようにディスプレイできる本棚

商品名:山善(YAMAZEN) 絵本ラック
メーカー:山善(YAMAZEN)

一度は憧れる、絵本のディスプレイ本棚です。見た目の可愛さはもちろんですが、絵本の表紙が見やすいため、お子さまが自分から率先して読みたい絵本を選ぶようになりますよ。

お子さまに「今」読んで欲しい絵本を何気なく並べておいてもいいですね。下の棚には、大型本からおもちゃまで、自由にお使いいただけます。

本棚の角はお子さまがぶつかっても危なくないよう丸くなっています。また背面もきちんと化粧板仕上げされています。

お子さまが大きくなったら、きれいな雑誌やおしゃれな写真集をディスプレイしても素敵ですね。

おもちゃの収納カゴ付きの絵本棚

商品名:おもちゃ収納 絵本棚 絵本ラック 本箱 おもちゃ箱 子ども用 木製 タイプB
メーカー:VEGA CORPORATION

こちらも絵本をディスプレイとおもちゃの収納ができる本棚ですが、おもちゃ収納がカラフルなカゴでできています。

カラフルなカゴは、「赤色のカゴはぬいぐるみ」「青色のカゴはブロック」などとルールを決めて使うことによって、お片づけの習慣も身につけることができます。

絵本棚の板は波型にカットされていておしゃれ。作りもとてもしっかりしています。

セサミストリートの楽しい本棚&おもちゃ箱

商品名:セサミストリート 本棚&おもちゃ箱
メーカー:セサミストリート

とにかくカラフルで楽しい、セサミストリートの仲間たちが描かれた本棚です。上段は絵本のディスプレイ棚、下のラックはおもちゃがたくさん入る収納ボックスになっています。

ボックスは軽いので、小さなお子さまでも自分で簡単に引き出したり戻したりすることができます。

1cmピッチで可動棚で長く使える

商品名:TRES トレス 幅120cm キャスター付き 収納ラック
メーカー:収納家具のイー・ユニット

パッと見たところ普通の本棚ですが、この本棚の特徴は棚板が1cmピッチで細かく自由に設定できること。

お子さまの絵本は小さな手のひらサイズのものから図鑑までさまざまな大きさですよね。この本棚ならお手持ちの本に合わせてアレンジできます。

ランドセルがぴったり入るサイズの場所がありますので、お子さまが小さなうちは大型本や図鑑を収納し、小学生になったらランドセル置き場にすることも可能です。

デザインもシンプルで、長く使える本棚です。足元にはキャスターが付いていますので、お掃除や模様替えも楽々ですよ。

お子さまにどう本と関わって欲しいですか?

ひとくちに「本棚」と言っても、いろいろなタイプのものがありますね。

お子さまの本棚選びは、パパママがお子さまにどう本と接して欲しいかを考えるいい機会かもしれません。

お子さまにとってベストな本棚選びができますように。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

おもちゃのお片付けをサポート! 親子で考える収納のコツ6つ

おもちゃのお片付けをサポート! 親子で考える収納のコツ6つ

ついつい散らかってしまうおもちゃ。「お片付けして」と伝えても、なかなか上手にできない子は多いですよね。お片付けが苦手な子どもが、自分でおもちゃを片付けられ...
お片づけ上手になって欲しい!子ども部屋におすすめ収納 5選

お片づけ上手になって欲しい!子ども部屋におすすめ収納 5選

お子さまのたくさんのおもちゃや絵本、すぐに散らかってしまいますね。子ども部屋を用意するのと同時に、お片づけの習慣も身につけてほしいものです。ここではお子さ...
子ども部屋のラグはどう選ぶ?6つのポイントとおすすめ商品

子ども部屋のラグはどう選ぶ?6つのポイントとおすすめ商品

ラグは部屋の大きな面積を占め、インテリアの雰囲気を左右します。ラグを選ぶとき、デザイン性を重視したいのはもちろんのことでしょう。それに加え子ども部屋に置く...
「片付けなさい!」は効果なし。子どもが一人で片付けられる仕組みを作ろう

「片付けなさい!」は効果なし。子どもが一人で片付けられる仕組みを作ろう

いくら言っても片付けない、毎日同じように散らかす子どもたちに、「片付けなさい!」が口癖になっているママパパも多いのでは? しかし叱ったり、代わりに片づけた...
女の子の子ども部屋をかわいくしたい!コーディネートのコツ

女の子の子ども部屋をかわいくしたい!コーディネートのコツ

雑誌や海外ドラマに出てくるかわいい女の子の子ども部屋を見て、「私もこんな部屋がほしい!」と娘に言われたら……?女の子が喜ぶガーリーな部屋づくりに欠かせない...

WRITER

くまこ くまこ  絵本が好きで、絵本と音楽のコラボもやっています。