たまこ

オンラインで小説や育児4コマ漫画を描いています。年の離れた末っ子長男は、4コマネタの宝庫です♪

2歳の子のしつけに役立つ!絵本のおすすめ活用法
2歳児は、運動能力がだいぶ向上し、跳ねたり走ったりできるようになります。また自我が芽生えはじめ、そろそろ「イヤイヤ」がはじまる時期。子育てだけでなく、しつけに悩んでいるパパママも多いのでは。ここ...

4歳の子どもにおすすめ!しつけに役立つ絵本5選│読み聞かせのメリットとは?
子どもも4歳になると、身の回りのことが自分でできるようになるころ。少し長いお話が読める集中力もついてきますので、絵本もストーリー性のあるものを選ぶと良いですね。今回は、4歳の子どもにおすすめのス...

0~6歳までの年齢別 パパママにオススメの教育本4選
子どもの教育は、お腹の中にいるときからはじまっているといっても過言ではありません。子どもには、よりよい教育を受けさせたいものですよね。そこで今回は、乳幼児を子に持つパパママにオススメの教育本を、...

子どもと読みたい!おめでたい「七福神」をテーマにした絵本4選
「七福神」とは名前の通り、人々に幸福をもたらすと言われている7人の神様のことですが、宝船にのった姿は誰もが一度ならず目にしているのではないでしょうか?今回は今の時期に子どもと読みたい、おめでたい...

意外に知らない縁起の良い「七福神」の豆知識
昔から、人々に幸福をもたらすと言われている、七福神。宝船に乗った7人の神様の姿はなんとなくイメージできても、7人の神様それぞれの名前や特徴、どんなご利益があるのかは、大人でも意外に知らないもので...

凧を作ってあげてみよう!簡単にできる凧の作り方とあげ方のコツ
お正月の代表的な遊びの一つ「凧あげ」。河川敷や大きな公園で凧があがっているのを見かけます。今回は小さなお子さまでも簡単に作ることができる凧の作り方と、あげ方のコツをご紹介します。簡単に手作りでき...

「もちつきのすすめ」家庭でもちつきを楽しもう!
もちつきと言えば、正月を迎える伝統的なイベントですが、どうしてお正月にもちをつくのかご存知ですか?今回は意外に知らない、お正月のもちつきに関する豆知識と、家庭で楽しめるもちつきの方法を二つご紹介...

お正月がテーマのおすすめ絵本4選|年末から読み聞かせたい!
大掃除やおせち料理の準備が整い、ほっとひと段落。年末年始からお正月は、子どもたちにとって楽しい行事が目白押しですね。そんな家族での団らんのとき、年末から読みたい、お正月をテーマにした絵本を4冊選...

定番から意外な一冊まで!人気絵本作家工藤ノリコさんの絵本をご紹介♪
ほのぼのとしたイラストで描かれる、生き生きとしたキャラクターが魅力の工藤ノリコさんの絵本。今回は、人気絵本作家で漫画家でもある工藤ノリコさんの絵本の中から、定番から意外な一冊まで、5冊をピックア...

小学校入学前までに必読!10歳までの育児、教育オススメ本5選
子どもの学力を伸ばすためには、10歳までの教育が大切だと言われています。実は、そのためには、小学校入学前までにできることがたくさんあるのです。そこで今回は、小学校入学前までにオススメの、10歳ま...

人気のオススメ子育て漫画&絵日記ブログ4選!
育児奮闘中の現役ママが綴る育児漫画ブログや育児絵日記ブログは、読んで楽しむこともできますが、子育てのさまざまな情報を得ることもできる子育てに役立つ媒体です。そこで今回は、特に人気の高い4つのブロ...

子どもに伝えたい十二支のお話
お正月が近づき年賀状を書くときにふと気づく、来年の干支。お正月を迎えるにあたって、子どもにも十二支について説明してあげたいところですが、改めて問われると困ってしまいますよね。そこで今回は、十二支...

電車博士になろう!写真で楽しむ電車絵本・図鑑4選!
風を切って、颯爽と線路を走り抜ける電車の雄姿には、夢とロマンがあふれています。子どもから大人まで、多くのファンを魅了する電車のことをもっと知るために、写真で楽しめる電車絵本や図鑑を4冊、選りすぐ...

楽しみながら数を学べる!おすすめの数絵本4選
お子さまが数字に興味を持ちはじめたときに活用したいのが、数をテーマにした絵本です。かわいいイラストや楽しいストーリーで、子どもたちの数字への興味を最大限に引き出してくれる。そんな、数字の学びにオ...

年齢別・冬に読みたいオススメの日本昔ばなし4選!
赤ちゃんにはカラフルで視覚に訴えるイラスト、3歳くらいまでの子どもにはかわいらしいアニメ調のイラスト、6歳くらいまでの子どもには味わいのある情緒あふれるイラストと、イラストにスポットを当てて、年...