Chieko

Chieko

成人した娘、小学生の息子を持つ、二児のママ。2013年より西オーストラリア・パースに家族移住しました。英語教育やオーストラリアについて書くブロガー・フリーライターをやりながら、プログラミング・機械学習を勉強中です。

ネットリテラシーは子どもにどう教える?わが家の場合

ネットリテラシーは子どもにどう教える?わが家の場合

現代の子どもたちにとって、インターネットは身近な存在です。「いずれ子どもにネットリテラシーを教えたいけれど、何をどう教えたらよい?」と悩むパパママも多いのでは?この記事では、筆者の長女が13歳の...
【子どもの名づけ】世界で通用する名前をつけた方がいい?

【子どもの名づけ】世界で通用する名前をつけた方がいい?

今後ますます国際化が進んでいく中、お子さまの名前をつける際に「英語圏でも通じる名前」「世界で通じる名前」にした方が、子どもの将来、何かと有利なのでしょうか?実際に「世界で通用する名前」というのは...
子どもの英語学習に大切なことは?話せること?きれいな発音?

子どもの英語学習に大切なことは?話せること?きれいな発音?

わが子にはできるだけ早いうちから英語教育を受けさせたい、と望むご家庭が増えています。子どもに英語を学ばせる際は「発音より、とにかく話せる」ことが大事?「早いうちに発音をしっかりやる」べき?英語圏...
リラックス上手!なオージー子育て家族の休日の過ごし方とは?

リラックス上手!なオージー子育て家族の休日の過ごし方とは?

お盆休みや年末年始などのまとまった休日。日本では、行楽地や大型施設に出かける子育て家族が多いでしょう。しかし、オーストラリアにはレジャー施設など、遊ぶ場所が多くありません。では、オージー子育て家...
国が違えば食育も違う!オーストラリアの「健康的な食事」とは?

国が違えば食育も違う!オーストラリアの「健康的な食事」とは?

日本では以前から食育が盛んですが、オーストラリアでは最近やっと、年々増える子どもの肥満や虫歯が問題視され、健康的な食習慣を身につけさせる「食育」の重要性が増しています。その背景にあるオーストラリ...
YouTubeが教材?ICTを活用した学習活動が進むオーストラリア

YouTubeが教材?ICTを活用した学習活動が進むオーストラリア

日本の学校でも、ICT(情報通信技術)の導入が積極的に行われるようになってきました。今後はどうなっていくのでしょうか?オーストラリアにおけるICTの利用は、すっかり教育現場にとけ込んでいます。オ...
プログラミング教育って何をするの?オーストラリア事情をレポート

プログラミング教育って何をするの?オーストラリア事情をレポート

2020年より、小学校からプログラミング教育が必修化されることが決まった日本。親世代は経験がない【プログラミング教育】。どんなものか、イメージがわかないパパママも多いのでは?筆者の住むオーストラ...
世界にはばたける子を育てるために【3】積極的に動ける力

世界にはばたける子を育てるために【3】積極的に動ける力

グローバル化が進む昨今、子どもの英語教育の人気が高まっています。オーストラリアの教育に触れる中で、「広い世界で活躍していくためには、英語力以外にも大切な力があるのではないか?」と筆者は考えました...
世界にはばたける子を育てるために【2】得意なものに気づかせる

世界にはばたける子を育てるために【2】得意なものに気づかせる

将来わが子の活躍の場を世界に広げられるよう、幼児期から英語教育に力を入れているご家庭も多いですよね。しかし、「世界で生きる」という視点に立ったとき、英語力以外に育ててあげたい力があります。今回は...
世界にはばたける子を育てるために【1】創造性を育もう

世界にはばたける子を育てるために【1】創造性を育もう

「国際化社会」「グローバル化」が進む中、わが子には将来世界で活躍できるような人になってほしい、と考えている方も多いのでは?英語力以外にどんな力を身に着けさせたらよいのか?オーストラリアの教育を通...
SNSに子どもの写真をあげるその前に!ちょっとだけ考えたいコト

SNSに子どもの写真をあげるその前に!ちょっとだけ考えたいコト

小さなお子さまを持つパパママにとって、かわいらしいわが子の様子をスマホで撮影することは、忙しい子育て中の楽しみのひとつ。ですが、SNSに投稿する前に、ちょっとだけ考えておきたいことがあります。海...
SNSに子どもの写真は危険?親ならぜひ知っておいてほしいこと

SNSに子どもの写真は危険?親ならぜひ知っておいてほしいこと

ソーシャルメディアの発達やSNSの普及に伴い、我が子の写真を気軽にネットにアップしているパパママも多いはず。しかし、個人情報をさらすことの危険性も指摘されています。子どもの安全を守るために、親が...
42 件