ハロウィン=お盆+大みそか?
via
pixabay.com
ハロウィンは元々、イギリスやアイルランドに起源を持つケルト人のお祭り。ケルトの新年は11月1日で、その前日には死者がよみがえるといわれていました。また、収穫祭との関連性もあるようで、ハロウィンのシンボルカラーである黒とオレンジは、それぞれ死と豊作を表しています。日本でいうなら、お盆と大みそかが一緒に来たような感じですね。
イギリスでもすっかりイベント化したハロウィンですが、現在もケルト文化が色濃く残っているアイルランドでは10月31日は祝日となっています。
イギリスでもすっかりイベント化したハロウィンですが、現在もケルト文化が色濃く残っているアイルランドでは10月31日は祝日となっています。
ハロウィンのシンボルの意味、知ってますか?
何気なく楽しんでいるハロウィンの飾りや風習にも、ひとつひとつに歴史があるようです。ここでは代表的な3つのトピックについてご紹介します。
仮装は死者から隠れるため
via
pixabay.com
ハロウィンの仮装といえば「怖いもの」。10月31日によみがえった死者に見つからないため、彼らと同じような格好をしたのが始まりとされています。現在でも魔女やドラキュラ、ゾンビなどが人気ですが、最近ではディズニーやヒーロー映画のキャラクターもポピュラーになってきました。
魔除けのジャック・オー・ランタン
via
pixabay.com
カボチャをくり抜いて作る「ジャック・オー・ランタン」には魔除けの意味があり、玄関に置くのがならわしとされています。怖い顔を彫るのにも理由があったんですね。実は、古くはジャガイモやターニップと呼ばれるカブの一種を使っていたようです。イギリスのスーパーマーケットには、秋になると大小さまざまなカボチャが並び、大変にぎやかです。
トリック・オア・トリート!は幸せのおまじない
via
www.flickr.com
ご近所を回って「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」という、お子さんにとっては一番楽しみなこのイベント。この起源にも諸説ありますが、中世のソウリングというキリスト教の習慣から来たという説が有力です。ソウリングは10月31日や11月1月に行われ、家々をまわってケーキをもらう代わりに祝福の歌を歌うものでした。 オリジナルにならって、お菓子をもらったら「ありがとう」が言えるといいですね。
イギリス人のハロウィンの過ごし方は?
イギリスの子どもたちは、主にきょうだいや同級生でグループを作って「トリック・オア・トリート」をしに近所を回ります。ドアを叩くのはお子さんたちですが、親御さんが一緒に来て近くで待っていることも多いようです。訪問されるお家は、市販のチョコレート菓子や自家製ケーキなどを用意して待ちます。
このように、イギリスのハロウィンはとてもオーソドックス。一方で、イギリスならではの楽しみ方もあります。イギリスの公的な文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシルのサイトからいくつかご紹介します。
このように、イギリスのハロウィンはとてもオーソドックス。一方で、イギリスならではの楽しみ方もあります。イギリスの公的な文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシルのサイトからいくつかご紹介します。
アップル・ボビング
ハロウィン仮装を簡単手作り!子どもと作れる仮装アイデア3選 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

子どものハロウィン仮装を手作りすれば、イベントを一層楽しめるうえに、時間とお金の節約になります。使うのは、家にあるものや100均で買えるような材料。小さなお子さまと一緒に手作りできる、かわいい仮装をご紹介します。保育園・幼稚園などのイベントにもおすすめです。
アップル・ボビングはりんごを使ったゲーム。水を張ったたらいやお風呂にりんごを浮かべ、手を使わずに口でくわえて取れるかを競います。ローマ人がりんごと死者を結びつけて考えていたからとも、中世の 結婚占いが起源ともいわれています。水びたしになるので、タオルの用意を忘れずに!とのこと。
ホラー映画鑑賞会
via
pixabay.com
ハロウィンは怖い映画を観るにはとっておきの機会。とはいえ、本格的なものはお子さん向きではありません。代わりに、お化けやモンスターが出てくるアニメーションや、ハロウィンを題材にした映画を観るのはいかがでしょうか。
子育てサイト「Parenting」では、お子さんも楽しめるハロウィン映画として「ハリー・ポッター」や「キャスパー」「コープス・ブライド」など19作品を紹介しています。きっと家族で楽しめる1本が見つかるはずです。
子育てサイト「Parenting」では、お子さんも楽しめるハロウィン映画として「ハリー・ポッター」や「キャスパー」「コープス・ブライド」など19作品を紹介しています。きっと家族で楽しめる1本が見つかるはずです。
Halloween | LearnEnglish Teens | British Council

Flying witches, pumpkin lanterns, trick or treat... What do you know about Halloween? Here are some Halloween facts to get started.
19 Best Halloween Movies for Kids | Parenting

These scary movies (that aren't too scary) will set the Halloween mood for the entire family
お化け屋敷も!子ども向けイベントも豊富
イギリスでは、ハロウィンにまつわるイベントも数多く開催されます。最も多いのがお化け屋敷。英語ではホーンテッド・ハウスと言いますが、日本のお化け屋敷と同じようにお化けやモンスターのいる屋敷の中を歩き回って楽しみます。その他の恐怖イベントとしては、怪談の読み聞かせなどもあるようです。
一方、かぼちゃ狩りや、ジャック・オー・ランタンやオリジナルの仮面作りといった体験イベントも充実。首都ロンドンの近郊や有名なハイドパークでも子ども向けのイベントを見つけることができます。この時期にイギリスを訪れたら、現地の子どもたちと一緒に参加してみてはいかがでしょう。
一方、かぼちゃ狩りや、ジャック・オー・ランタンやオリジナルの仮面作りといった体験イベントも充実。首都ロンドンの近郊や有名なハイドパークでも子ども向けのイベントを見つけることができます。この時期にイギリスを訪れたら、現地の子どもたちと一緒に参加してみてはいかがでしょう。
Discovery Day - Hair-raising Halloween

Free family fun this half term - from potion making to nature trails and much more.
The Pumpkin Trailer - Upminster - Pumpkin Farm - Pick your own

Farm trailer selling pumpkins grown by us at our farm in Essex direct to the public in Upminster and around London every October. Perfect for spooky halloween.
大人もハロウィンに夢中?
via
www.timeout.com
イギリスでは大人もハロウィンを楽しんでいます。特に大都市ロンドンでは、10月半ばからハロウィン当日まで、街のいたるところでハロウィンを題材にした催し物が開かれています。
大人向けで最も多いのはクラブイベントや、パブを次々と飲み歩くパブクロール。多くはドレスコードが決まっているため、夜になるとゾンビや魔女の格好をした人たちがイベントに向かうところを多く見かけます。
また、ウエストエンドに代表される舞台でもホラー作品が上演されますし、ホラー映画を特集する映画館もあります。子どもたちだけでなく、大人も全力でハロウィンを楽しもうとしているのが感じられますね。
大人向けで最も多いのはクラブイベントや、パブを次々と飲み歩くパブクロール。多くはドレスコードが決まっているため、夜になるとゾンビや魔女の格好をした人たちがイベントに向かうところを多く見かけます。
また、ウエストエンドに代表される舞台でもホラー作品が上演されますし、ホラー映画を特集する映画館もあります。子どもたちだけでなく、大人も全力でハロウィンを楽しもうとしているのが感じられますね。
Halloween in London 2016 - Halloween Parties, Events & more - Time Out London

Scare yourself silly with the best spooky events, scary attractions and Halloween parties taking place in the capital and have yourself a frighteningly fun time with our guide to Halloween in London 2016.
SLEEPY HOLLOW • The Prince Charles Cinema

Another great film event at the Prince Charles Cinema, London
本場を取り入れてハロウィンをより楽しく
本場イギリスのハロウィンはいかがでしたか?定番のイベントから日本では珍しい遊び方まで、イギリス人は大人も子どももハロウィンをとても楽しんでいるようです。ぜひ、ご家族やおともだちとのハロウィンに取り入れてみてください!
■英語学習にもつなげたいですね!
イギリスのハロウィンって?簡単英語フレーズもご紹介!【英国すくすくレポ】 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

秋のイベントと言えばハロウィンですね。ハロウィンは外国発祥のイベントですから、異国文化を学んだり、体験するのにもピッタリ。それに便乗して、英語への興味も一緒に育んでみませんか?
[英語のハロウィンの歌5選]みんなでパーティーを盛り上げよう! - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン
![[英語のハロウィンの歌5選]みんなでパーティーを盛り上げよう! - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン](/system/item_links/images/000/160/128/thumb/563e28ab-1094-442d-a6ba-f5e29e7842fa.jpg?1603166338)
最近は日本でもハロウィンイベントが盛んになっていますよね。欧米では子どもたちがハロウィンによく歌われる歌を練習して、パーティーで披露することが多いそうです。英語のレッスンにもなる楽しいハロウィンソングの動画をご紹介します!
ハロウィンはぜひ英語で!ハロウィンにオススメの英語絵本5選 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

日本でもすっかりおなじみのイベントになったハロウィン。「子どもたちと仮装パーティー!」もいいけれど、英語の絵本でハロウィンを楽しく学んでみませんか?海外の子どもたちにも大人気の素敵な絵本を5冊ご紹介します!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。