2017年6月27日 公開

子どもが朝起きない!気持ちよく起きるようになる工夫は?

幼稚園などに通いはじめる幼児期になると、子どもが朝起きないことに頭を悩ませるパパママが増えてきます。無理やり起こすのは、起こす方も起こされる方も、あまり気持ちのいいことではありません。今回は、朝起きない子どもが自然に起きられるようになる工夫をご紹介します。

子どもが朝起きない悪循環

BlueBoeing/shutterstock
1日の始まりでバタバタと忙しい朝。

そんな中、子どもがなかなか起きてくれないと、起こし役のパパママはどうしてもイライラしてしまいますよね。しかし、その気持ちが子どもにも伝わってしまうと、子どもはますます起きられなくなってしまいます。

大切なのは生活リズムと睡眠の質

Evgeny Atamanenko/shutterstock
子どもが朝起きられない場合の対処法として、まずは生活リズムを整えることが挙げられます。

自分のお子さまの生活リズムについて一度考えてみましょう。睡眠時間は足りているか、寝る時間は遅くなっていないか、日中は元気に活動しているか、お昼寝はしすぎていないか……。

これらが睡眠の質を大きく左右します。睡眠の質が悪いと、朝起きられなくなってしまうので注意しましょう。

前日の夜からできる工夫

Africa Studio/shutterstock
翌朝に気持ちよく起きられるよう、前日の夜から工夫できることがあります。

まずは、寝る前に必ずトイレへ行かせること。トイレを我慢していると、睡眠が浅くなってしまうからです。

そして、夜ご飯は早めに済ませて、食後はお菓子を食べさせないようにしましょう。寝る直前に食べ物を食べると胃もたれしてしまい、睡眠の妨げになってしまいます。

また、お風呂には毎日入れましょう。体を清潔にすることで、寝るときの不快感を取りされます。かゆみがあったり体が汗臭いと、大人でも気持ちよく眠れないですよね。

さらに、寝る前には興奮する遊びや、スマートフォンの使用は控えましょう。興奮すると脳が刺激され、寝つきが悪くなってしまいます。

体内時計のリセットボタンを押してあげよう

Yuganov Konstantin/shutterstock
朝起きない子どもにイライラしてしまい、つい大声で起こしてしまうというパパママも多いはず。でも実は、もっと効率よく起こす方法があるのです。

人の体には体内時計があるといわれていますが、その時計のリセットボタンを押してあげれば、朝すっきりと目覚めることができます。

リセットボタンは全部で3ステップ。

1つめは、朝日を浴びることです。カーテンを全開にして、部屋に光を入れてあげましょう。

2つめは、外気を吸うこと。寒さが厳しくない時期は、起こすときに窓を開けて喚起をしてあげると効果的です。

3つめは、体を起こすこと。上半身を起こすことで、起きる時間であることを体に教えてあげましょう。

気持ちよい朝で有意義な1日を過ごそう

気持ちのよい起床は、1日のスタートをよりよいものにしてくれます。慣れるまでは、早起きができたときのお楽しみを用意しておくのもいいかもしれませんね。

今回ご紹介したアイデアは、今日からすぐに実践できることばかり。起こす方も起こされる方も1日を気持ちよく過ごせるよう、できることからはじめていきましょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

イギリスで子育てして驚いた!違いを感じた!体験談【英国すくすくレポ】

イギリスで子育てして驚いた!違いを感じた!体験談【英国すくすくレポ】

国が変われば『当たり前』も変わる!現地で子育てをしていて感じる、日本の育児との違いや、イギリス人の子どもへの接し方・言葉がけなどを、イラスト入りでご紹介します!
子どもの記憶力は家庭で伸ばせる!記憶力を鍛えるポイントを解説

子どもの記憶力は家庭で伸ばせる!記憶力を鍛えるポイントを解説

最近「考える力」の大切さが注目されていますが、子どもたちが学習していくなかでは、やはり記憶力が必要不可欠なもの。幼児期の記憶力アップは、じつは家庭でも可能...
子どもが忍耐力をつけるには?教え方や親が気をつけたいこと

子どもが忍耐力をつけるには?教え方や親が気をつけたいこと

世の中を生き抜いていくために必要な「忍耐力」。多くのパパママが子どもに「忍耐力のある人間に育ってほしい」と考えますが、その力はどのようにして身につくのでし...
Lei
ながぐつとぼくら~子どものこんな表情、知ってる?

ながぐつとぼくら~子どものこんな表情、知ってる?

雨の日と子どもー。この組み合わせは、普段見ることができないストーリーが生まれます。お出かけ先で見かけた子どもたちの興味深い姿をお伝えする、保育士まゆ先生の...
子ども用の食器はいつから使う?素材別おすすめ商品10選

子ども用の食器はいつから使う?素材別おすすめ商品10選

乳幼児期のプラスチックやメラミン製のワンプレート皿は便利ですが、卒業のタイミングに迷うもの。陶器や磁器など割れる素材でできた子ども用食器への移行は、いつ始...

KEYWORDS

WRITER

takahashi takahashi  20代前半のママです。 みなさんのお役に立つ情報を発信できればと思います。