1.仙台市天文台(宮城県)
仙台市天文台のプラネタリウムでは、立体感と迫力のある投影を楽しむことができます。
今夜の星空をスタッフが生解説してくれる一般向けプログラムのほか、「こどもの時間」には小さなお子さまでも親しめるプログラムが投影されています。季節ごとに内容が替わるため、何度訪れても楽しめるのが嬉しいですね。
また、ミニプラネタリウムでの絵本の読み聞かせや、望遠鏡の解説講座なども開催されているので、定期的にチェックしてみるのがおすすめです。
今夜の星空をスタッフが生解説してくれる一般向けプログラムのほか、「こどもの時間」には小さなお子さまでも親しめるプログラムが投影されています。季節ごとに内容が替わるため、何度訪れても楽しめるのが嬉しいですね。
また、ミニプラネタリウムでの絵本の読み聞かせや、望遠鏡の解説講座なども開催されているので、定期的にチェックしてみるのがおすすめです。
【開館時間】
午前9:00~午後5:00(土曜日は午後9:30まで)
【投影時間】
月ごとに異なるため、公式サイトにてご確認ください
【休館日】
水曜日、第3火曜日、年末年始
【料金】
一般600円 高校生350円 小・中学生250円
※展示室とのセット券もあり
【所在地】
仙台市天文台
宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32
【アクセス】
・JR仙山線愛子駅からバス 徒歩5分
・東北自動車道仙台宮城ICから約10分
・駐車場(125台)
無料
午前9:00~午後5:00(土曜日は午後9:30まで)
【投影時間】
月ごとに異なるため、公式サイトにてご確認ください
【休館日】
水曜日、第3火曜日、年末年始
【料金】
一般600円 高校生350円 小・中学生250円
※展示室とのセット券もあり
【所在地】
仙台市天文台
宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32
【アクセス】
・JR仙山線愛子駅からバス 徒歩5分
・東北自動車道仙台宮城ICから約10分
・駐車場(125台)
無料
仙台市天文台公式HP

仙台市天文台のホームページ。望遠鏡、プラネタリウムなどの施設紹介。天文観測情報。イベントやアクセス等の各種情報を提供しています。宮城県仙台市青葉区錦ヶ丘。
2.米沢市児童会館(山形県)
via
pixabay.com
米沢市児童会館内のプラネタリウムでは、直径10mのドームスクリーンに、四季の星座、過去や未来の星座、世界各国から見た星空などが投影されています。プログラムは季節によって替わるため、何度訪れても楽しめるプラネタリウムです。
土日祝のみの投影ですが、料金は無料です。お子さまと一緒に児童館に遊びに行くなら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
土日祝のみの投影ですが、料金は無料です。お子さまと一緒に児童館に遊びに行くなら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
【開館時間】
午前9:30~午後5:00(夏季は午後5:30まで)
【投影時間】
土日祝の午前11:00~、午後2:00~
【休館日】
月曜日(祝日や振り替え休日の場合は翌日)、年末年始
【料金】
無料
※4歳以上観覧可能
【所在地】
米沢市児童会館
山形県米沢市丸の内1-3-47
【アクセス】
・JR奥羽本線米沢駅からバス 徒歩約7分
・駐車場(15台)
午前9:30~午後5:00(夏季は午後5:30まで)
【投影時間】
土日祝の午前11:00~、午後2:00~
【休館日】
月曜日(祝日や振り替え休日の場合は翌日)、年末年始
【料金】
無料
※4歳以上観覧可能
【所在地】
米沢市児童会館
山形県米沢市丸の内1-3-47
【アクセス】
・JR奥羽本線米沢駅からバス 徒歩約7分
・駐車場(15台)
米沢市児童会館・乳幼児から中学3年生までとその保護者が自由に遊び学べる

乳幼児から中学3年生までとその保護者が自由に来館して遊んだり学んだりできます。各種クラブや講座、イベントも開催。プラネタリウムの投映も。
3.郡山市ふれあい科学館 スペースパーク(福島県)
郡山市ふれあい科学館 スペースパークのプラネタリウム・宇宙劇場は、2002年に地上から最も高い場所にあるプラネタリウムとしてギネスに認定されました。
一般向けのプログラムのほか、小さなお子さま向けのプログラムや星空を見ながらヒーリングミュージックを楽しめるプログラムまで、幅広く投影しています。最新の投影機「スーパーヘリオス」によってスクリーンに映し出される美しい星空のもと、今夜の星空や話題の天文ニュースなどについて、スタッフの生解説つきで楽しめるのも魅力の一つです。
一般向けのプログラムのほか、小さなお子さま向けのプログラムや星空を見ながらヒーリングミュージックを楽しめるプログラムまで、幅広く投影しています。最新の投影機「スーパーヘリオス」によってスクリーンに映し出される美しい星空のもと、今夜の星空や話題の天文ニュースなどについて、スタッフの生解説つきで楽しめるのも魅力の一つです。
【開館時間】
平日 午前10:00~午後4:15
金曜 午前10:00~午後7:45
土・日・祝 午前10:00~午後5:45
【投影時間】
季節により異なるため、公式サイトをご確認ください
【休館日】
月曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日、1月1日
【料金】
一般(65歳未満)400円 高校・大学生300円 小・中学生200円 幼児・65歳以上100円
※席を使用しない幼児は無料
【所在地】
郡山市ふれあい科学館 スペースパーク
福島県郡山市駅前2-11-1
【アクセス】
・JR東北本線郡山駅 徒歩約1分
・東北自動車道郡山東ICから約20分
・駐車場
近隣の有料駐車場を利用
平日 午前10:00~午後4:15
金曜 午前10:00~午後7:45
土・日・祝 午前10:00~午後5:45
【投影時間】
季節により異なるため、公式サイトをご確認ください
【休館日】
月曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日、1月1日
【料金】
一般(65歳未満)400円 高校・大学生300円 小・中学生200円 幼児・65歳以上100円
※席を使用しない幼児は無料
【所在地】
郡山市ふれあい科学館 スペースパーク
福島県郡山市駅前2-11-1
【アクセス】
・JR東北本線郡山駅 徒歩約1分
・東北自動車道郡山東ICから約20分
・駐車場
近隣の有料駐車場を利用
郡山市ふれあい科学館 スペースパーク

宇宙がテーマの都市型科学館。ギネス認定の宇宙劇場(プラネタリウム)では満天の星が楽しめる。展示ゾーンでは、月面の重力を体験できる「ムーンジャンプ」や宇宙飛行士の訓練装置「トリプルスピン」などで宇宙を体験! 郡山市内を一望できる地上高96mの展望ロビー(無料)には、日本最大級のNゲージ鉄道ジオラマもあります。
4.盛岡市子ども科学館(岩手県)
via
pixabay.com
盛岡市子ども科学館のプラネタリウムでは、今夜の星空案内とその時々のテーマが解説される「星空の時間」、ドームスクリーンに映像番組が映し出される「映像の時間」、プラネタリウムデビューを目指す小さなお子さまを対象とした「子どもの時間」の3つが設けられています。光学式とデジタルを駆使したハイブリッドプラネタリウムなので、美しく迫力のある映像を楽しめます。
また、毎週日曜日と祝日にはサイエンスショーや科学工作のワークショップも開催されているので、盛りだくさんな休日を過ごせそうです。
また、毎週日曜日と祝日にはサイエンスショーや科学工作のワークショップも開催されているので、盛りだくさんな休日を過ごせそうです。
【開館時間】
午前9:00~午後4:30
【投影時間】
季節により異なるため、公式サイトにてご確認ください
【休館日】
月曜日、毎月最終火曜日、年末年始
【料金】
大人(高校生以上)300円 4歳~中学生100円
【所在地】
盛岡市子ども科学館
岩手県盛岡市本宮字蛇屋敷13-1
【アクセス】
・JR東北本線・いわて銀河鉄道線盛岡駅 徒歩約15分
・東北自動車道盛岡ICから約15分
・駐車場(110台)
無料
午前9:00~午後4:30
【投影時間】
季節により異なるため、公式サイトにてご確認ください
【休館日】
月曜日、毎月最終火曜日、年末年始
【料金】
大人(高校生以上)300円 4歳~中学生100円
【所在地】
盛岡市子ども科学館
岩手県盛岡市本宮字蛇屋敷13-1
【アクセス】
・JR東北本線・いわて銀河鉄道線盛岡駅 徒歩約15分
・東北自動車道盛岡ICから約15分
・駐車場(110台)
無料
子ども科学館公式HP

盛岡市子ども科学館のホームページ。イベントやアクセス等の各種情報を提供しています。岩手県盛岡市本宮字蛇屋敷。
5.能代市子ども館(秋田県)
能代市子ども館では、子どもたちが楽しく遊びながら宇宙について学ぶことができます。
その2階にあるプラネタリウム室は、中学生まで入場無料。
また、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力を得て作られたロケットや衛星の模型なども展示されており、お子さまの宇宙や星空への好奇心が刺激されること間違いなしです。
その2階にあるプラネタリウム室は、中学生まで入場無料。
また、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力を得て作られたロケットや衛星の模型なども展示されており、お子さまの宇宙や星空への好奇心が刺激されること間違いなしです。
【開館時間】
午前9:00~午後5:00
【投影時間】
火~土曜日 午前9:30、午前11:00、午後1:00、午後3:00
日・祝日 午前9:30、午前11:00、午後1:00、午後2:30、午後4:00
【休館日】
月曜日(祝日の場合は翌日)、第4金曜日、年末年始
【料金】
一般(高校生以上)340円 幼児・小・中学生無料
【所在地】
能代市子ども館
秋田県能代市大町10-1
【アクセス】
・JR五能線能代駅 タクシー約5分
・駐車場(30台)
午前9:00~午後5:00
【投影時間】
火~土曜日 午前9:30、午前11:00、午後1:00、午後3:00
日・祝日 午前9:30、午前11:00、午後1:00、午後2:30、午後4:00
【休館日】
月曜日(祝日の場合は翌日)、第4金曜日、年末年始
【料金】
一般(高校生以上)340円 幼児・小・中学生無料
【所在地】
能代市子ども館
秋田県能代市大町10-1
【アクセス】
・JR五能線能代駅 タクシー約5分
・駐車場(30台)
プラネタリウムで親子の時間を過ごそう!
via
pixabay.com
東北地方には、児童館など子どものための施設にあるプラネタリウムが多く、お子さまと気軽にお出かけすることができます。
また、複合型の施設にあるプラネタリウムなら、プラネタリウムを楽しむだけでなく、星空を眺めることで湧いてきた好奇心を満たしてあげることもできるでしょう。
今度のお休みには、お子さまと一緒にプラネタリウムへ行ってみませんか?
また、複合型の施設にあるプラネタリウムなら、プラネタリウムを楽しむだけでなく、星空を眺めることで湧いてきた好奇心を満たしてあげることもできるでしょう。
今度のお休みには、お子さまと一緒にプラネタリウムへ行ってみませんか?
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。