2017年3月5日 公開

みんな大好き!アンパンマンに会える!楽しめる!施設

お子さまたちに大人気のアンパンマン。そこで、今回はアンパンマンに会える&楽しめる知育スポットをご紹介します。小さなお子さまも大喜びのおすすめ施設をまとめましたので、ぜひお出かけの参考にしてください。

アンパンマンのふるさと「やなせたかし記念館」

京浜にけ (Keihin-nike)/CC BY-SA 3.0

Tzuhsun Hsu/CC BY-SA 2.0
アンパンマンの作者、やなせたかし氏のさまざまな創作活動を展示する記念館です。「アンパンマンミュージアム」と「詩とメルヘン絵本館」の2つの施設があります。
「アンパンマンミュージアム」に足を踏み入れると、そこはアンパンマン一色!原画はもちろんのこと、このミュージアムにしかない「アンパンマンの手形」は特におすすめです。どれくらいの大きさか、どんな形か、お子さまとの話もはずむことでしょう。
また、アンパンマンたちが暮らす町を再現したジオラマでは、アニメでおなじみの世界が広がります。順路はなく好きなところから回れるため、お子さまが自由に楽しむことができます。

【所在地】
高知県香美市香北町美良布1224-2

【営業時間】
通常期 午前9:30~午後5:00(最終入館午後4:30)
※7月20日~8月31日は午前9:00~

【休館日】
毎週火曜日 ※火曜日が祝日の場合は翌日
3月25日~4月6日(春休み期間)、4月29日~5月5日(ゴールデンウイーク期間)、7月20日~8月31日(夏休み期間)、12月24日~1月7日(冬休み期間)は無休

【アクセス情報】
JR土讃線土佐山田駅 バス約25分

1日楽しめる「横浜アンパンマンこどもミュージアム」

Thirteen-fri/CC BY-SA 4.0

Tomohiro Ohtake/CC BY-SA 2.0
「アンパンマンごう」やバイキンマンのUFOなど乗り物もたくさんあり、アンパンマンの登場人物になった気分で楽しめます。また、アンパンマンのお面作りやお絵かきを楽しめる体験コーナー、キャラクターショーや人形劇など、季節ごとにたくさんのイベントを開催しています。1日中、たっぷり楽しむことができますよ。

【所在地】
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-3-1

【営業時間】
ミュージアム 午前10:00~午後6:00(最終入館午後5:00)
ショッピングモール 午前10:00~午後7:00
アンパンマン&ペコズキッチン 午前10:00~午後8:00(ラストオーダー午後7:00)

【休館日】
1月1日(そのほか保守点検や改装のため臨時休業する場合あり)

【アクセス情報】
横浜高速鉄道みなとみらい線新高島駅、市営地下鉄高島町駅 徒歩7分

楽しく体験「仙台アンパンマンこどもミュージアム」

克年 三沢/CC BY 2.0

広瀬川/CC0 1.0
こちらの施設のおすすめは、ダンスイベントや期間限定イベント。期間限定イベントがたくさんあるということは、何度行っても楽しめるということなんです!また、ジャムおじさんの工場でのパン作りごっこや「みんなのまち」でのお店屋さんごっこなど、体験コーナーがたくさんありますから、親子で飽きずに楽しむことができますよ。

【所在地】
宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14

【営業時間】
ミュージアム 午前10:00~午後5:00(最終入館午後4:00)
ショッピングモール 午前10:00~午後6:00
アンパンマン&ペコズキッチン 午前10:00~午後7:00(ラストオーダー午後6:00)

【休館日】
1月1日(そのほか保守点検や改装のため臨時休業する場合あり)

【アクセス情報】
JR東北本線・東北新幹線仙台駅 徒歩9分
市営地下鉄東西線宮城野通駅 徒歩7分

景色も抜群「神戸アンパンマンこどもミュージアム」

663highland/CC BY-SA 3.0

663highland/CC BY-SA 3.0
アンパンマンはもちろん、仲間たちとも会えるイベントが盛りだくさんです。目の前にたくさんの仲間たちが現れたら、お子さまは大喜びすること間違いなしですよね。また、ダンスだけでなく、「たいそうの時間」があるのも同施設の特徴ですので、ぜひ親子で楽しんでほしいポイントです。
海の見えるカフェテラスもあり、ひと休みしながら楽しめます。お子さま連れにはうれしいですね。

【所在地】
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2

【営業時間】
ミュージアム 午前10:00~午後6:00(最終入館午後5:00)
ショッピングモール 午前10:00~午後7:00

【休館日】
1月1日(そのほか保守点検や改装のため臨時休業する場合あり)

【アクセス情報】
JR神戸線神戸駅 徒歩8分
神戸高速鉄道高速神戸駅 徒歩10分

アンパンマンに出会える施設でたくさんの思い出を

お子さまの大好きなアンパンマンに出会えるミュージアムは、将来、美術館や博物館に興味を持つきっかけになるかもしれません。また、たくさんの子どもが集まる場所なので、マナーやルールを学ぶ場にもなりますね。愛と勇気のヒーロー、アンパンマンと一緒にたくさんの思い出を作ってください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

子連れでお花見に行こう!関東の梅の名所 4選

子連れでお花見に行こう!関東の梅の名所 4選

甘酸っぱい芳香を放つ可憐な梅の花は、桜とはまた一味違った美しさがありますよね。そこで今回は、子連れで行きやすい「関東の梅の名所」を4カ所選んでご紹介してい...
子連れでお花見を楽しめる!関西の梅の名所 4選

子連れでお花見を楽しめる!関西の梅の名所 4選

お花見と言えば桜をイメージしますが、桜に先駆けて楽しむことができるのが「梅」のお花見です。見頃になると各地で梅まつりなどのイベントも開催。多くの人でにぎわ...
わくわくどきどき体験で、ツインリンクもてぎを満喫

わくわくどきどき体験で、ツインリンクもてぎを満喫

ツインリンクもてぎは、栃木県芳賀郡茂木町にあるサーキットを中心にしたテーマパークです。日本最大級のジップライン「メガジップライン つばさ」や3歳から乗れる...
天気が悪くたってへっちゃら!ビックバンで遊ぼう

天気が悪くたってへっちゃら!ビックバンで遊ぼう

大阪にある大型児童館ビッグバンはご存知ですか。「子どもの豊かな遊びと文化創造の中核拠点」を目的とした屋内の遊び場です。大きな館内には大型の遊具やさまざまな...
冬のおでかけに「なまはげ柴灯まつり」はいかが?

冬のおでかけに「なまはげ柴灯まつり」はいかが?

秋田県男鹿半島のなまはげは、荒々しく怪奇そのものです。「泣ぐ子はいねがー」なんて迫られたら、怖くなってしまうかも。ですが、国の重要無形民俗文化財にも指定さ...

WRITER

ゆらりん ゆらりん  長女(16歳)次女(13歳)の子どもがいます。 2歳の甥に癒されてます。10年経つと子育ても随分変わるものだと実感しています。