2016年8月8日 公開

知育にも効果絶大!おすすめの1日1話読み聞かせ絵本7選

数分で読み聞かせることができる短編のお話が収録された「1日1話読み聞かせ絵本」。お子さまが寝る前の読み聞かせに最適な上に、知育効果も申し分ありません。そこで今回は、厳選した1日1話読み聞かせ絵本を7冊ご紹介します。

1日1話読み聞かせ絵本とは? 効果は?

1話が1ページや2ページなどで構成された絵本で、ゆっくり読み聞かせても3分前後のものばかりです。

なお、読み聞かせには以下の効果があります。

・読解力アップ
言葉を理解できない時期も含めて、幼児期に聞いた言葉の数は成長してからの読解力に関係があるそうです。ですので、言葉を話せない幼児期から、大人たちの言葉に大きく影響されているんです。

・知能の発達
小学校入学以前に家庭で読み聞かせをしてもらわなかった子どもよりも、読書への興味や勉強を楽しむ姿勢に大きな差が出るのだそうです。

・感情が豊かになる
読み聞かせの最中、喜怒哀楽の感情をコントロールすることで大脳辺縁系を活発に働かせているそうです。
よって、感情豊かに育つようです。

総合お話系の1日1話読み聞かせ絵本

タイトル:一日一話・読み聞かせ おはなし366 前巻
著者:※下記小学館サイトからの引用を参照ください。
出版社:小学館

グリムやイソップなどの世界名作系、日本昔話、節分やひな祭りをはじめとした季節の行事など1月〜6月分のお話が収録されています。
後巻(7月〜12月)も販売されています。
お話はすべて、森山京、早野美智代、薫くみこ、千葉幹夫など第一線の作家陣による書き下ろし作品。画家は、長新太、井上洋介、いもとようこ、黒井健ほかイタリア・中国の画家も起用し、作家画家合わせて60数名の執筆陣となっています。

画像提供:主婦の友社
タイトル:頭のいい子を育てるおはなし366―1日1話3分で読める オールカラー
著者:主婦の友社(編)
出版社:主婦の友社

脳科学おばあちゃん、久保田カヨ子先生が推薦する頭のいい子を育てるおはなし。
昔話や童話はもちろん、伝記や落語などあらゆる作品が網羅されています。
「1日1枚読んだよシール」が付いているので、かぶって読み聞かせてしまう心配がないのも嬉しいですね。

タイトル:新版 母と子のおやすみまえの小さなお話365
編著者:千葉 幹夫
出版社:ナツメ社


日本はもちろん世界の昔話や童話などが収録された1日1話読み聞かせ絵本。
その話にまつわる雑学や、かわいいイラスト付きなのでより理解が深められる点が魅力の1冊です。

教科別に別れた1日1話読み聞かせ絵本

タイトル:算数好きな子に育つ たのしいお話365
著者:日本数学教育学会研究部 著、『子供の科学』 特別編集
出版社:誠文堂新光社


算数の教育者たちが厳選したお話が365日分収録されている読み聞かせ絵本。

タイトル:理科好きな子に育つ ふしぎのお話365
著者:自然史学会連合 監修、『子供の科学』 特別編集
出版社:誠文堂新光社


同様に、理科シリーズも発売されています。

ジャンル別に別れた1日1話読み聞かせ絵本

タイトル:やさしくわかる子どものための医学 人体のふしぎな話365
監修者:坂井 建雄
出版社:ナツメ社


「食べたものは、からだの中でどうなるの?」など、人体の不思議が収録された1日1話読み聞かせ絵本。
人間の体の構造がひと目で分かる「からだマップ」折り込み付き。

人物伝にまつわる1日1話読み聞かせ絵本

タイトル:生きる力を育てる新時代の伝記 世界を変えた人たち365
著者:田島 信元(監修)
出版社:永岡書店


卑弥呼やエジソン、イチローなど、世界を変えた偉人たちのお話を集めた1日1話読み聞かせ絵本です。

毎日読み聞かせても1年分

もし、毎晩お子さまが寝る直前に読み聞かせたとしても1年分のお話が収録されています。
コストパフォーマンスを考えてもかなりお買い得な絵本となっていますので、これをキッカケにぜひ購入してみてはいかがでしょうか?
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

本屋や図書館で行われる絵本の読み聞かせ会は、大勢の子どもたちと一緒に楽しめるイベントです。パパママと自宅で絵本を読むのとは、違う魅力がたくさんあります。読...
読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

赤ちゃんが繰り返し読みたくなる絵本『とりがいるよ』シリーズの作者、風木一人さんのインタビュー。後編では、絵本との付き合い方、育児に絵本を取り入れるときのポ...
「ことばあそび」の絵本5選 声に出して親子で楽しもう

「ことばあそび」の絵本5選 声に出して親子で楽しもう

絵本は子どもにとって、「ことばの入口」。口に出すのも楽しい、親子で楽しめる「ことばあそび」の絵本を5冊ご紹介します。読み聞かせるパパママにとっても懐かしい...
読みきかせするとママも元気になる!おすすめ絵本5選

読みきかせするとママも元気になる!おすすめ絵本5選

子育て、家事、仕事、やることがたくさんであっという間に1日が終わってしまうママ。絵本の読み聞かせをする気力がないときもあるでしょう。そんなママたちの心に優...
LOA
話題の絵本作家流子育て「イライラしたら、親子で絵本の世界に逃げるんです」

話題の絵本作家流子育て「イライラしたら、親子で絵本の世界に逃げるんです」

「赤ちゃんが夢中になる絵本」として大人気の『お?かお!』の著者・ひらぎみつえさんインタビュー後編。5歳のお子さまを育てながら活動するひらぎみつえさんに、子...

KEYWORDS

WRITER

こうや こうや  1歳になったばかりの甥っ子にめろめろです。