2018年2月13日 公開

物を大切にする子に育てるために。おもちゃの買い方や声掛けのコツは?

みなさんのお宅では、おもちゃや本といった物を大切にしていますか。買ってあげたもののすぐに飽きたり、扱い方が乱暴だったりということで悩んでいるママもいるかもしれません。【物を大切にする子に育つコツ】、一緒に考えてみませんか?

買うタイミングも大事。おもちゃは少数先鋭で

よいおもちゃは飽きず、兄弟やお友だちの手に渡っても壊れません。
via Photo by author
子どもの「買って」というおねだりに負け、おもちゃをついつい理由なく買い与えてしまう、ということはありますか?

おもちゃは、誕生日やクリスマス、長いお休みの前など、基本的には何か理由があるときだけ買うように習慣付けるのはいかがでしょうか。店頭で思い付きで買うのではなく、子どもが持つ「欲しい」という気持ちを、しっかり育ててから購入することが大切です。

片付ける場所もきちんと決めてから買うのがポイント。

おもちゃとの出合い、欲しいという気持ち(場合によっては買ってもらうために頑張った自分)、そして買ってもらった感動……というストーリーをつくることは、ひとつのおもちゃを大事に使う気持ちを育てることに繋がります。

購入する頻度が減ると、ひとつのおもちゃに支払える金額は増えますから、よりよいもの、壊れにくいものを買ってあげることにも繋がります。

おじいちゃんおばあちゃんにも、「物を大切にできる子にしたいから」と説明して、むやみに買い与えないよう協力を仰ぐと良いですね。

使い方が荒かったら?どんな声かけをする?

「片付け」の習慣も大切。おもちゃが帰ることのできる「おうち」を用意してあげましょう。
via Photo by author
おもちゃの使い方が荒く、乱暴だなと感じる場合、きちんと子どもに理由を説明しましょう。

「ダメ!」という言葉だけでなく、壊れやすいものであることや、ほかのものに傷が付いてしまうことなどを小さなお子さまにもきちんと言葉で伝えます。

「おもちゃのストーリー」があることで、「大切にしようね」というパパママの気持ちが伝わりやすくなります。

遊んだあとはきちんと指定の場所に片付けること。汚れたらおもちゃもきれいに掃除をすること。日々親も一緒に、おもちゃを大切に扱っていきましょう。

壊れても、すぐに捨てないで!なおせるものは直そう

via Photo by author
長く使っていれば、壊れるのが「物」です。

壊れたらすぐに捨てるのではなく、直せるか試してみましょう。ママができなくても、パパのお休みの日に見てもらう、おじいちゃんに会ったときに直してもらおう!という声掛けをすることで、直せるものは直す、という習慣付けにも繋がります。

どうしても直らなくて捨てるときは、「ありがとう」とおもちゃに伝えてから捨てるようにするのもよいですね。

まだ使えるものほかの人に。リサイクルの心を育てる

オランダのフリーマーケット

毎年王様の誕生日には町中がフリーマーケット。
via Photo by author
おもちゃには流行もありますし、成長によって手放すおもちゃもありますね。

そんなときは、小さなお友だちに使ってもらうことを心がけましょう。自分が大切にしていたおもちゃや本が、「知っている子どものところで活躍している」ということは、物を大切にする気持ちに繋がります。

フリーマーケットや個人売買のサイトなどを利用する場合も、「欲しがっている子にあげるよ。大切に使ってくれるといいね」と子どもに声をかけましょう。

まずは親から!物を大切にしている背中をみせよう

via Photo by author
子どもは親の姿をよく見ています。「最近子どもが物を大切にしていないな」と感じたら、まずは自分自身を振り返ってみましょう。パパママが物を大切にしている姿、必ず子どもは見ています。

最後に

筆者が住むオランダはリサイクル天国。中古品のおもちゃや洋服を買うことが当たり前で、物が修理できなくなる状態まで使い倒すこともよくあります。

むやみに買い与えず、親も子どもと一緒におもちゃを大切にしていく……。何より、私たち親自身が物を大切にする意識を持つことが大切です。おもちゃや本だけではなく、すべての物を大切にできる子どもに育って欲しいですね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

「片付けなさい!」は効果なし。子どもが一人で片付けられる仕組みを作ろう

「片付けなさい!」は効果なし。子どもが一人で片付けられる仕組みを作ろう

いくら言っても片付けない、毎日同じように散らかす子どもたちに、「片付けなさい!」が口癖になっているママパパも多いのでは? しかし叱ったり、代わりに片づけた...
絵本でマナーを効果的に伝えたい!しつけに役立つ絵本5選

絵本でマナーを効果的に伝えたい!しつけに役立つ絵本5選

友達とのかかわり方や公共の場でのルール、食事のマナー。子どもへのしつけには終わりがありません。ただ言って聞かせるだけではなかなか伝わらないものですが、そん...
おもちゃのお片付けをサポート! 親子で考える収納のコツ6つ

おもちゃのお片付けをサポート! 親子で考える収納のコツ6つ

ついつい散らかってしまうおもちゃ。「お片付けして」と伝えても、なかなか上手にできない子は多いですよね。お片付けが苦手な子どもが、自分でおもちゃを片付けられ...
つい出てしまうNGフレーズ……言い方だけで子どもは変わる⁉

つい出てしまうNGフレーズ……言い方だけで子どもは変わる⁉

日々忙しく、子どもの言動にイライラしてしまうことってありますよね。そのイライラを怒りの感情とともに子どもにぶつけてしまう、ということもあるのでは?つい言っ...
簡単手作り!「にぎにぎスノードーム」を作ってみよう

簡単手作り!「にぎにぎスノードーム」を作ってみよう

キラキラと雪のような粉が舞い落ちるスノードーム。ペットボトルの中にスノードームの材料を入れて、赤ちゃんが手に持って遊べる「にぎにぎ」を兼ねたおもちゃを作っ...

WRITER

Hitomi Hitomi  バリ島、台湾と旅するように夫と3人の息子と暮らし、現在オランダ暮らし2年目。ライター、アロマセラピー講師。hitomiarai.infoというオウンドメディアで海外子育てや、アロマ、手作りコスメ、自然で気楽なライフスタイルを提案しています。