2018年9月6日 公開

子どもの歯科健診は怠りなく!頻度は3~4カ月がおすすめ!「ごんどうまゆのハハコイク」第28回

子どもの歯科健診は、3~4ヵ月ごとに通うのが望ましいとされています。虫歯がなくても歯石を取ってもらったり、歯の状態に合わせえたケアの方法を教えてもらえたりと、お家ではできないことがたくさんあるんです!今回は、わが子の歯科健診体験談をご紹介します。

きちんと磨いているけれど……

気をつけていても、子どもが虫歯になることはあります。虫歯を未然に防ぐためにも、こまめな歯科健診が大切なんですよね。

そこで、息子のそうちゃんの歯が生えはじめたころから、これまでの歯科健診歴について振り返りたいと思います。

歯が生えた1歳ごろから、歯科健診スタート

息子のそうちゃんが1歳を過ぎた頃から、市が開催している乳幼児向けの歯科健診へ通いはじめました。場所は市の健康センターで、しかも無料。

健診内容としては、虫歯や歯並びの確認など。落ち着いて受診できるようになったころには、有料でフッ素塗布(そうちゃんの場合は3歳になる前)を薦められました。希望者には、別室で歯磨き指導も行っていました。

健診は、乳幼児が対象なので、泣いてしまう子がいるのも想定内。先生もスタッフさんも対応に慣れており、安心して通うことができました。

そうちゃんは、赤ちゃんのころから歯の表面に小さな穴が空いている箇所があり、そういう部分は虫歯になりやすいと教わりました。おかげで、家でも気をつけて歯を磨けた気がします。

乳幼児歯科健診のたびに次回の予約を入れて、わが家では3カ月ごとに通っていました。

はじめての虫歯、小児歯科専門医のいる歯医者へ

そうちゃんが4歳になると、市の歯科健診を受けられる年齢から外れました。
幼稚園で行う歯科健診では虫歯がなかったのをいいことに、自分で歯科健診を予約するのは、半年に1回程の頻度に……。

そうこうしているうちに、例の穴が空いている部分が黄ばんできたのです。汚れを落としてもらうつもりで歯医者へ行ったら、なんと、虫歯になっていました!

はじめての虫歯治療なので、治療は小児歯科専門医のいる歯医者さんにお願いすることに。そうちゃんが行ったのは、まるでおもちゃ屋のような内装の歯医者さん。治療中もDVDが見られたり、待合室はキッズスペースになっていて、子どもがワクワクするような仕掛けがいっぱい!

そして、何といっても先生、歯科衛生士さんともに子どもと接するのが上手。例えば、風の出る器具は、口の中に入れる前に子どもの手やほっぺでデモンストレーション。安心感を与えながら、治療をしてくれました。

おかげで、そうちゃんは全然怖がることなく治療終了。3カ月に1回の健診や、フッ素の塗布を心がけるように指導していただきました。

親子でこまめに歯科健診へ!

そうちゃんが虫歯になってからは、3カ月に1回の定期健診を続けています。ついでに私も、虫歯がないか診てもらうようになりました。

虫歯はなくても、歯の表面の歯石(素人なので、毎日見ていると汚れてきていることに気が付かなかった……)を取ってもらったり、フッ素を塗ってもらいます。

永久歯に悪影響を与えないためにも、乳歯のうちからきちんとケアをしておく必要があるそうです。お口の健康のためには、こまめなチェックが大切だと実感しました。

ちなみに、スーパーやショッピングモール内の歯医者さんは、土日も診療し
ている所が多いので、平日通えない場合もおすすめです。

ずっと健康な歯でいるために―

お家での歯磨きはもちろん、定期的な健診は大切です。いろいろな歯医者さんがあるので、子どもと相性のいいところを探してみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

100均でおうちハロウィンを楽しむ!「ごんどうまゆのハハコイク」第29回

100均でおうちハロウィンを楽しむ!「ごんどうまゆのハハコイク」第29回

もうすぐハロウィン。おうちでちょっとだけハロウィン気分を味わいたい……なんてときにおすすめなのが、100均のハロウィングッズ!仮装のための衣装からテーブル...
絵を描くことが好きな子どもの頭の中「ごんどうまゆのハハコイク」第33回

絵を描くことが好きな子どもの頭の中「ごんどうまゆのハハコイク」第33回

私は、子どもの頃から絵を描くことが好きでした。黙々と描いているようで色々と考えていたし、自分なりに人生プランを立てて過ごしてきました。今回は、絵を心の支え...
意外に穴場!?児童館や公園のクリスマスイベントに参加しよう!「ごんどうまゆのハハコイク」第32回

意外に穴場!?児童館や公園のクリスマスイベントに参加しよう!「ごんどうまゆのハハコイク」第32回

クリスマスのイベント情報が、続々と公開されはじめました。普段利用している児童館や公園など、身近な場所で開催されるイベントって、実は多いんです。普段のお出か...
5~6歳の男の子が喜ぶおうち知育グッズ!プレゼントにも ♪「ごんどうまゆのハハコイク」第31回

5~6歳の男の子が喜ぶおうち知育グッズ!プレゼントにも ♪「ごんどうまゆのハハコイク」第31回

さまざまな知育教材がありますが、好奇心旺盛な男の子には、『ユニーク』で『かっこいい』ものがウケる気がします。今回は、わが家で活躍している男心をくすぐる知育...
子どもに料理を!成長につなげよう!「ごんどうまゆのハハコイク」第20回

子どもに料理を!成長につなげよう!「ごんどうまゆのハハコイク」第20回

男の子育児をつづったイラストエッセイ「ハハコイク」。息子のできることを増やして、自信アップにつなげたい!という思いから、親子で料理をはじめました。

WRITER

ごんどうまゆ ごんどうまゆ  イラストレーター。山形出身、東京在住。アニメーション制作会社勤務を経てフリーランスになる。夫と2012年生まれの息子と3人暮らし。主なお仕事は、フリーペーパーのイラストカット、コミックエッセイの連載など、女性や子ども向けの媒体で活動中。