東京から車で1時間の「まなびファーム」
via
www.photo-ac.com
東京から車で約1時間の場所にある農業体験スポットです。千葉県にあるファームでは、田植え、稲刈り、野菜や果物の収穫、バーベキュー、料理教室などさまざまなイベントが行われています。5月下旬からは、農業体験をした方向けに「ホタル観賞会」も開かれます。
田植え体験のみのコースや、自分で植えて稲刈りまでできるコースもあります(要予約)。親の付き添いがあれば、2~3歳くらいの子どもも参加できますから、お子さまに田植え体験をさせたいパパママにおすすめです。
田植え体験のみのコースや、自分で植えて稲刈りまでできるコースもあります(要予約)。親の付き添いがあれば、2~3歳くらいの子どもも参加できますから、お子さまに田植え体験をさせたいパパママにおすすめです。
【開催期間】
田植え体験 4月下旬~5月下旬
<2019年開催日>4月27、28、29、30日
5月3、4、5、6、12、19日
【利用料】
新米あり 中学生以上3,000円、3歳以上2,500円(お子さまのみの体験は不可)
新米なし 中学生以上2,500円、3歳以上2,000円(同上)
見学500円
【所在地】
まなびファーム
千葉県大綱白里市金谷郷1425付近
【アクセス】
・JR外房線大網駅 徒歩30分
・駐車場(60台)
田植え体験 4月下旬~5月下旬
<2019年開催日>4月27、28、29、30日
5月3、4、5、6、12、19日
【利用料】
新米あり 中学生以上3,000円、3歳以上2,500円(お子さまのみの体験は不可)
新米なし 中学生以上2,500円、3歳以上2,000円(同上)
見学500円
【所在地】
まなびファーム
千葉県大綱白里市金谷郷1425付近
【アクセス】
・JR外房線大網駅 徒歩30分
・駐車場(60台)
さまざまな農業体験ができる「川越市農業ふれあいセンター」
via
www.photo-ac.com
埼玉県川越市にある農業施設です。1年を通していろいろな農業体験ができ、春の田植えから、野菜の収穫、さつまいも・じゃがいも掘り、稲刈りまで楽しめます。
ほかにも「ふるさとの味伝承学級」として、手打ちそば、田舎まんじゅう、さつまいもごはん、草もち作りなどが行われています。4月下旬の「かわごえ春の農業まつり」でも田植え体験ができます(市内在住者対象)。
ほかにも「ふるさとの味伝承学級」として、手打ちそば、田舎まんじゅう、さつまいもごはん、草もち作りなどが行われています。4月下旬の「かわごえ春の農業まつり」でも田植え体験ができます(市内在住者対象)。
【開催日時】
かわごえ春の農業まつり2019 4月28日(日) 午前10:00~午後3:30
【営業時間】
午前9:00~午後9:00
【利用料】
直接お問い合わせください
【所在地】
川越市農業ふれあいセンター
埼玉県川越市大字伊佐沼887
【アクセス】
・JR川越線・東武東上線川越駅からバス 徒歩10分
・西武新宿線本川越駅からバス 徒歩20分
・駐車場
なし(「かわごえ春の農業まつり」の際は埼玉医大駐車場が利用可能)
かわごえ春の農業まつり2019 4月28日(日) 午前10:00~午後3:30
【営業時間】
午前9:00~午後9:00
【利用料】
直接お問い合わせください
【所在地】
川越市農業ふれあいセンター
埼玉県川越市大字伊佐沼887
【アクセス】
・JR川越線・東武東上線川越駅からバス 徒歩10分
・西武新宿線本川越駅からバス 徒歩20分
・駐車場
なし(「かわごえ春の農業まつり」の際は埼玉医大駐車場が利用可能)
清流を利用した米作り「粕川町室沢棚田の里」
via
www.photo-ac.com
群馬県前橋市にある農業体験スポットです。粕川の清流を利用した米作りが魅力で、農業体験での米作りのほか、市民農園もあります。
農業体験は4月に100人程度募集され、期間は5月~11月までです。作業は日曜日に行われるので、家族で参加するのにぴったりです。
農業体験は4月に100人程度募集され、期間は5月~11月までです。作業は日曜日に行われるので、家族で参加するのにぴったりです。
【開催期間】
5月~11月
【営業時間】
午前9:00~正午(日曜日のみ)※要問い合わせ
【利用料】
農業体験 7,000円~
【所在地】
粕川町室沢棚田の里
群馬県前橋市粕川町室沢地区
【アクセス】
・北関東自動車道波志江スマートICから約20分
5月~11月
【営業時間】
午前9:00~正午(日曜日のみ)※要問い合わせ
【利用料】
農業体験 7,000円~
【所在地】
粕川町室沢棚田の里
群馬県前橋市粕川町室沢地区
【アクセス】
・北関東自動車道波志江スマートICから約20分
フルーツ狩りもできる「佐野観光農園 アグリタウン」
via
www.photo-ac.com
栃木県佐野市にある観光農園で、季節のフルーツ狩りや米作りが楽しめます。いちご狩りのシーズンには、毎年6万人が訪れる栃木県最大級の農園です。
こちらは田植え体験ではありませんが、米作り体験は毎年6月上旬に募集が開始されます。10月中旬の稲刈り、11月~12月ごろの杵つき餅つき会にも参加できます。
こちらは田植え体験ではありませんが、米作り体験は毎年6月上旬に募集が開始されます。10月中旬の稲刈り、11月~12月ごろの杵つき餅つき会にも参加できます。
【開催期間】
米作り体験 6月~12月
【営業時間】
午前9:30~午後5:00
【利用料】
直接お問い合わせください
【所在地】
佐野観光農園 アグリタウン
栃木県佐野市植下町802-4
【アクセス】
・東武佐野線佐野市駅 タクシー5分
・JR佐野駅 タクシー10分
・東北自動車道佐野藤岡ICから約5分
・駐車場
あり
米作り体験 6月~12月
【営業時間】
午前9:30~午後5:00
【利用料】
直接お問い合わせください
【所在地】
佐野観光農園 アグリタウン
栃木県佐野市植下町802-4
【アクセス】
・東武佐野線佐野市駅 タクシー5分
・JR佐野駅 タクシー10分
・東北自動車道佐野藤岡ICから約5分
・駐車場
あり
農薬を使わない「筑波農場」
via
www.photo-ac.com
筑波山麓で常陸小田米を育てている農場です。良質な水と有機肥料を使っているので、安心して子どもに食べさせられるお米です。花が枯れると土に混ぜ込んで肥料にするというレンゲ農法を行っているので、春になるとレンゲソウが一面に咲きます。
5月の田植えと9月の稲刈り体験には、毎回200人以上が参加しています(要予約)。アイガモを放し飼いにした自然農法で、農薬を使わずに育てられるお米です。
5月の田植えと9月の稲刈り体験には、毎回200人以上が参加しています(要予約)。アイガモを放し飼いにした自然農法で、農薬を使わずに育てられるお米です。
【開催日時】
田植え体験会 5月18日(土)午前9:30分集合 午後2:00頃まで
【営業時間】
電話受付 午前9:00~午後2:30(平日のみ)
【利用料】
大人(中学生以上):2500円(入場料込)
子供(3歳以上):1500円(入場料込)
入場料 大人(中学生以上):1,000円、子ども(3歳以上):500円
【所在地】
筑波農場
茨城県つくば市小田 2830
【アクセス】
・つくばエクスプレスつくば駅からバス 徒歩15分
田植え体験会 5月18日(土)午前9:30分集合 午後2:00頃まで
【営業時間】
電話受付 午前9:00~午後2:30(平日のみ)
【利用料】
大人(中学生以上):2500円(入場料込)
子供(3歳以上):1500円(入場料込)
入場料 大人(中学生以上):1,000円、子ども(3歳以上):500円
【所在地】
筑波農場
茨城県つくば市小田 2830
【アクセス】
・つくばエクスプレスつくば駅からバス 徒歩15分
つくば田舎体験 | 農業生産法人 筑波農場

2019年度、田植え体験会の募集を開始しました。 お申し込みフォームはコチラ 子供達に、農業の大切さ素晴らしさを感じてもらいたい 筑波農場では、子供達に農業体験を通じて、お米の知識や食育を学んでもらうために、田植えから稲刈りまで子供達に体験してもらっています。筑波農場主催で毎年田植えは5月に、稲刈りは9月に行っているイ
農業体験と食育のよい機会に
関東には子どもが参加できる田植え体験施設がたくさんあります。施設によっては、田植えだけでなく、さまざまな農業体験や野菜・果物狩りが楽しめる場所もあります。
田んぼに入る貴重な体験というだけではなく、お子さまが自然と食とのつながりを学ぶよい機会になるはずです。予約が必要なところが多いので、事前に確認しておきましょう。
田んぼに入る貴重な体験というだけではなく、お子さまが自然と食とのつながりを学ぶよい機会になるはずです。予約が必要なところが多いので、事前に確認しておきましょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。