2016年8月31日 公開

子どもも大人も楽しめる工夫が満載!おすすめ「しかけ絵本」4選

読み聞かせをしているとき、子どもが飽きてしまうことってよくありますよね。観察すると、楽しい絵や短いセリフにはくいつく一方で、長めの文章や単調な展開が続くと飽きてくるようです。そこでオススメしたいのが「しかけ絵本」。国内外の傑作しかけ絵本を4冊ご紹介します!

魔法の時間がいつまでも続くように……

読み聞かせは「魔法の時間」ですよね。子どもにとっては、大好きなパパママに楽しい絵本を読んでもらえる至福のとき。パパママにとっては、かわいい我が子の成長をつぶさに感じられる時間。知育の面でも読み聞かせの効果は素晴しいものがあります。

でも、ちょっと気になるのが「子どもが飽きてしまう場合がある」ことですよね。文字の量が多めの本だとその傾向が強くなります。そこで登場願うのが「しかけ絵本」です。しかけ絵本の歴史は古く、西欧では1600年代から、日本でも大正時代には出版されていたそうです。

しかけ絵本の傑作!『パパ、お月さまとって!』

via amzn.to
タイトル:ボードブック  パパ、お月さまとって!
著者  :エリック・カール(作)/もり ひさし(訳)
出版社 :偕成社

貼り絵を用いた芸術的な作風で知られる世界的絵本作家、エリック・カール。世界的ベストセラー「はらぺこあおむし」はあまりにも有名ですが、この『パパ、お月さまとって!』も負けず劣らずの傑作です。

夜空に浮かぶ美しいお月さまがほしいと子どもにおねだりされたパパ。長いハシゴを使って天空へと登ってゆく様子がダイナミックに描かれています。この本は、なんとハシゴそのものをしかけにしているんです!ページを開くと、上下左右に伸びるハシゴがあり、高いお空に輝くお月さまへとパパを連れて行ってくれます。

精巧なしかけに驚く!『ペネロペ ようちえんへいく』

via amzn.to
タイトル:ペネロペ ようちえんへいく
著者  :アン・グットマン(文)/ひがし かずこ(訳)/ゲオルグ・ハレンスレーベン(絵)
出版社 :岩崎書店

この絵本のしかけの構造自体はいたってシンプルです。矢印のついたつまみをひっぱったり動かしたりするだけ。でも、その結果ページ上で起きる楽しいしかけといったら!

椅子に座る、服をハンガーにかける、絵の具を混ぜて色をつくる、でんぐりがえしを練習する、ケーキのろうそくの火を吹き消すなど。つまみを引っ張るだけで実に多種多彩なしかけが展開します。

あまりにも精巧なしかけなので、思わずページの裏側をめくってしまう子どもが続出するとか!? そのかわいい姿に読み聞かせているパパママも夢中になってしまうかも。

シンプルイズベストのしかけ絵本『おばけがいっぱい』

via amzn.to
タイトル:おばけがいっぱい
著者  :かどの えいこ(作)/おおしま たえこ(絵)
出版社 :あかね書房

絵本を読みはじめたばかりの小さな子どもでも十分楽しめるしかけ絵本です。しかけといっても、絵のなかに小さな穴が開いているだけ。でも「のぞいてごらん」というセリフにいざなわれて子どもが穴をのぞき、ページをめくるとそこには……かわいくて楽しい作画で種明かし!

本のサイズがとても小さく軽いので、子どもが手にとって穴をのぞくことができます。目や耳だけでなく、全身で楽しめるしかけ絵本です。

次々変身する列車にワクワク!『へんしんれっしゃ』

via amzn.to
タイトル:へんしんれっしゃ
著者  :しまだ ともみ(作)
出版社 :東京書店

子どもの想像力をきたえる効果の高いしかけ絵本がこの『へんしんれっしゃ』です。森の駅をめざして進む列車がどんどん変身していく様子がしかけられています。

海なら船、海底なら潜水艦、地下ならドリルのついたもぐら……など。しかけをめくると文章も出てくるので、子どもが絵だけでなく文章にも興味が持てるようになっていますよ。

しかけ絵本は「親心」の結晶!?

「読書や本が好きな子どもに育ってほしい」そう思って一生懸命読み聞かせをするパパママ。でも、子どもは飽きっぽいですよね。何百年も昔からしかけ絵本があったのは、「本への興味を持ち続けてもらいたい」という親心のあらわれ。昔も今も、親の思いは同じなんですね!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

どんなおかずがでてくるかな!おべんとうの絵本5選

どんなおかずがでてくるかな!おべんとうの絵本5選

おべんとうを作るのは大変……だけど「子どもが喜んでくれるから頑張れる!」という方も多いのではないでしょうか。今回は、お子さまのおべんとうへの興味をさらに盛...
読み聞かせをしよう!「年齢別」絵本嫌いを克服するコツ!

読み聞かせをしよう!「年齢別」絵本嫌いを克服するコツ!

絵本の読み聞かせはしたいけれど、うちの子は絵本が嫌いみたい……。どうしたら絵本を好きになってくれるの?と悩まれている方へ。今回は絵本嫌いを克服するコツを、...
子どもたちも大好き!オムライスの絵本4選

子どもたちも大好き!オムライスの絵本4選

子どもたちが大好きなメニューのひとつ「オムライス」。ケチャップ味のチキンライスと、とろっとろの卵の奏でる完璧な味のシンフォニーは芸術的なほどです。そこで今...
これはおもしろい!ページがつながっていく「のびる」絵本4選

これはおもしろい!ページがつながっていく「のびる」絵本4選

仕掛け絵本にはさまざまな種類がありますが、ここではページをめくるとどんどん話がつながっていく「のびる」絵本をご紹介します。普通のお話かと思っていたら突然伸...
【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

お子さまの英語の導入に絵本を取り入れてみませんか?絵本にはイラストもあり、CDや動画などの力を借りれば英語の読み聞かせが得意ではないパパママでも気軽に触れ...

KEYWORDS

WRITER

takutaku takutaku  雑誌の編集を経験後、フリーライターとして活動しています。