2016年10月30日 公開

ぐっすり眠る!優しい眠りに誘う寝かしつけの絵本5選!

就寝前の読み聞かせは、子どもを優しい眠りに誘ってくれる効果的な入眠儀式です。これからはじめてみようと思っている方もいると思いますが、どんな絵本を読もうか迷ってしまいますよね。そんなときにオススメの、寝かしつけにピッタリの絵本5選をご紹介します。

親子でゆったりした時間を『おやすみ、ぼく』

タイトル:おやすみ、ぼく
著者  :アンドリュー・ダッド(文)/エマ・クエイ(絵)/落合恵子(訳)
出版社 :クレヨンハウス

主人公のオランウータンのぼうやが就寝前にベッドに横になり、自分の体に「おやすみ」を言って行く物語です。
足の先からお口まで、自分の体のあちこちに「がんばったね、おやすみ」といたわりの言葉をかけていき、やがて眠りに落ちて行く。

柔らかな色彩のイラストが誘う、優しい眠りへの招待。
絵本の内容に合わせて、実際にお子さまの手や足を優しくなでてあげてもいいですね。

おばけの国って?『ねないこだれだ』

タイトル:ねないこ だれだ
著者  :せな けいこ(作・絵)
出版社 :福音館書店

夜の9時になると、「ボン ボン ボン……」と時計がなり響き、「おばけの時間」がはじまります。
寝るのが嫌だと駄々をこねる子は、おばけがおばけの国へ連れていってしまう……という少し怖いストーリーの絵本です。

簡潔で分かりやすい文章と、ちぎり絵で描かれた素朴で優しいイラストが眠りに誘う、ホラーテイストの一冊。
眠りたくない子が自ら進んで寝てしまう絵本ですが、少し怖いストーリーなので、読み聞かせてあげるなら昼間の方がいいかもしれませんね。

インパクト大!でも思わず眠くなる『あくび』

タイトル:あくび
著者  :中川 ひろたか(文)/ 飯野 和好(絵)
出版社 :文溪堂

まず、表紙のあくび全開のイラストが強烈なインパクトがある絵本です。
内容は、カバがしたあくびが次々に伝染していくという、シンプルで分かりやすいストーリー展開です。
文字も少なめなので、小さなお子さまでも楽しめる作品になっています。
登場するたくさんのあくびを見ているうちに、だんだんと眠たくなってくる……寝かしつけにぴったりの一冊です。

車だって寝るよ!『おやすみ、はたらくくるまたち』

タイトル:おやすみ、はたらくくるまたち
著者  :シェリー・ダスキー・リンカー(文)/トム・リヒテンヘルド(絵)/福本友美子(訳)
出版社 :ひさかたチャイルド

昼間は忙しく工事現場などで働いている車たち。日が沈み車たちは一日の仕事を終えて寝る準備をはじめます。
ショベルカーやブルドーザーたちが、そっと目を閉じて夢の時間へ……。

一日の仕事を終えて眠りにつく話で、お子さまもきっと車たちにつられて眠りにつきますよ。
描かれている絵も大きく可愛くかかれているので、小さなお子さまにもオススメの一冊です。

すぐ寝る?『おやすみ、ロジャー魔法のぐっすり絵本』

タイトル:おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本
著者  :カール=ヨハン・エリーン(著)/三橋 美穂(監)
出版社 :飛鳥新社

心理学・言語学研究者である著者が、子どもが「なぜ寝たくない気持ち」になるのかを考慮して作った、世界的ベストセラーとなった新しいタイプの寝かしつけの絵本です。

「この本を読んであげたら〇分もしないうちにぐっすり!」との読者の声が続出。
お子さまが寝なくて困っている……という方に特にオススメの一冊です。

朗読CDブックも、おすすめ

タイトル:おやすみ、ロジャー 朗読CDブック
著者  :水樹 奈々(声)/中村 悠一(声)
出版社 :飛鳥新社

大人気の男女声優ふたりによる、「おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本」の朗読CDです。
寝かしつけはもちろん、ママ・パパの読み方のご参考にいかがでしょうか。

※本CDには、絵本および、絵本の文章のテキストは付属していません。

安眠効果大の寝かしつけの絵本を活用しましょう!

寝かしつけにピッタリの絵本5選をご紹介しましたが、いかがでしたか?
眠る前の読み聞かせには、安眠効果のほかにも記憶力アップや、ストレス解消の効果もあります。
眠る前のひとときに、安眠効果大の寝かしつけの絵本をどんどん活用して、親子のゆったりとした優しい時間を有意義なものにしてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

パパの読み聞かせの方が効果的?ハーバード大学の研究結果とは

パパの読み聞かせの方が効果的?ハーバード大学の研究結果とは

育児参加をしたいパパや、ワンオペ育児中のママに朗報です!ハーバード大学の研究によると、絵本等の読み聞かせは、男性の方が子どもの脳の発達によいのだそう。読み...
絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

本屋や図書館で行われる絵本の読み聞かせ会は、大勢の子どもたちと一緒に楽しめるイベントです。パパママと自宅で絵本を読むのとは、違う魅力がたくさんあります。読...
読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

赤ちゃんが繰り返し読みたくなる絵本『とりがいるよ』シリーズの作者、風木一人さんのインタビュー。後編では、絵本との付き合い方、育児に絵本を取り入れるときのポ...
「ことばあそび」の絵本5選 声に出して親子で楽しもう

「ことばあそび」の絵本5選 声に出して親子で楽しもう

絵本は子どもにとって、「ことばの入口」。口に出すのも楽しい、親子で楽しめる「ことばあそび」の絵本を5冊ご紹介します。読み聞かせるパパママにとっても懐かしい...
読みきかせするとママも元気になる!おすすめ絵本5選

読みきかせするとママも元気になる!おすすめ絵本5選

子育て、家事、仕事、やることがたくさんであっという間に1日が終わってしまうママ。絵本の読み聞かせをする気力がないときもあるでしょう。そんなママたちの心に優...
LOA

KEYWORDS

WRITER

たまこ たまこ  オンラインで小説や育児4コマ漫画を描いています。年の離れた末っ子長男は、4コマネタの宝庫です♪