2017年3月9日 公開

フランス発!乳幼児のお世話に欠かせない「ジゴトゥーズ」の魅力

子どもの寝相ってすごいですよね。コロコロ転がるし、布団をかけても蹴とばすし、親が注意していても、結局何も羽織らず寝ていることも……。今回は、子どもが寝ている間も親が安心できるアイテムとしてフランスで人気の「gigoteuse(ジゴトゥーズ)」を紹介します。

フランスで乳幼児育児に欠かせないアイテム「ジゴトゥーズ」

chanceux / Shutterstock.com
「gigoteuse(ジゴトゥーズ)」とは、簡単にいうと乳幼児用の「着る布団」のことです。日本ではスリーパーや赤ちゃん用寝袋と呼ばれたりもしているものが近いです。

日本では、赤ちゃんが寝る時は、温度調節のために裸足がいいともいわれていますが、フランスでは足元までしっかりかぶせるタイプの服が一般的。ジゴトゥーズも、全身をすっぽり覆うような袋状のワンピースのものが主流です。

ほぼどの家庭でも新生児から乳幼児に使用しており、スーパーのベビー用品コーナーから、有名子ども服ブランド店まで、どこでも買うことができるアイテムとなっています。

赤ちゃんも一人ねんね。だからジゴトゥーズが大活躍!

seirceil / Shutterstock.com
日本では赤ちゃんが小さい頃は添い寝をするのが当たり前だと思いますが、フランスは新生児の頃から自分の部屋で一人で寝かせる習慣があります。寝かせる時は、お布団は敷かずにジゴトゥーズを着せた赤ちゃんを直接ベッドに。赤ちゃんと親が別々の部屋で寝るため、お布団を使うと顔にかかってもすぐに気づかず、窒息するリスクがあります。また、寝ている間にだんだん動くようになって、布団を着ずに寝てしまい、身体を冷やしてしまいます。そうした心配事を防ぐためにもジゴトゥーズが大活躍なのです。

どうしてこんなに普及しているのか

筆者は日本で出産したので、出産準備品としてジゴトゥーズは用意しませんでしたが、フランスで出産した友人は、新生児の頃から使い始めている人がほとんど。というのも、出産準備で持ってくるものの中に「新生児サイズのジゴトゥーズ」を指定する産院もあるからです。そして、実際に使ってみて、ちゃんとお布団の中で眠っているか、お布団が顔を覆っていないかなどを確認しにいく必要もないので、忙しいパパやママにはとても便利ということで、使い続ける人が多いようです。

毎日使うものだからこそ、汚れも気になりますよね。でも、ジゴトゥーズなら簡単に家庭の洗濯機で丸洗いできます。お布団よりもお手入れが簡単なところも人気の理由なんでしょうね。

親からは絶大な人気のジゴトゥーズですが、子どもは好き嫌いがはっきりわかれるようです。自分からすすんで中に入る子もいれば、うつ伏せで寝る子や寝返りが多い子にとっては少し窮屈に感じるため、嫌だということもあるようです。

気候や子どもの成長に合わせていろいろ選べる

Anastasiia Holubieva / Shutterstock.com
どのベビーブランドのジゴトゥーズも、新生児から3歳くらいまでのサイズ展開があります。子どもの成長にもよりますが、だいたい6カ月ごとに買い替える方が多いようです。値段は安いもので2,000円くらいから、ブランドものだと15,000円くらいまでと幅があります。デザインによっては、足元の部分が折り返して留められるようになっているものもあり、これなら身長が伸びても長く使えるので買い直しの必要がなく助かる、とフランスの友人たちは言っています。

そして形も、真ん中ファスナータイプ、サイドファスナータイプ、袖なしのノースリーブタイプ、袖付きタイプ、取り外し可能な袖付きタイプ、足元袋状タイプ、足股を分けることができるタイプと選択肢はいろいろ。また夏用・冬用とあるので、季節に合わせて1年を通して使うことができます。

お気に入りのジゴトゥーズを見つけて子育てを楽しもう

筆者はまだ持っていませんが、今、どのジゴトゥーズを買おうかいろいろと探している最中です。街中のお店やネットでは、デザイン性の高いものや思わず寝ている子どもの写真を撮りたくなるような可愛いものがたくさんあることを発見しました。

赤ちゃんをふんわり包み込んでくれ、安心して寝かせられるジゴトゥーズ。日本でもベビー服等を扱う海外ブランドやインターネットなどで買えるようですよ。お気に入りを見つけて、ぜひかわいいわが子に着せてみてはいかがでしょうか。子育てが楽しくなりそうですね!

Amazon|IKEA(イケア) PÖMSIG 寝袋 ライトブルー|キッズ・ジュニア用寝具 オンライン通販

アニマルモチーフがかわいいです。ノースリーブタイプのものは扱いやすいですね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

知育とは?三育の考え方や知育教育のポイントを解説

知育とは?三育の考え方や知育教育のポイントを解説

子育てする中でよく見聞きする「知育」。知育は教育の基本とされる三育「知育・徳育・体育」ひとつです。三育の概要と、知育教育のポイントを年齢別にお伝えします。
【1歳・2歳・3歳向け】おすすめの知育ブロックおもちゃは?

【1歳・2歳・3歳向け】おすすめの知育ブロックおもちゃは?

知育ブロックは、指先を使い集中力と創造力を育むおもちゃです。この記事では1~3歳向け知育ブロックのなかでもおすすめの6選を紹介します。我が子におうち知育と...
【0歳~向け】子どもとのコミュニケーションが楽しい絵本

【0歳~向け】子どもとのコミュニケーションが楽しい絵本

子どもの興味とかわいいリアクションをどんどん引き出してくれるから、大人も一緒に楽しくなれる絵本たち。聞いているだけじゃなく、絵本をなでたり、叩いたり、とい...
旬のフルーツで作ろう!食べておいしいクリスマスリース♪

旬のフルーツで作ろう!食べておいしいクリスマスリース♪

クリスマスに食べられるリースはいかが? りんごをスライスしてリースに見立てたものと、かわいく型抜きしたフルーツをゼリーの中にごろごろ入れたものの2つをご紹...
イヤイヤ期の言葉がけはタイプ別に!江藤コーチの子育てアドバイス①

イヤイヤ期の言葉がけはタイプ別に!江藤コーチの子育てアドバイス①

多くのパパママが夜泣きの次にぶち当たる子育ての壁、それはイヤイヤ期かもしれません。「でもね、親の言葉がけ次第で意外とスムーズにいったりするんですよ」と語る...

WRITER

YuuC YuuC  フランス パリ郊外在住。1歳の息子を持つママライターです。 海外旅行、ファッション、グルメ大好きで、現在は子育ての傍、ライターや旅行会社の現地パリ事務局として活動しています。ファッションやグルメなど刺激が沢山あるパリを満喫中!チャレンジ精神旺盛で、人との出会い・つながりを大切にしたいと思っています。