2018年4月6日 公開

空飛ぶおもちゃ「パックとんぼ」で遊ぼう!【小山一馬の簡単廃材工作】

牛乳パックやジュースのパックをリサイクルして遊びましょう。牛乳パックとストローとテープとはさみがあれば、昔ながらの超簡単な空飛ぶおもちゃができます。牛乳パック一本からたくさんのパックトンボが作れるので、暖かい春に公園に行って、家族全員で思いっきり飛ばして遊びましょう!!

超簡単、空飛ぶおもちゃで遊ぼう!

via photo by author
今回の工作はこちら。牛乳パックとストローとテープとはさみがあればできる、超簡単空飛ぶおもちゃです!

空飛ぶおもちゃ制作の材料はこれだけ!

via photo by author

材料

・牛乳パックまたはジュースのパック
・ストロー
・テープ(マスキングテープでも可)
・はさみ

空飛ぶおもちゃ、パックトンボを作ってみよう!

①牛乳パックのフタと底を切り取り、縦の折り込み線で切ったら、約1.5cm幅で切り、羽の部分を作ります。

via photo by author
②絵や文字がある方を内側にして、羽を半分に折ります。

via photo by author
③ストローの先端に約1cmの切り込みを入れます。

via photo by author
④ストローの切り込みに、2つに折った羽を差し込みます。

via photo by author
⑤ストローと羽が離れないように、テープでぐるっと巻いて固定します。(わかりやすいように赤のマスキングテープを使用しています。)

via photo by author
⑥ストローの幅を基準にして、羽を右下手前に折ります。

via photo by author
⑦反対側にひっくり返し、同じよう折り、矢印のような形にします。

via photo by author
⑧折った羽を開いて、Tの形にしたら完成!

via photo by author

遊び方と注意

①パックトンボのストロー部分を、左手を奥、右手を手前にして、手のひらで抑えるように持ちます。

via photo by author
②右手を前に軽く押し出し手を離すと、パックトンボがくるくる回って飛んでいくよ!人のいない方向に向かって飛ばしてみよう!

via photo by author

遊び方の工夫

①時間があれば、羽の裏の白い部分に油性ペンなどで、模様や絵を描いてみよう!
②パックトンボは軽く押し出すとフワッとよく飛びます。強く押し出すとあまり飛びません。
③風がない時でもよく飛びますが、風上から風下へ向かって飛ばすと、とてもよく飛びます。
④今回羽の幅を約1.5cmにしましたが、羽の幅を太くしたり、細くしたりして、どの幅が1番よく飛ぶか、実験してみよう!

声のかけ方のタイミングが大切です。

今回の制作はいわゆる昔の竹トンボです。年齢によっては手の動作や押し出す強さの調節が大変で、うまくいかないかも知れません。

できた時の喜び、成功体験はとても大切な気持ちです。何度チャレンジしてもできない時は、後ろから手を添えて動作を教えてあげても良いかもしれません。成功体験以前に興味を失ってしまっては、この制作の意味がありません。

うまく飛ばすことができたら積極的に何回も自分で飛ばして遊ぶようになるし、そのうち、どうすればもっと飛ばせるかを考えて飛ばすようになります。できないことを長引かせるのではなく、興味を失いかける前を見計らって、うまく声掛けをして、手を添えて手伝ってあげましょう。

作者プロフィール 

小山一馬
造形作家/武蔵野短期大学幼児教育学科准教授
主にダンボールなどの廃材を使用して作品を発表しながら、
幼児教育者を育成する短大にて、図画工作などを教えています。
表参道ヒルズ「キッズの森」にてワークショップを定期的に開催中!
詳しくは表参道ヒルズホームページの「イベント&トピック」をチェックしてみてください!

この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

輪ゴムと牛乳パックで超簡単!跳ねるおもちゃづくり【小山一馬の簡単廃材工作】

輪ゴムと牛乳パックで超簡単!跳ねるおもちゃづくり【小山一馬の簡単廃材工作】

牛乳やジュースのパックは、リサイクルに出してしまう事が多いかと思いますが、牛乳パックと輪ゴムとはさみがあれば、超簡単な跳ねるおもちゃができます。遊び方次第...
おうちでも縁日!ペットボトルのキャップで亀釣りを作ろう!【小山一馬の簡単廃材工作】

おうちでも縁日!ペットボトルのキャップで亀釣りを作ろう!【小山一馬の簡単廃材工作】

皆さん、夏休みの楽しみといったら何ですか?海水浴?昆虫採集?家族旅行??考えただけでもワクワクする楽しみが沢山ありますが、お盆にはやはりどこからともなく聞...
幻想的なカプセル七夕飾りを作りましょう!【小山一馬の簡単廃材工作】

幻想的なカプセル七夕飾りを作りましょう!【小山一馬の簡単廃材工作】

7月7日は七夕ですね。1年に1度、彦星と織姫が出会える日に、習い事の上達や将来の夢を短冊に綴り、笹に飾ると、願いが叶うといわれています……。しかし今回は短...
ペタペタポンポン!食品トレーで簡単スタンプ作り【小山一馬の簡単廃材工作】

ペタペタポンポン!食品トレーで簡単スタンプ作り【小山一馬の簡単廃材工作】

スーパーなどでに行くと、食品トレーにお肉やお魚がのって売っていますよね。中身を取り出したら、捨ててしまうかリサイクルに出してしまいますが……ちょっと待って...
自分だけの虫を作って魚拓ならぬムシタクを取ろう!【小山一馬の簡単廃材工作】

自分だけの虫を作って魚拓ならぬムシタクを取ろう!【小山一馬の簡単廃材工作】

皆さん、魚拓(ぎょたく)って知っていますか?魚拓とは、大きな魚を釣り上げたら、魚に墨を塗って布等に写し取り、記録として残しておくものです。今回は魚拓ならぬ...

WRITER

小山一馬 小山一馬  リサイクルの観点から、ダンボールやその他の廃材を素材として、作品や工作を制作し発表しています。写真はドングリマシーン2号という作品です。夏に森の中で蚊に刺されながら撮影しました!また、表参道ヒルズ「キッズの森」にて、小学生以下を対象とした工作のワークショップを、定期的に無料で開催中!工作に興味がある方はお気軽にご参加ください。造形作家、武蔵野短期大学幼児教育学科准教授。