2016年7月12日 公開

長野県にある「まちとしょテラソ」で本と触れあう楽しさを学ぶ

一生に一度はいってみたい図書館。それは長野県の小布施町にある「まちとしょテラソ」です。ここではなんと、図書館の暗黙の了解である私語厳禁というルールがありません。お子さまと本についておしゃべりしながら過ごすこともできてしまう「まちとしょテラソ」、ご紹介します。

「まちとしょテラソ」はどんな施設?

「まちとしょテラソ」は、学び、子育て、交流、情報発信ができる場所。館長を公募したり、おしゃべりができたり、飲食スペースがあったりと、なかなか斬新な図書館です。児童コーナーには約4000冊の絵本・紙芝居を保管されています。

【所在地】
〒381-0297 長野県上高井郡小布施町小布施1491-2

【営業日・時間】
午前9:00~午後8:00

【定休日】
・火曜日
(火曜日が祝祭日の場合は、開館し振替日はもうけない)
・蔵書整理日

【アクセス情報】
長野電鉄長野線 小布施駅 徒歩1分

のびのびと過ごすことができる閲覧席

A photo posted by ryujingangan (@ryujingangan) on

開放的な空間で、のびのびと過ごすことができる閲覧室。水筒やペットボトル、リキャップ缶に入った飲み物を飲むことができるのもうれしいポイント。児童コーナーでは、なんとゴロゴロしながら絵本を読むことだってできるんです。子どもを連れていくとなにかと気をつかってしまう図書館ですが、ここならお子さまと一緒にリラックスして本を楽しめそうです。

飲食可のカフェコーナーにママにうれしい授乳コーナー

閲覧席では飲むことができない種類の飲み物や、軽食をとるためのカフェコーナー。授乳中のママに優しい、カーテンを閉めることができる授乳コーナーも用意されています。目的の本を借りたらさっと帰ってしまいがちな図書館。「まちとしょテラソ」なら、じっくりと時間をかけて本と触れあうことができそうです。

花を愛でに「まちとしょテラソ」へ足をはこぶ

春にはひめこぶしや桜、初夏にはオオデマリやなんじゃもんじゃの花が咲き、来館者の目を楽しませてくれます。

本を返しにいくついでに、お子さまと一緒に季節の花を見て四季を感じる心を育てる。そんなことも、「まちとしょテラソ」ではできてしまうんです。

読み聞かせ会で絵本の新しい魅力を発見

定期的に開催されている、おはなしの会や読み聞かせ会。「まちとしょテラソ」では、お父さんやおじいちゃん、お兄さんによる読み聞かせ会も開かれています。母親とは違ったダイナミックな読み聞かせで、新たな絵本の魅力に出会えるかもしれません。

図書館らしくない図書館で、本と触れあう楽しい時間

のびのびと過ごすことができる図書館らしくない図書館「まちとしょテラソ」。ここなら、子どもも楽しく本と触れあい、いろいろなことが吸収できそうです。タイミングが合えば、ワークショップなどが開催されていることも。さあ、休みを利用して「まちとしょテラソ」までちょっと足をはこんでみませんか?
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

本屋や図書館で行われる絵本の読み聞かせ会は、大勢の子どもたちと一緒に楽しめるイベントです。パパママと自宅で絵本を読むのとは、違う魅力がたくさんあります。読...
新・都立多摩図書館がすごい!③とっておきの読み聞かせ絵本4選

新・都立多摩図書館がすごい!③とっておきの読み聞かせ絵本4選

子どもの読書活動を推進する児童・青少年資料サービスを行っている都立多摩図書館の魅力を伝えるインタビューの最終回は、担当の浅沼さゆ子さんに、とっておきのおす...
図書館をテーマにしたわくわくする楽しい絵本5選!

図書館をテーマにしたわくわくする楽しい絵本5選!

本好きな子どもに育ってほしいー。そう思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。そんなとき図書館は読書習慣をつけるのにうってつけの場所です。そこで今回...
読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

赤ちゃんが繰り返し読みたくなる絵本『とりがいるよ』シリーズの作者、風木一人さんのインタビュー。後編では、絵本との付き合い方、育児に絵本を取り入れるときのポ...
「ことばあそび」の絵本5選 声に出して親子で楽しもう

「ことばあそび」の絵本5選 声に出して親子で楽しもう

絵本は子どもにとって、「ことばの入口」。口に出すのも楽しい、親子で楽しめる「ことばあそび」の絵本を5冊ご紹介します。読み聞かせるパパママにとっても懐かしい...

WRITER

endo_hana endo_hana  2人目が生まれて子育てにも少し慣れてきました。音楽がたえない家にしています♪