2017年1月31日 公開

かわいくっておもしろい!「かがくいひろし」さんの絵本

2005年、50歳のときに『おもちのきもち』で講談社絵本新人賞を受賞して絵本作家デビューした「かがくいひろし」さん。2009年に急逝されましたが、この短い間に書かれた16冊の絵本はどれもユーモアに富み、かわいらしいオリジナルキャラクターが大活躍の人気絵本です。

おもちは何を考えているんだろう?『おもちのきもち』

タイトル:おもちのきもち
著者  :かがくいひろし(作)
出版社 :講談社

2005年、美術の教師として学校の講師をしていたかがくいさんが50歳のときに講談社絵本新人賞を受賞。絵本作家としてのデビュー作となった『おもちのきもち』。

床の間に大切に飾り付けられているかがみもち。お正月の餅の準備をしているお家で、伸ばされたり、ちぎられたり、味付けのために汚されたりした兄弟たちを見て、かがみもちは逃げ出します。一体どうなってしまうのでしょう。
「かがみもち」の気持ちがわかる、ユーモアたっぷりの絵本です。

いろんなものにおふとんを『おふとんかけたら』

タイトル:おふとん かけたら
著者  :かがくい ひろし(作)
出版社 :ブロンズ新社

ソフト(クリーム)さん、タコさん、トイレットペーパーさん……みんなにお布団をかけてあげたら、どうなるかな?
登場するのは、お布団とは結びつかない意外なものばかり。一体何が起こるでしょうか。
みんなの掛け布団の柄にも注目です。

梅干しのおじいさん『うめじいのたんじょうび』

タイトル:うめじいのたんじょうび
著者  :かがくい ひろし(作)
出版社 :講談社

しわしわの梅干し「うめじい」の、何回めだかわからないお誕生日。あさづけきゅうり、たくあん、らっきょうづけなど、なかなか渋いメンバーたちがうめじいを囲んでお誕生日を祝います。

かがくいさんが、絵本作家としてデビューする前年に書かれたこのお話は、すでにかがくいさんのスタイルが確立されており、暖かい眼差しとユーモアのある言葉が楽しい絵本です。

みんなで楽しい『おしくら・まんじゅう』

タイトル:おしくら・まんじゅう
著者  :かがくいひろし(作)
出版社 :ブロンズ新社

紅白のおまんじゅうが、いろんなものと「おしくらまんじゅう」します。こんにゃくや納豆、そして……?

跳ね返されたり、ねば~っとしたり、泣かせてしまったりと、それぞれの特性を生かして描かれたおしくらまんじゅうの様子に、大人も子どもも大笑いしながら楽しめます。テンポのいい言葉で書かれているので、リズムをつけて軽快に歌いながら読んでみましょう。おまんじゅうや押されているキャラクターたちの表情がまた、なんともいえず面白いです。

大人気!「だるまさん」シリーズ

タイトル:だるまさんシリーズ「が・の・と」 3冊ケース入り
著者  :かがくいひろし(作)
出版社 :ブロンズ新社

赤ちゃん向けファーストブックの大ベストセラー「だるまさん」シリーズです。白い背景に赤いだるまさんのシンプルな絵ですが、だるまさんの表情や動きがとにかく楽しく、赤ちゃんに大人気。

『だるまさんが』は、だるまさんが……「ぷしゅー」「びろーん」などの言葉が続いて、だるまさんの姿が変わっていきます。

『だるまさんの』は、だるまさんの……「手」「目」など体の部分を一緒に覚えていけます。「〇〇ちゃんにもここにあるね」とお話ししながら読んでみましょう。

『だるまさんと』は、「いちごさん」「めろんさん」などフルーツのお友だちが登場します。だるまさん・めろんさんと一緒にお子さまと「ぎゅっ」としたり、コミュニケーションをとったり真似をしながら楽しめます。

ユニークなかがくいさんの世界を楽しみましょう

かがくいさんの絵本はどれもキャラクターに愛嬌があり、ただかわいいだけではないところに不思議な魅力がありますね。
文章の軽快なリズムとユーモアあふれる展開にやみつきになりますよ。お子さまと一緒に、楽しくリズムをつけて読んでみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

想像力を育める!「だるまさんシリーズ」で言葉遊びをしよう

想像力を育める!「だるまさんシリーズ」で言葉遊びをしよう

お子さまのファーストブックとしても人気の「だるまさんシリーズ」。「だ・る・ま・さ・ん・が」に続く言葉とイラストがほんわか優しく、おちゃめで楽しい絵本です。...
「ブックハウスカフェ」推薦!話題のインタラクティブ絵本5選

「ブックハウスカフェ」推薦!話題のインタラクティブ絵本5選

直に触れたり、息を吹きかけたり、絵本に対して何か行動していくことでストーリーが展開していくインタラクティブ(参加型)絵本。子どもたちが夢中になること間違い...
ただ読むだけじゃないもったいない!「だるまさん」シリーズ!

ただ読むだけじゃないもったいない!「だるまさん」シリーズ!

0歳児からの多くの子ども達を夢中にしてやまない大人気のかがくいひろしさんの「だるまさん」シリーズ。たまには違った読み方で子どもと楽しい絵本の時間を過ごすの...
絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

本屋や図書館で行われる絵本の読み聞かせ会は、大勢の子どもたちと一緒に楽しめるイベントです。パパママと自宅で絵本を読むのとは、違う魅力がたくさんあります。読...
読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

赤ちゃんが繰り返し読みたくなる絵本『とりがいるよ』シリーズの作者、風木一人さんのインタビュー。後編では、絵本との付き合い方、育児に絵本を取り入れるときのポ...

WRITER

くまこ くまこ  絵本が好きで、絵本と音楽のコラボもやっています。