2016年8月27日 公開

三次元を自由に表現する「デコぬりえ」で個性をみがこう!

きれいな色で丁寧にぬられた「ぬりえ」は目を引きます。しかし、個性を認められる時代に生きている子どもたちは、絵に色をぬるだけでは物足りないようです。ぬるだけではない「デコぬりえ」で、常識にとらわれることなく、お子さまの個性を見つけて伸ばしてみませんか。

お子さまが自由に遊べる「デコぬりえ」

ぬりえブックを使っても、ペンなどで絵をかいてもよいでしょう。お子さまに普通にぬりえをしてもらいます。そこからが本番です!
さまざまな素材を使って、その絵にコラージュやデコレーションをして仕上げるのが「デコぬりえ」です。立体的な作品の制作に、お子さまは時間を忘れて集中しそうですね。

憧れの女の子やおひめさまをデザインできます

思いどおりにぬりえができずに、がっかりしているお子さまも多いのではないでしょうか。

女の子なら、デザイナーになったつもりでお洋服をデザインして作ることができるのが「デコぬりえ」の素晴らしいところです。

自宅にあるリボンやレースを貼ってみたり、シールやマスキングテープなどを貼ってみてください!
自由自在にお子さまの理想の女の子や、自分の着てみたい服の「デコぬりえ」を作ることができますよ。

ママと一緒に楽しくオシャレな素材をお買い物

オシャレを楽しみたい女の子にとっては、ママとのお買い物の時間はとても貴重です。
ぬりえに必要な素材をお子さまとのコミュニーションを楽しみながら、お店で品定めをするのもよいかもしれませんね。

ママからの「これを貼るとかわいくなるんじゃない?」などのアドバイスに、お子さまたちの視野も広がるのではないでしょうか。

男の子にもチャレンジしてもらいたい「デコぬりえ」

男の子が作る作品はダイナミックなものが多いです。大きな紙やダンボールを使ってぬりえをしてみてはいかがでしょうか。

そして、パパやママと公園に出かけて、ぬりえに貼る素材を探すのもおもしい遊びになります。
時間をかけて大きな作品を作り上げたとき、嬉しそうな笑顔を見せてくれること間違いなしです。

はじめての「デコぬりえ」はデコパーツ入りの本で

via amzn.to
タイトル:ラブリー デコぬりえ(R) 花のおひめさま
著者  :yun(監修,作画) 
出版社 :金の星社

「デコぬりえ」の考案者であるyunさんが監修している『ラブリーデコぬりえ』は、ぬりえ台紙が10枚とデコパーツが5種類、説明書などの必要なものが揃っている本です。
はじめての「デコぬりえ」が満足できる作品にできあがると、お子さまは「ぬりえ」や「工作」に自信を持つことができるのではないでしょうか。

お子さまの発想力や表現力を伸ばす「デコぬりえ」

「デコぬりえ」は「ぬること」と「創ること」を楽しむことができます。二つの作業を通して、手だけではなく脳も十分に使い、お子さまは自分の世界を自由に表現しはじめます。作業に行き詰まったら、パパママが手助けをすることで、親子のコミュニケーションも深まるでしょう。また、お子さまが頑張ってつくった作品をたくさんほめることで、お子さまの創作意欲も高まるに違いありません。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

お絵かきにおすすめの画材の種類は?子どもの成長に合わせて選ぼう

お絵かきにおすすめの画材の種類は?子どもの成長に合わせて選ぼう

お絵かきは子どもの大好きな遊びのひとつ。お絵かきで子どもの自由な発想や想像力をより豊かに表現できるように、画材に注目してみませんか。子どもがお絵かきを楽し...
ビー玉で絵を描こう!2歳・7歳とコロコロアートをやってみた

ビー玉で絵を描こう!2歳・7歳とコロコロアートをやってみた

お絵かきが大好きなわが家の長女(7歳)と次女(2歳)。いつもはペンやクレヨンでお絵かきを楽しんでいますが、「ビー玉を転がして絵を描く」という方法があると知...
おうちで簡単!デカルコマニー(転写画)をやってみた

おうちで簡単!デカルコマニー(転写画)をやってみた

デカルコマニーは、フランス語で「転写画」を意味します。紙に絵の具などを塗り、絵の具が乾く前に紙を2つ折りにしたり、別の紙を押しつけたりする描画技法のことで...
いつもの道具でムード満点!スクラッチアートにトライしよう!

いつもの道具でムード満点!スクラッチアートにトライしよう!

お子さまの定番遊びといえばお絵かき!小さなお子さまから大きなお子さままで、誰しもがお絵かきに夢中になった経験があることでしょう。でも、いつものお絵かきがち...
絵を描かない子が増加中!? 絵は上手でなくていい!

絵を描かない子が増加中!? 絵は上手でなくていい!

幼いうちから自信をなくし、絵を描かなくなる子どもが増えているそうです。その原因は?そして、もし描かなくなったとき、どうすれば再び絵を描くようになるのでしょ...

KEYWORDS

WRITER

あやめ あやめ  英語、FP、PC、写真、旅行、グルメ、SNS、興味のある仕事・・やりたいことは何でもやってます!