2017年10月4日 公開

おうち知育に!楽しく遊べる型はめパズル5選

型に合うブロックを探し出してはめる遊びを楽しめる型はめパズル。小さな子ども向けにいろいろなタイプの型はめパズルが登場していて、おうち知育にはぴったりです。ここでは種類豊富な型はめパズルの中から5つ厳選してご紹介します。

表情豊かな動物たちの柄が楽しい

商品名:木のおもちゃ 型はめ
販売元:CherryStory

ボックスの全ての面に型はめが楽しめる穴がくりぬかれているおもちゃで、ボールをトントンたたいて落とすハンマートイも一緒に楽しめます。いろんな型には動物の柄がプリントされており、子どもたちの大好きな動物と一緒にパズル遊びが可能です。

大好きなアンパンマンの型はめパズル

商品名:やわらかアンパンマンごうパズル
販売元:ジョイパレット

子どもたちに大人気のアンパンマンデザインの型はめパズル。アンパンマン号の形をしたボックスと、キャラクター付きのピースで楽しく遊べます。柔らかい素材でできているので、子どもの手にも優しく遊べることも特徴です。

アンパンマン号の顔の部分がふたになっています。全部ピースを入れ終わったら、ふたを開けてまたピースをだして遊びましょう。つい夢中になってしまうはず。

おかたづけも同時にできる

商品名:はじめてのブロック
販売元:フィッシャープライス

カラフルで大きく分かりやすいピースが特徴の型はめパズルです。ケースのふたに型の穴があいているので、おかたづけしながらパズルが楽しめるのもポイント。持ち手がついているので、子どもが自分で遊ぶ場所まで持ち運ぶこともできます。

三角形を上手にはめるパズル

商品名:NEW さんかくたんぐらむ
販売元:くもん出版

パズルの形は三角形だけで、いろいろな型にうまくはまるように進めていく、簡単な型はめパズルです。こいのぼりや王冠の形にくりぬかれた型に頭を使って三角形をはめていく作業は、親子で一緒に楽しめます。型の種類は24枚ありステップアップしていけるので、充実感と達成感が味わえます。

転がしても遊べる丸い形のパズル

商品名:パズルっこシリーズ まるっこパズル
販売元:アガツマ

球状の型はめパズル。ブロックを入れて転がすとカチャカチャ音がするボールとしても楽しめます。始めは取り出し口から中のブロックを出し入れしたり、転がして遊んだり。慣れてきたら型にはめて遊んだりと、いろいろな遊び方ができます。球状なので、平らなものより型はめの難易度は高め。形も複雑なものがあるので、楽しみながら少しずつ挑戦しましょう。

型はめパズルで楽しく知育をしよう

パズルを手で持って考え、当てはまる型へはめていく動作は手先の運動や論理的思考、問題解決能力などあらゆる能力のトレーニングにもなります。小さな子も遊べる簡単なものから少し複雑なタイプまで、好きなものを選んで楽しく知育をしてみましょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

【Chiik読プレ】ピカチュウが楽しい音楽に合わせて動きまわる!「ぴょこたま♪」

【Chiik読プレ】ピカチュウが楽しい音楽に合わせて動きまわる!「ぴょこたま♪」

不思議な動きと楽しい音楽に子どもは釘づけ!クレヨンしんちゃんやドラえもん、ハローキティにピカチュウといった日本を代表する人気キャラクターがかわいいボール型...
外遊びで得られる5つの効果|年齢別・おすすめ外遊びとおもちゃ

外遊びで得られる5つの効果|年齢別・おすすめ外遊びとおもちゃ

「脳と体」の発育促進に欠かせない幼児期の外遊び。小学校入学前の外遊びは、未来の運動能力・学力の伸びを左右する重要なものであり、精神安定・自己肯定感アップ効...
【知育玩具ランキング】Chiik!編集部が選んだ幼児におすすめの玩具20

【知育玩具ランキング】Chiik!編集部が選んだ幼児におすすめの玩具20

集中力と論理的思考力を育てるには、幼児期に「自分で考えて何かを作る」「自分で考えて答えを出す」経験をたくさん積むことが有効です。「考える力」を伸ばすには、...
お風呂遊び4つのアイデア:楽しく遊べて、勉強にもなっちゃう!?

お風呂遊び4つのアイデア:楽しく遊べて、勉強にもなっちゃう!?

お風呂から上がるときに、肩までつかって数を数えていますか?数字の勉強にもなるし、体は温まるしとてもいいことですよね。そんな風に、楽しいのにお子さまの勉強に...
おもちゃの掃除機おすすめは?人気商品5選

おもちゃの掃除機おすすめは?人気商品5選

パパママが掃除をしている様子に、子どもは興味津々。真似っこしたがりますが、本物の掃除機を子どもに与えるには気が引けます。そこで活躍するのが、おもちゃの掃除...

KEYWORDS

WRITER

ゆきのこ ゆきのこ  昔から文章を書くのが好きでした。 子育ての中で培った、知識やノウハウを記事に盛り込めればと思っています!