2018年12月9日 公開

寒い冬、虫たちが身を隠すのは…?見つけ方や種類を紹介

冬が近づくと、虫たちはだんだんと姿を消し、見かけなくなっていきます。しかし、虫たちは死んでしまったのではなく、どこかで寒さをしのぎつつ冬を越しているのです。ここではそんな虫たちの冬の居場所や、冬でも見られる虫をご紹介。お子さまと一緒に探してみてくださいね。

てんとうむし

keldridge / shuterstock.com

見た目もきれいで子どもたちも大好きなてんとうむし。飛んでいるてんとうむしが見られる時期は4月上旬頃からです。

では、冬はどこで身を隠しているのかというと、集団で冬眠をしているんです。一匹でいると熱や湿気が逃げやすいため、おしくらまんじゅうのような状態で密集することで空気に接する部分を減らし、冷えや乾燥を防ぎます。

落ち葉の下、木の割れ目、木の皮の下などに身を寄せ合っているので、驚かさないようそっと探してみましょう。白い石の下や、ボイラー室など温かい場所の近くが穴場です。

ミノムシ

木や枯れた枝にぶら下がっている姿がなんともいえない愛嬌のあるミノムシ。オオミノガ、ニトベミノガ、チャミノガなどいくつか種類がありますが、どれも幼虫の状態で巣にくるまって冬を越します。袋状のミノで体を覆うことで、ほかの虫たちから身を守り、寒さに耐えているのです。

実はミノムシは、外国の寄生バエの影響で数を大きく減らしており、見つけようと思ってもなかなか見つからないかもしれません。庭木や街路樹を注意深く探してみましょう。

カブトムシの幼虫

Ortodox / shutterstock.com
夏にカブトムシを採ったり、飼ったりするお子さまも多いと思います。カブトムシは冬の間、幼虫として、落ち葉が積もっている場所や、腐葉土などふかふかの土の上で冬眠しています。

夏によくカブトムシが見られた木の下などで見つけやすいでしょう。ただし、私有地を掘り返すときは許可を得るのを忘れずに。

クヌギカメムシ

クヌギカメムシの越冬は卵の状態。成虫は長い触角が特徴の12mmほどの姿をしていますが、大人は冬を越せないため、寒い時期に見かけることはまずないでしょう。秋の終わりころに交尾をし、クヌギの木のすき間へ卵を産んで次の世代へ交代します。

クヌギカメムシは名前のとおり、一生のほとんどをクヌギやコナラなどの上で生活しています。クヌギの木を見つけたら、緑色のまとまった卵を探してみましょう。

並んで産みつけられるため、ひものように見えるかもしれません。また、卵はゼリー状のものに包まれていて、春に孵化した幼虫はこのゼリー状の物質を食べて成長します。

ザリガニ

Ton Bangkeaw / shutterstock.com
夏休みに池でザリガニ釣りを楽しんだ思い出のあるお子さまは多いでしょう。冬は、池の近くや池の淵に穴を掘り冬眠しています。湿った土の落ち葉の下に身を隠していることも。

夏に見かけると活発なイメージのあるザリガニですが、寒い冬は物を食べることもせず、じっとしているので、見つけて観察しやすいです。

飼っているザリガニも水温が下がると冬眠しますが、春になっても目覚めなかったり共食いをしてしまったりという危険も。冬眠前に十分栄養のあるものを食べさせてあげましょう。

隠れている虫たちを探してみよう

虫は寒さが苦手です。冬の間は寒さをしのげる場所でひっそりと冬眠しています。お子さまと一緒に、落ち葉の下や葉っぱの裏など、普段見ない場所を探してみると面白いですよ。夏は元気だった虫たちが、身を隠しているかもしれません。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

カブトムシは英語で「サイみたいな虫」!昆虫のおもしろい英語名11選

カブトムシは英語で「サイみたいな虫」!昆虫のおもしろい英語名11選

子どもたちに大人気のカブトムシは英語で「Rhinoceros Beetle」。直訳すると「(動物の)サイのような虫」となります。じつは昆虫の英語名には、楽...
イヤーマフの作り方!冬コーデのポイントに「ファーイヤーマフ」

イヤーマフの作り方!冬コーデのポイントに「ファーイヤーマフ」

冷たい空気から耳を守り、保温してくれるイヤーマフ。冬の通園・通学に欠かせない防寒アイテムです。こちらでは保温性・オシャレ度ともに高いファーイヤーマフの作り...
昆虫の「変態」とは?昆虫の魅力的な姿から学びを深めよう

昆虫の「変態」とは?昆虫の魅力的な姿から学びを深めよう

子どもにとって昆虫は、身近で不思議な生き物。昆虫には「変態」という仕組みがあることをご存知ですか?完全変態と不完全変態について理解すれば、昆虫の魅力をより...
霜柱探しに出かけよう!寒い季節に霜柱ができる仕組みとは?

霜柱探しに出かけよう!寒い季節に霜柱ができる仕組みとは?

寒い朝の風物詩ともいえる霜柱。どのような仕組みでできるのかご存知でしょうか?霜柱ができる仕組みや、発生する条件をご紹介します。子どもと一緒にできる冬の外遊...
バチッと痛い静電気はどうして起きる?原因と対策を知ろう

バチッと痛い静電気はどうして起きる?原因と対策を知ろう

冬に子どもと手をつなごうとして、バチッと静電気が起きたことはありませんか?寒い季節になると起きやすくなる静電気。なぜ発生するのでしょうか?その原因と嫌な「...

KEYWORDS

WRITER

sakai sakai  大阪府在住。6歳、5歳、0歳の3人の子育て真っ最中のママです。子どもと笑顔で過ごせる日々を大切にしています!