イベントも多数!国際子ども図書館
国際子ども図書館は、東京都上野公園にあり、国立国会図書館の分館です。
2000年にオープンし、蔵書数は35万冊、雑誌は2,400種類、紙芝居は約1万8000種類もあります。
「子どものへや」には主に小学生を対象にした約9,000冊の本が置いてあります。
また、小さな子どもと一緒に靴を脱いで、ゆっくりとリラックスして本を読めるスペースもあります。
「世界を知るへや」には世界の文化や歴史に理解を深めることができる本、外国の本が約1,800冊あります。
子どもための「おはなし会」や、「わらべうたと絵本の会」も随時開催されていますので、参加してみましょう。
【所在地】東京都台東区上野公園12-49
【営業日・時間】9:30-17:00
【定休日】月曜日、国民の祝日・休日(5月5日のこどもの日は開館)、年末年始、 第3水曜日(資料整理休館日)
【アクセス情報】JR上野駅公園口 徒歩10分
東京メトロ 日比谷線・銀座線上野駅 徒歩15分
2000年にオープンし、蔵書数は35万冊、雑誌は2,400種類、紙芝居は約1万8000種類もあります。
「子どものへや」には主に小学生を対象にした約9,000冊の本が置いてあります。
また、小さな子どもと一緒に靴を脱いで、ゆっくりとリラックスして本を読めるスペースもあります。
「世界を知るへや」には世界の文化や歴史に理解を深めることができる本、外国の本が約1,800冊あります。
子どもための「おはなし会」や、「わらべうたと絵本の会」も随時開催されていますので、参加してみましょう。
【所在地】東京都台東区上野公園12-49
【営業日・時間】9:30-17:00
【定休日】月曜日、国民の祝日・休日(5月5日のこどもの日は開館)、年末年始、 第3水曜日(資料整理休館日)
【アクセス情報】JR上野駅公園口 徒歩10分
東京メトロ 日比谷線・銀座線上野駅 徒歩15分
国立国会図書館国際子ども図書館

平成12年(2000年)に国立国会図書館の支部図書館として設立された、わが国初の国立の児童書専門図書館です。
魅力的な本がいっぱい!国立国会図書館国際子ども図書館① - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

絵本や物語はもちろん、科学や社会を学べる知識の本、世界各国の絵本や読み物などの珍しい本にも出会える、国際子ども図書館。一体どんな図書館なのか、その魅力を3回に分けてたっぷりお伝えします!
国際子ども図書館に来たら寄りたいスポット
上野には子どもの創造力や好奇心を刺激するスポットが他にも多数あります。
足を運んでみて欲しいのは国立科学博物館。国内屈指の博物館であり、コレクションは370万点にも及びます。様々な子ども向けのイベントも随時開催されています。
また、1882年に開園した日本でもっとも歴史ある動物園、上野動物園もすぐそばにあります。
どの場所もとても1日では見きれないので、何回足を運んでも楽しい場所です。
【所在地】東京都台東区上野公園 7-20
【営業日・時間】午前9:00-午後5:00(金・土曜日は午前9:00 ~午後8:00、入館はいずれも30分前まで)
【定休日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)、 年末年始(12月28日~1月1日)
【アクセス情報】JR「上野」駅(公園口) 徒歩5分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅 徒歩10分
京成線「京成上野」駅 徒歩10分
足を運んでみて欲しいのは国立科学博物館。国内屈指の博物館であり、コレクションは370万点にも及びます。様々な子ども向けのイベントも随時開催されています。
また、1882年に開園した日本でもっとも歴史ある動物園、上野動物園もすぐそばにあります。
どの場所もとても1日では見きれないので、何回足を運んでも楽しい場所です。
【所在地】東京都台東区上野公園 7-20
【営業日・時間】午前9:00-午後5:00(金・土曜日は午前9:00 ~午後8:00、入館はいずれも30分前まで)
【定休日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)、 年末年始(12月28日~1月1日)
【アクセス情報】JR「上野」駅(公園口) 徒歩5分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅 徒歩10分
京成線「京成上野」駅 徒歩10分
国際子ども図書館に来たら寄りたいランチスポット
via
tabelog.com
子ども連れだと気をつかうのがレストラン選びです。
せっかくお出かけなのだから、夫婦で素敵なカフェに入りたいと思っても、他のお客様のことを考えるとついついいつもファミレスになってしまうことってありませんか?
国際子ども図書館に来たのであれば、上野公園内にある「パークサイドカフェ」でランチをしてみてはいかがでしょう。
店員さんも子ども連れのお客に慣れているようで、何も言わずとも子ども用の椅子やお皿のセットを準備してくれます。
【所在地】東京都台東区上野公園8-4
【営業日・時間】月~金 午前10:00~午後9:00(L.O.午後8:00、ドリンクL.O.午後8:30)
土・日・祝 午前9:00午後9:00(L.O.午後8:00、ドリンクL.O.午後8:30)
【定休日】不定休
【アクセス情報】JR「上野」駅 徒歩1分
せっかくお出かけなのだから、夫婦で素敵なカフェに入りたいと思っても、他のお客様のことを考えるとついついいつもファミレスになってしまうことってありませんか?
国際子ども図書館に来たのであれば、上野公園内にある「パークサイドカフェ」でランチをしてみてはいかがでしょう。
店員さんも子ども連れのお客に慣れているようで、何も言わずとも子ども用の椅子やお皿のセットを準備してくれます。
【所在地】東京都台東区上野公園8-4
【営業日・時間】月~金 午前10:00~午後9:00(L.O.午後8:00、ドリンクL.O.午後8:30)
土・日・祝 午前9:00午後9:00(L.O.午後8:00、ドリンクL.O.午後8:30)
【定休日】不定休
【アクセス情報】JR「上野」駅 徒歩1分
上野の森PARK SIDE CAFE|レストランサーチ|クリエイト・レストランツ・ホールディングス

【上野の森PARK SIDE CAFE】上野の森に囲まれた空間で厳選した旬野菜やフレッシュハーブティを楽しめる“癒し”のカフェ
総合施設「武蔵野プレイス」にある滞在型図書館
地上2階地下2階の大型の図書館で、蔵書数は16万5000冊、雑誌は600タイトル、30紙の新聞が置いてあります。
全体的な雰囲気が明るい、気持ちの良い空間が広がっています。
地下2階にはティーンズライブラリーと呼ばれる子ども向け、若者向けのスペースが取り分けられています。
子ども向けに「じどうまつり」や「おはなし会」などのイベントも実施しています。
【所在地】東京都武蔵野市境南町2-3-18
【営業日・時間】午前9:30~午後10:00
【定休日】毎週水曜日、毎月第3金曜日、年末年始(12/29~1/4)、図書特別整理日
【アクセス情報】JR中央線・西武多摩川線 武蔵境駅 徒歩1分
全体的な雰囲気が明るい、気持ちの良い空間が広がっています。
地下2階にはティーンズライブラリーと呼ばれる子ども向け、若者向けのスペースが取り分けられています。
子ども向けに「じどうまつり」や「おはなし会」などのイベントも実施しています。
【所在地】東京都武蔵野市境南町2-3-18
【営業日・時間】午前9:30~午後10:00
【定休日】毎週水曜日、毎月第3金曜日、年末年始(12/29~1/4)、図書特別整理日
【アクセス情報】JR中央線・西武多摩川線 武蔵境駅 徒歩1分
赤レンガの素敵な建物!北区中央図書館
東京都北区十条台にあるレンガ造りの素敵な建物が北区中央図書館です。
ここには、北区の名誉市民で日本文学の研究者ドナルド・キーン氏に関連するコレクションが多数あります。
児童書も6万冊以上の蔵書を備えています。子供向けの「おはなし会」などのイベントも随時実施しています。
【所在地】東京都北区十条台1-2-5
【営業日・時間】午前9:00~午後8:00(午後5:00閉館の日もあり)
【定休日】毎月第1、3、5月曜日、第4木曜日
【アクセス情報】R京浜東北線・東京メトロ南北線 王子駅北口(北とぴあ前)から コミュニティバス中央図書館
ここには、北区の名誉市民で日本文学の研究者ドナルド・キーン氏に関連するコレクションが多数あります。
児童書も6万冊以上の蔵書を備えています。子供向けの「おはなし会」などのイベントも随時実施しています。
【所在地】東京都北区十条台1-2-5
【営業日・時間】午前9:00~午後8:00(午後5:00閉館の日もあり)
【定休日】毎月第1、3、5月曜日、第4木曜日
【アクセス情報】R京浜東北線・東京メトロ南北線 王子駅北口(北とぴあ前)から コミュニティバス中央図書館
行きつけにしたい魅力的な図書館
ご紹介した3つの図書館は足を運んでみる価値のある施設です。
週末は子どもと一緒に計画を立てて、素敵な図書館の中で至福な時間を子どもたちと過ごしましょう。子供たちはきっと図書館が大好きになるはずです。
週末は子どもと一緒に計画を立てて、素敵な図書館の中で至福な時間を子どもたちと過ごしましょう。子供たちはきっと図書館が大好きになるはずです。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。