2018年12月17日 公開

洗面化粧台をきれいに使い続けるコツ7つ|おすすめの掃除や収納法

気がついたら汚れてしまっていることが多い洗面化粧台。収納や掃除のポイントなど、洗面化粧台をきれいに使い続けるために、毎日意識したい7つのコツをご紹介します。家事の時短や、より気持ちいのいい生活のために、ぜひ参考にしてみてくださいね。

洗面化粧台の掃除は歯磨き時の習慣にする

Voyagerix / Shutterstock.com
洗面化粧台をきれいに保つためには、掃除を習慣化させることが大切です。時間のあるときに掃除をしようと思っていると、汚れが溜まり過ぎてしまうことも。

我が家では毎朝歯を磨くときに、洗面台全体をスポンジでさっと洗うようにしています。洗剤は汚れが気になる時にしか使いませんが、毎日の水洗いだけでも問題なく掃除できます。

夜は洗面台の鏡をさっと拭くだけ

夜の歯磨きのときには、洗面台の鏡をさっと拭くようにしています。アルコールやアルカリ電解水で拭くと、鏡がピカピカになって気持ちよく一日を終えられるのでおすすめです。

歯ブラシ収納は水キレを重視して

sebra / Shutterstock.com
洗面化粧台の汚れの原因になりやすいのが、歯ブラシの収納方法。下に穴の開いていない歯ブラシ立てを使ったり、コップに立てっぱなしだと、みるみるうちに水垢が溜まってしまいます。

歯ブラシは底に汚れのたまらない歯ブラシ立てや、引っかけ収納などにして、使用後の水キレを重視した収納を考えてみてください。

できるだけ物を出しっぱなしにしない

Artazum / Shutterstock.com
毎日、洗面化粧台を掃除するとなると、置いてあるものの数だけハードルが高くなってしまいます。洗面台にはなるべく物を置かないようにして、フックに掛けたり吸盤で付けたりするなどの収納を意識しましょう。

どうしても出しておきたいものはトレーにまとめて、持ち上げればワンアクションで拭き掃除ができるようにセットするのもおすすめです。

洗面台コートできれいを長続きさせる

商品名:洗面台の防汚コート
販売元:ソフト99コーポレーション
洗面化粧台をしっかり掃除した後、できればこのきれいさがずっと続いてほしいと思う人は多いはず。ところが、使用頻度が高い分、あっという間に汚れてしまうんですよね。

そこでおすすめなのが、洗面台用のコート剤を使用する方法。汚れがつきにくくなり、掃除もしやすくなります。洗面台やシンクなどでそれぞれ専用のものがあるので、用途を間違えないように注意しましょう。

洗面台で使うものは人別に分けておく

Monkey Business Images / Shutterstock.com
家族全員が使うため、どうしてもごちゃついてしまいがちな洗面化粧台。収納ルールを決めておかないと、誰のものがどこにあるのかわからなくなってしまうこともあります。

家族が多い場合は洗面台で使用するものだけを置いていいルールにして、使う人別に収納スペースを決めておきましょう。ルールを周知するだけで、洗面台周りが散らかりにくくなりますよ。

排水溝にはゴミガードを設置しておく

商品名:レック ヘアーストッパー ゴム栓用 BB-258
販売元:レック(Lec)
洗面化粧台の掃除の中で、苦手な人も多い排水口の掃除。できるだけきれいに使おうと心がけていても、髪の毛などで汚れてしまうのは仕方のないことですよね。

そこでおすすめしたいのが、排水口用のゴミを取ってくれるアイテムの活用です。排水口に設置しておくだけで、ゴミが流れるのをせき止めてくれます。汚れたら捨てるだけなので、頻繁に掃除をするよりも楽ちんです。

洗面化粧台の排水口には、ゴム栓式やポップアップ式などご家庭によって違いがあります。購入の際は、自宅の洗面台で使用できるかをしっかりチェックしてください。

きれいな洗面化粧台でスッキリ朝を迎えよう

littlenySTOCK / Shutterstock.com
洗面化粧台がきれいだと、朝起きたときから夜寝るまで、気分までスッキリ保つことができます。ぜひ、今回ご紹介したコツを参考に、きれいな洗面台を持続してみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

【食材宅配サービス8社の特徴を比較】費用や使いやすさ、安全性は

【食材宅配サービス8社の特徴を比較】費用や使いやすさ、安全性は

自宅まで配達してくれる食材宅配サービスやネットスーパーは便利で、妊娠中や子育て中には特に重宝します。安全性に配慮された食材や、時短がかなうミールキットなど...
めんどくさい年末の大掃除は毎日一カ所で計画的に終わらせよう!

めんどくさい年末の大掃除は毎日一カ所で計画的に終わらせよう!

一年の終わりを意識しはじめると、やっぱり気になるのは大掃除ですよね。子どもが小さくて、本格的な掃除は無理だと感じている方のために、大掃除をもっと気楽にでき...
パパママの時短の味方!食洗機おすすめ10選。ビルトイン・卓上型

パパママの時短の味方!食洗機おすすめ10選。ビルトイン・卓上型

「食後くらいゆっくりしたい」と思っているパパママにおすすめなのが食洗機。食洗機を使うと手洗いよりも節水でき、高温洗浄もできるので衛生的です。意外に面倒な食...
電子レンジのお掃除テクニック!パパママを助ける家電は常にキレイに

電子レンジのお掃除テクニック!パパママを助ける家電は常にキレイに

お惣菜を温めたり、素材を柔らかくするのに使用したりと、日々大活躍してくれている電子レンジ。しかし、内側を覗けば案外汚れがたまっているかも。電子レンジについ...
洗濯機の掃除で雑菌・カビを除去する方法。洗濯物を清潔に!

洗濯機の掃除で雑菌・カビを除去する方法。洗濯物を清潔に!

毎日洗濯をしている方は多いと思いますが、洗濯機そのものは定期的にお掃除できていますか?洗濯したつもりでも、洗濯機が汚れていてはかえって洗濯物に汚れを付けて...

WRITER

yuzuko yuzuko  5歳の息子・3歳の娘と、北海道でのんびり暮らすフリーライター。元アパレル店員で、最近はインテリアや収納に興味津々です。ズボラな性格でもきれいを保てる家事の方法を常に考えています。