2018年4月25日 公開

メキシコ版ガーランド、パペルピカドを手作り!パーティーにも!

『リメンバーミー』は2018年3月発表の第60回アカデミー賞長編アニメ賞と主題歌賞を受賞したディズニー/ピクサー映画。その舞台はカラフルでキュートな国・メキシコ!今回は、映画にも登場するメキシコ版ガーランド「パペルピカド」の簡単な作り方をご紹介。パーティーの飾りつけにオススメです!

パペルピカドってなに?

Carlos Ivan Palacios / Shutterstock.com
パペルピカド(Papel Picado)とは、メキシコで作られる切り絵細工のことです。パペル・チーナと呼ばれる薄いクレープペーパーを何枚も重ね、ノミのような道具でデザインを切り出していきます。

パペルピカドは、メキシコでも歴代NO.1の興行成績を残したディズニー/ピクサー映画『リメンバー・ミー』でも重要なアイコンとして使われていたため、印象に残った……という方も多いのではないでしょうか?

Akbaly / Shutterstock.com

パペルピカドの歴史

メキシコでは、メソアメリカの時代から、「アマテ」と呼ばれる樹皮から作られた紙に神々のシンボルを刻み、それを神殿に奉納していました。それが現在のパペルピカドの原型、という説があります。

また、中国の切り絵の手法である剪紙が源流、という説もあるようです。パペルピカドに使われる紙パペル・チーナは、日本語で「中国の紙」という意味なのですが、これはスペイン征服後、ヨーロッパからメキシコにもたらされた輸入品が、中国製の薄紙で包まれていたからだ、と教えてもらったことがあります。

アマテの切り絵 CC-BY-SA-4.0,3.0,2.5,2.0,1.0
いずれにせよ諸説あり、ひとつの源流を持つ伝統工芸というよりは、プレヒスパニックの文化と大陸の文化、すべてがミックスされて誕生した手工芸品と考えていいでしょう。

カラフルの色にも意味がある?

映画に出てくるキャラクターのようなガイコツ。その後ろのオフレンダ(祭壇)に飾られているのが死者の日のパペルピカドです。
via photo by author
メキシコでは、映画『リメンバー・ミー』にも登場する「死者の日」や独立記念日など、祝祭日やお祭りには、街中にパペルピカドを飾ります。また、誕生日などの個人的なパーティーの飾りつけにも使われます。
「死者の日」のパペルピカドの色は
青:水が原因で亡くなった人
黄:老人の象徴
紫:カトリックの象徴
など、それぞれの色に意味があります。
また、結婚式には純白のパペルピカドに新郎新婦の名前を切り抜いてもらい、オリジナルのデザインを飾ることもあります。

arqramos / Shutterstock.com

パペルピカドをみんなで作ってみよう

パペルピカドは、子どもとの工作にもぴったり。材料さえ用意できれば、すぐ作れますよ。

【材料】
・クレープペーパー、もしくは色画用紙
・クレープペーパーの場合は、型紙用の白い紙
・はさみ

クレープペーパー(クレープ紙)の他、100円ショップでも手に入る色画用紙やお花紙(フラワーペーパー)でも代用できます。なるべく濃い、華やかな色がおススメです。

photo by author
【作り方】
(1) 薄紙を利用する場合、型紙となる白い紙を3回折って、好きな模様を鉛筆などで描く。
色画用紙の場合は直に書いてしまってOK。
(2)2~3枚重ねたクレープペーパーの上に、1で作った型紙を広げ、1と同じように折ってから型に沿って切る。
色画用紙の場合は、複数枚切るのは難しいので、1枚ずつで。

photo by author
(3)広げると、パペルピカドのできあがり。
パッと広げたときに、元の形からは想像できない模様ができているので、筆者の娘も「わあっ!」と大喜びでした。

photo by author
パペルピカドは、上部をタコ糸でつなげてもいいですし、マスキングテープでつなげてもOK。

切り抜く形は、インターネットで"papel picado pattern"で検索すると、PDFでダウンロードできる型紙がいろいろ出てきますよ。

photo by author

photo by author

まるで映画の世界!?なパーティーを

筆者は日本での結婚パーティーの会場にパペルピカドを飾ってメキシカン・テイストにしました!
via photo by author
パペルピカドを飾るだけで、華やかなメキシカンムードが演出できます。子どもの誕生日や記念日、歓送迎会などのパーティーデコレーションアイテムとしておススメします!

サイズや切り方もいろいろ好みに工夫して楽しんでみてくださいね。

Lorna Roberts / Shutterstock.com
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

忙しい日でもOK・誕生日のお祝い簡単アイデア!子どもが喜ぶ一工夫

忙しい日でもOK・誕生日のお祝い簡単アイデア!子どもが喜ぶ一工夫

実は平日が多い、子どもの「お誕生日当日」。特別なお祝いをしていますか?せっかくの年に1度のバースデー。当日に喜ばせてあげたいけれど、自分は仕事、子どもは幼...
【保育士おすすめ ♪】ピニャータでハロウィンパーティが盛り上がる!

【保育士おすすめ ♪】ピニャータでハロウィンパーティが盛り上がる!

ハロウィンパーティを盛り上げるのにぴったり!叩いて壊すとお菓子が飛び出てくるゲーム、ピニャータをご存知でしょうか。しかも材料は、新聞紙と折り紙だけと低予算...
空き瓶を使った工作!ハロウィン・キャンドルホルダーを作ろう

空き瓶を使った工作!ハロウィン・キャンドルホルダーを作ろう

10月に入ると少しずつ気温も低くなって秋の夜長を感じるようになりました。ハロウィンの準備に向けて気分を盛り上げるキャンドルホルダーを作ってみませんか?今回...
【保育士が教える】簡単!マスキングテープで成長をお祝い&お楽しみ作り

【保育士が教える】簡単!マスキングテープで成長をお祝い&お楽しみ作り

お子さんのお誕生日やこどもの日など、パパママも一緒に、お子さんの成長を喜びあう機会にしたいものですね。そこで、ちょっとひと手間かけて、マスキングテープを使...
ティッシュの空き箱で作るパックンアニマル【小山一馬の簡単廃材工作】

ティッシュの空き箱で作るパックンアニマル【小山一馬の簡単廃材工作】

ティッシュペーパーの箱は畳んで捨てていると思いますが、ちょっと待って!切込みを入れて半分に折ってみると……あれ?何か大きな口に見えませんか?!

WRITER

Mariposa Torres Mariposa Torres  メキシコシティ在住9年目。メキシコ人の夫、娘、2匹の猫と一緒に暮らしています。現地日本語・スペイン語フリーペーパーの編集長を経て、現在は企業勤めのかたわら、フリーライター。タコスやテキーラ、太陽サンサン…でも世界でもっとも危険な国!?というメキシコのステレオタイプなイメージを変える、そんな楽しい現地レポートをお届けします。