2017年8月31日 公開

アクティブ男子にもおすすめ!お風呂で水遊び「ごんどうまゆのハハコイク」第3回

イラストレーターのごんどうまゆです。夫と、2012年生まれの元気いっぱいな息子“そうちゃん”と都内で3人暮らしをしています。育児中の親子の学びや発見、驚きについて「ハハコイク(母子育)」としてつづっていきます。

手軽に楽しめるお風呂で水遊び

暑い日の定番といえば水遊び。プールやじゃぶじゃぶ池ももちろん楽しいですが、家庭で手軽に楽しめるお風呂での水遊びもおすすめです。

いつものお風呂が遊び場に変身!

まずは、お風呂の準備から。
ポイントは、普段の入浴と変化をつけること。水温は気温に合わせて低めに設定し、浅くお湯を張ります。前日の残り湯でもOK!
そして、水鉄砲や浮き輪などの水遊びグッズを用意。
マヨネーズやケチャップなどの空容器を水鉄砲にしたり、梱包材を水面に浮かばせたりと、工夫次第で何でもおもちゃになりますよ。
水着やゴーグルを着用するのもワクワクしそう。
お子さんの喜びそうな演出をしてくださいね!

元気いっぱいの息子はお風呂でも全力!

我が家では、暑い日のおうち遊びのひとつがお風呂水遊び。
水遊びが大好きな息子は、お風呂でも全力!
水鉄砲を天井に向けて打ち、ポタポタ落ちてくる水滴を顔で受け止めたり、バケツの水を頭からかぶって修行ごっこなど、大人には思いつかないような独創的な遊び方を生み出しています。
さすがに前日の残り湯を口に含んだり、脱衣所で見守る私のところにまで水しぶきを飛ばしてくるときは注意をしますが、危険でなければなるべく自由に遊ばせてあげようと心がけています。全身で水を感じながら、小道具を何かに見立てて空想の世界に入っていく子どもらしい遊び方こそ五感を養うと思うからです。
また、狭いお風呂での水遊びでも意外と体力を使うようで、元気いっぱいの息子もクタクタになるまで遊べます。

安全に気をつけて楽しんでくださいね

お風呂水遊びは天候に左右されないのも嬉しいところ。
くれぐれもお子さんから目を離さずに安全に楽しんでくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

絵を描くことが好きな子どもの頭の中「ごんどうまゆのハハコイク」第33回

絵を描くことが好きな子どもの頭の中「ごんどうまゆのハハコイク」第33回

私は、子どもの頃から絵を描くことが好きでした。黙々と描いているようで色々と考えていたし、自分なりに人生プランを立てて過ごしてきました。今回は、絵を心の支え...
意外に穴場!?児童館や公園のクリスマスイベントに参加しよう!「ごんどうまゆのハハコイク」第32回

意外に穴場!?児童館や公園のクリスマスイベントに参加しよう!「ごんどうまゆのハハコイク」第32回

クリスマスのイベント情報が、続々と公開されはじめました。普段利用している児童館や公園など、身近な場所で開催されるイベントって、実は多いんです。普段のお出か...
100均でおうちハロウィンを楽しむ!「ごんどうまゆのハハコイク」第29回

100均でおうちハロウィンを楽しむ!「ごんどうまゆのハハコイク」第29回

もうすぐハロウィン。おうちでちょっとだけハロウィン気分を味わいたい……なんてときにおすすめなのが、100均のハロウィングッズ!仮装のための衣装からテーブル...
子どもの歯科健診は怠りなく!頻度は3~4カ月がおすすめ!「ごんどうまゆのハハコイク」第28回

子どもの歯科健診は怠りなく!頻度は3~4カ月がおすすめ!「ごんどうまゆのハハコイク」第28回

子どもの歯科健診は、3~4ヵ月ごとに通うのが望ましいとされています。虫歯がなくても歯石を取ってもらったり、歯の状態に合わせえたケアの方法を教えてもらえたり...
子どもと楽しむお正月の過ごし方とは!?「ごんどうまゆのハハコイク」第11回

子どもと楽しむお正月の過ごし方とは!?「ごんどうまゆのハハコイク」第11回

イラストレーターのごんどうまゆです。夫と2012年生まれの元気いっぱいな息子“そうちゃん”と、都内で3人暮らしをしています。育児中の親子の学びや発見、驚き...

WRITER

ごんどうまゆ ごんどうまゆ  イラストレーター。山形出身、東京在住。アニメーション制作会社勤務を経てフリーランスになる。夫と2012年生まれの息子と3人暮らし。主なお仕事は、フリーペーパーのイラストカット、コミックエッセイの連載など、女性や子ども向けの媒体で活動中。