2016年8月11日 公開

子どもの心をのびのび育てる!シュタイナー教育の本おすすめ4選

手探りの子育てにどうしたらいいかわからなくなってしまった……子どもにのびのび育ってほしい。そんな悩みを抱える人におすすめのシュタイナー教育。専門の教育機関に入れられなかったと残念に思っているパパママも、今回ご紹介する本を読んでできることからはじめてみましょう。

ママの安心感が子どもに伝わる!ママが元気になれる本

タイトル:ママのためのシュタイナー教育入門
著者  :D.シューラー(著)、鳥山雅代(訳)
出版社 :春秋社

『ママのためのシュタイナー教育入門』は、その名の通りママを元気づけてくれる一冊です。ママの心にあるゆとりが、子どもをほっとさせる。そんな些細な日常の大切さをわかりやすく教えてくれます。

この本の著者D.シューラーは、ニュルンベルグ・シュタイナー学校で30年以上も教鞭を執るかたわら3人の子どもを育て上げた先輩ママです。ママとしての立場を経験しているからこそ、同じ目線に立ってシュタイナー教育のはじめ方を解説することができています。

おうちでもできるシュタイナー子育てを解説!

タイトル:おうちでできるシュタイナーの子育て 「その子らしさ」が育つ0~7歳の暮らしとあそび
著者  :クレヨンハウス編集部
出版社 :クレヨンハウス

『おうちでできるシュタイナーの子育て 「その子らしさ」が育つ0~7歳の暮らしとあそび』は、シュタイナー教育を教える立場の人から学ぶだけでなく、その考え方に賛同して、実践しているママたちがどうやって実施しているかも知ることができます。

「近場にシュタイナー教育を実践している幼稚園がないから」と自分の子どもにシュタイナー教育を施してあげることをあきらめてはいませんか?この本は、家庭で行える教育法をたくさん紹介しているので、あきらめかけていた人にぜひ手にとってほしい本です。
とはいえ、全部生活の中に取り入れるのは大変です。自分でもできそうなことだけピックアップして実践してみましょう。

自信をなくしてしまったパパママにおすすめ!

タイトル:新版 親だからできる赤ちゃんからのシュタイナー教育
著者  :ラヒマ・ボールドウィン・ダンシー(著)、合原 弘子(訳)
出版社 :学陽書房

『新版 親だからできる赤ちゃんからのシュタイナー教育』は、おじいちゃんやおばあちゃん、親戚やご近所さんなど、周りの人にいろいろな意見を投げかけられて、自分たちの教育の仕方に自信が持てなくなってしまったパパママに手にとって貰いたい一冊です。

子育てで大事にしていきたいことや、子どもが世界って素敵なところだ!と思えるような教育の仕方が丁寧に語られています。この本を読んで、子どもの想像力や心をはぐくむためのより良い環境づくりをしてあげましょう。

シュタイナー教育を受けた子どもの声が聴ける!

タイトル:0~7歳を大切にする シュタイナーの子育て クーヨンBooks1
著者  :月刊クーヨン編集部
出版社 :クレヨンハウス

『シュタイナーの子育て (クーヨンBOOKS)』は、シュタイナー教育をはじめる人たちからよく上がってくる質問への回答や、シュタイナー教育の本場であるドイツのシュタイナー学校への訪問取材の記事など、シュタイナー教育に関する知識を深く知ることができます。

その中でも最もパパママの興味を引き付ける内容が、実際にシュタイナー教育を受けて育った人の座談会です。周りとは違う教育を受けて育ったために苦労した話や、大人になってからこの教育を受けていてよかったと思った点など、シュタイナー教育のメリット、デメリットを知ることができます。

肩の力を抜いて、シュタイナー教育を取り入れましょう!

本を読むと「さあやるぞ!」と必要以上に意気込んでしまうものですが、肩の力を抜いて、できることから取り入れてみましょう。これからシュタイナー教育を実施している教育機関の利用を検討しているパパママも参考にしてみてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

子どもの力を大きく伸ばす!世界の幼児教育5選

子どもの力を大きく伸ばす!世界の幼児教育5選

近年、世界中で幼児教育への関心が高まりつつあります。一口に「幼児教育」といっても、さまざまな種類があるのですが、「いまいち違いが良くわからない」という方も...
ロンドンで出逢ったシュタイナースクールの子どもたち ―現地インタビュー

ロンドンで出逢ったシュタイナースクールの子どもたち ―現地インタビュー

お子さんの心と体の成長にフォーカスした「シュタイナー教育」。多くの有名人がお子さんを通わせており、メディアでも取り上げられる機会が多くなりました。そんなシ...
創造力が育つ!シュタイナー子育てフェスタ2016inかながわ

創造力が育つ!シュタイナー子育てフェスタ2016inかながわ

シュタイナー教育の体験ができるイベントが神奈川県で開催されます。シュタイナー教育を受けた子どもは、自分から考えて行動できる人間に育つと言われています。そこ...
【話題の育児書】『世界7大教育法に学ぶ才能あふれる子の育て方 最高の教科書』

【話題の育児書】『世界7大教育法に学ぶ才能あふれる子の育て方 最高の教科書』

モンテッソーリ教育からシュタイナー教育、レッジョ・エミリア教育など、世界の代表的な子育て法や教育法を1冊でまとめて学べる本『世界7大教育法に学ぶ才能あふれ...
幼児期の教育が重要といわれるきっかけ「ペリー就学前計画」とは

幼児期の教育が重要といわれるきっかけ「ペリー就学前計画」とは

幼児期の教育で将来の収入や社会的成功は決まるのでしょうか。近年、幼児教育や非認知能力の重要性を語る上で欠かせない「ペリー就学前計画」。幼児教育が重要といわ...

KEYWORDS

WRITER

まー まー  双子を背負って散歩しています。