目次
【折り紙】でメダルを作ろう
まずは、折り紙を使ったメダルの作り方を紹介します。
折り紙メダルに必要な材料と道具
【材料】
折り紙、リボン、色紙(少し厚みあるもの)、デコレーション用のシールやマスキングテープ
【道具】
のり、セロハンテープ、はさみ、鉛筆、カラーペン(あれば両面テープ)
折り紙、リボン、色紙(少し厚みあるもの)、デコレーション用のシールやマスキングテープ
【道具】
のり、セロハンテープ、はさみ、鉛筆、カラーペン(あれば両面テープ)
折り紙メダルの作り方
完成形を見本に、作っていきます。
1 折り紙を半分に折ります。
2 それをまた写真のように半分に折ります。
3 この形になったら一度開きます。
4 (1)でつけた折り線のところまで下半分を折ります。
5 上半分も同じように折ります。
1 折り紙を半分に折ります。
2 それをまた写真のように半分に折ります。
3 この形になったら一度開きます。
4 (1)でつけた折り線のところまで下半分を折ります。
5 上半分も同じように折ります。
6 縦にして、下半分を真ん中の折り線まで持ってきて折ります。
7 上半分も折ります。
8 90℃回転させ、袋を左右に開いて折り目をつけます。
9 両端の角が三角になるようにしっかり折ります。
10 反対側も同じように折ります。
11 上下にある三角にした角を、逆方向に折って折り目をつけます。
7 上半分も折ります。
8 90℃回転させ、袋を左右に開いて折り目をつけます。
9 両端の角が三角になるようにしっかり折ります。
10 反対側も同じように折ります。
11 上下にある三角にした角を、逆方向に折って折り目をつけます。
12 三角の袋を開いて折ります。
13 残った3つの三角も同じように折ります。
14 できた4つの四角は、写真のように対角線にある折り目に合わせて折ります。
15 折った部分を開いてつぶすように折ります。
16 8つの角を全て開いてつぶすように折れたら、水色の線の部分を後ろに折ります。
17 4つ角が全部折れたら完成です!
13 残った3つの三角も同じように折ります。
14 できた4つの四角は、写真のように対角線にある折り目に合わせて折ります。
15 折った部分を開いてつぶすように折ります。
16 8つの角を全て開いてつぶすように折れたら、水色の線の部分を後ろに折ります。
17 4つ角が全部折れたら完成です!
メダル台紙の作り方
メダルの台紙を作ります。
台紙は、折り紙メダルより少し大きい円で用意します。コースターやカップなど、自宅にあるものでちょうどいいサイズの円を探してみてください。それを台紙にする紙の上におき、えんぴつなどでうすく型をとって、はさみで切ります。
台紙は、折り紙メダルより少し大きい円で用意します。コースターやカップなど、自宅にあるものでちょうどいいサイズの円を探してみてください。それを台紙にする紙の上におき、えんぴつなどでうすく型をとって、はさみで切ります。
折り紙メダルで後ろに折った4つの角は、セロハンテープでとめておきます。
リボンは、台紙の中心にセロハンテープでとめておきます。下から見えるリボンの長さはお好みで。後からカットして調整できるので、長めに残しておいてもいいですよ。
リボンは幅広ではなく細めの方がいいでしょう。
リボンは幅広ではなく細めの方がいいでしょう。
上の写真のように、種類の違うリボンを中心でとめておくのもステキですよ!メダルの下に蝶結びを作ったりとアレンジができます。
作った台紙に折り紙メダルを貼り付けます。のりを使ってもいいですし、両面テープがあるならその方がしっかり固定できます。
メッセージは裏面に書きます。
表面にも白いシールを貼れば、メッセージを書くことができますよ。
表面にも白いシールを貼れば、メッセージを書くことができますよ。
【紙皿】でメダルを作ろう
次は、紙皿を使ったメダルの作り方の紹介です。
紙皿メダルに必要な材料と道具
【材料】
紙皿2枚、デコレーション用の折り紙、マスキングテープ、メッセージカード、リボン
【道具】
一穴パンチ、はさみ、のり、カラーペン
紙皿2枚、デコレーション用の折り紙、マスキングテープ、メッセージカード、リボン
【道具】
一穴パンチ、はさみ、のり、カラーペン
紙皿メダルの作り方
(1)紙皿を中表で2枚重ね、穴を2カ所開けます(一穴パンチが使いやすいです)。
(2)1枚の紙皿の外側に来る面に、お好みのデコレーションをします。今回は、普通の折り紙と模様付きの折り紙を適当にちぎってコラージュしました。ところどころマスキングテープも使っています。
(3)もう1枚の紙皿は、内側になる面にメッセージカードをマスキングテープで貼ります。直接紙皿にメッセージを書き込んでもいいのですが、カードを使った方が見栄えがよくなります。また、カードを差し替えることで新しいメッセージを添えることができますよ。
(4)2枚の紙皿を合わせてリボンを通したら完成です!紙皿のメダルは、やや幅広のリボンでもサイズ感が合うのでいいと思います。
飾り付けのアイデアは自由
折り紙メダルも紙皿メダルも、飾り付けのアイデアは自由です!
折り紙メダルは貼り付ける台紙に使う紙にこだわったり、台紙にも飾り付けをしてもいいですね。
紙皿メダルは、今回のようなコラージュではなく絵を描いてもいいですし、中には写真を貼ることもできます。紙皿も色々な大きさがありますので、お好みの大きさで作ってくださいね。
お子さまへのご褒美や特別な記念日のプレゼントにも使えますし、お子さまと一緒に作って、おじいちゃんやおばあちゃんへ贈っても喜ばれると思います。
いずれも100円ショップで揃う材料ばかりなので、手軽に作ることができます。メッセージ付き手作りメダルをぜひ楽しんでくださいね。
折り紙メダルは貼り付ける台紙に使う紙にこだわったり、台紙にも飾り付けをしてもいいですね。
紙皿メダルは、今回のようなコラージュではなく絵を描いてもいいですし、中には写真を貼ることもできます。紙皿も色々な大きさがありますので、お好みの大きさで作ってくださいね。
お子さまへのご褒美や特別な記念日のプレゼントにも使えますし、お子さまと一緒に作って、おじいちゃんやおばあちゃんへ贈っても喜ばれると思います。
いずれも100円ショップで揃う材料ばかりなので、手軽に作ることができます。メッセージ付き手作りメダルをぜひ楽しんでくださいね。

via amzn.to
Amazon | ショウワグリム 折り紙 両面 ドット ちよがみ BOX 120枚入り 23-2187 | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品
¥
当日お急ぎ便対象商品は、 当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

via amzn.to
Amazon.co.jp: 手作り (紙コップ) 【創造力を高める】 工作キット 幼稚園 保育園 (カラー紙トレイ18cm(8色×5) 40皿): スポーツ&アウトドア
¥
当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。
100均グッズでかわいいメダルを作ろう〜くるみボタン編〜

100円ショップでも人気の「くるみボタン」キットを活用した手作りメダルの紹介です。好きな柄の布や刺しゅうをした布でくるみボタンを作り、フェルトやデコパーツで立体的なメダルに仕上げます。お誕生日のお祝いや頑張った記念としてかわいいメダルをお子さまに贈りましょう♪
折り紙でメダルを作ろう【アレンジ自由なメダルの折り方】

表彰・記念時に贈られるメダルに、憧れを持つお子さまも多いのではないでしょうか。折り紙1枚とリボンがあれば、誰でも簡単にメダルが作れます。 オリジナリティあふれるメダル作りに挑戦してみましょう。アレンジもしやすいので、いろんなイベントで大活躍するはずです。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。