2017年6月30日 公開

大切な思い出をおしゃれに飾ろう♪ベビーフォトフレーム5選

毎日のように、赤ちゃんの成長を写真に収めているパパママも多いはず。ベストショットをお部屋に飾るなら、表情がより可愛らしく演出できるベビーフォトフレームがおすすめです。大切な思い出や特別な瞬間をベビーフォトフレームでおしゃれに演出してみませんか。

「飾りたくなる」ベストショットを撮るコツ

フラッシュは使わず、自然光で撮影する

はいはい期の赤ちゃんを撮る場合、どうしても室内での撮影が多くなります。そのとき、はっきり明るく撮ろうとフラッシュを使ってしまうと、全体的に白っぽく不自然な感じになりがちです。

そうならないためには、「自然光が良く入る明るい部屋」で、フラッシュなしで撮るのがおすすめ。明るさも赤ちゃんの表情もナチュラルに仕上がります。

パパママも笑顔で楽しみながら

赤ちゃんの笑顔を撮りたいなら、パパママが赤ちゃんと一緒に楽しみながら撮るのがベスト。親が近くにいる安心感から、赤ちゃんも良い笑顔を見せてくれるはずです。

幸せそうなパパママの表情も素敵な思い出になりますよ。

白い壁・画用紙等を使ってプロの仕上がり

プロのカメラマンが使うレフ板には、被写体を美しくいきいきと見せる効果があります。そんなレフ板の代わりとして、白い壁や画用紙など、身近な「白くて光を反射するもの」を使って撮影してみましょう。
たったそれだけで、写真の仕上がりがワンランクアップしますよ。

くるくる回る、楽しい観覧車フレーム

商品名:シルバー観覧車フレーム RM03-60
販売元:ラドンナ

観覧車型でくるくる回せるベビーフォトフレームです。
シルバーのシンプルなフォトフレームに遊びを加えたおしゃれな商品。くるくる回せるので、平面に飾るよりも変化があって楽しいですよ。

省スペースに、最大12枚分の写真を飾れるので、リビングや玄関に置くのもおすすめ。
生後12カ月の写真を1カ月ごとに入れていき、くるくる回しながら成長の過程を眺めるのも素敵です。

簡単!ハンドプリント&フットプリントフレームキット

商品名:チャーミング ベイビーハンドプリント&フットプリントフレームキット
販売元:Bubzi Co

赤ちゃんの可愛い手形と足形を、写真と一緒に飾れるベビーフォトフレームです。
安全・無毒なクレイで、赤ちゃんの手形・足形を簡単にとることができます。赤ちゃんの機嫌の良いときや寝ているときに、手足をクレイに軽く押し付ければOK。そのまま乾かせば世界にひとつだけのオブジェの完成です。
フレームも粘土もオールホワイトなのが垢抜けた印象に。

一生の記念になる手形・足形。写真と合わせて、さりげなくおしゃれに飾りたいパパママにおすすめです。

誕生の証にpearhead ネームバンド・フレーム

商品名:ネームバンド・フレーム ホワイト 【写真立て】 NZPH86013
販売元:pearhead

生まれたときに病院で付けられるリストバンドと、赤ちゃんの写真を一緒に飾れるベビーフォトフレーム。ニューヨーク・ブルックリン発のブランド「pearhead(ペアヘッド)」のおしゃれでユニークな商品です。

写真とリストバンドを入れるだけで、アート作品のようなおしゃれな雰囲気に。ホワイト地×スクエア型のシンプルなデザインなので、どんなお部屋にも合います。

キラキラ可愛い!Kishima アイネ ベビーフレーム

商品名:アイネ ベビーフレーム Pink ピンク KP-31079 0カ月~36カ月 出産祝い
販売元:Kishima
カラー:ピンク・ブルー

赤ちゃんの写真を、パステルカラーのキュートなイラストとラインストーンで、より可愛く魅せてくれます。

「Kishima アイネ ベビーフレーム」は、お気に入りの写真をおとぎ話の王子様・お姫様風に飾れるベビーフォトフレーム。
飾るだけで玄関やリビングが明るく華やぎます。優しい色調なので飽きが来ず、子どもが成長しても使えるアイテムです。

スチール製のフレームに、ガラスとペーパー台紙を重ねた奥行き感、キラキラのラインストーンが、上品でラグジュアリーな印象に。

写真を入れて祖父母にプレゼントするのもおすすめです。

12カ月ベビーフレームで成長の記録を

商品名:12カ月ベビーフレーム MB21-130
販売元:ラドンナ
カラー:シルバー・ピンク・ブルー

生まれてからの1年間の成長と変化を、一目で楽しむことができるフォトフレーム。
真ん中の大きいスペースには、家族全員の写真を入れるのもおすすめです。

高級感のあるスチール素材に、浮き出た哺乳瓶やガラガラ、靴下、木馬のイラストがおしゃれ。すっきりとした印象なので飾る部屋を選びません。

特別な1年間の記録は家族の宝物になりますよ。

ベビーフォトフレームで心にゆとりを

授乳・オムツ替え・離乳食・寝かしつけ……。赤ちゃんは可愛いけれど、毎日のお世話は大変ですよね。睡眠不足や疲れでイライラしたり、落ち込むことだってあります。

そんなときはベビーフォトフレームを見て、一呼吸おきましょう。生まれた日や撮った日の気持ちを思い出したら、心に少しだけ余裕が生まれるかもしれません。

また、たまには写真を総入れ替えしてみるのもおすすめです。写真を選んで、レイアウトして飾るのも、良い気分転換になりますよ。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

親子の成長が見える化できる!子どもの写真、絵・作品の飾り方

親子の成長が見える化できる!子どもの写真、絵・作品の飾り方

スマホやデジカメで撮った写真、幼稚園や保育園などから持ち帰った絵や工作、どうしていますか?今回は飾り方を特集。家に飾ることで、子どもが喜ぶ、成長が見える、...
可愛い表情を逃さない♪子どもにカメラ目線をさせる5つの工夫

可愛い表情を逃さない♪子どもにカメラ目線をさせる5つの工夫

小さい子どもにカメラを向けても、カメラ目線にならないことが多いですよね。子どもの表情をしっかり撮るなら、カメラ目線にさせる工夫が必要です。ナチュラルで可愛...
講師に聞く 「おひるねアート協会認定講師」になるには

講師に聞く 「おひるねアート協会認定講師」になるには

大人気のおひるねアート®にはまってしまったママたちがチャレンジする次のステップが、おひるねアート協会認定講師。2017年現在、講師人数は約300名となって...
「おひるねアート」 撮影会&イベント参加のススメ

「おひるねアート」 撮影会&イベント参加のススメ

大人気で予約もすぐに埋まってしまうというおひるねアート®の撮影会やイベント。お子さんと一緒に参加して、楽しく想像力を養ってみませんか? 日本おひるねアート...
大人気「おひるねアート」の、手軽にできるやり方と制作のポイント

大人気「おひるねアート」の、手軽にできるやり方と制作のポイント

かわい過ぎるおひるねアート®を見たら、一度はやってみたいと思うもの。でも、難しそう……不器用だし……なんて言わずにやってみませんか? 日本おひるねアート協...

KEYWORDS

WRITER

aotanaoao aotanaoao  小学1年生の娘を育てる兼業主婦です。遊びながら知育できることを日々模索中。 英会話教材、学習テキストを使ってマイペースで家庭学習を楽しんでいます。