2017年2月23日 公開

子どもたちの五感を刺激!国を挙げてのフランスの味覚教育

美食の国と呼ばれるフランスは、料理や食文化を伝承していくために、国を挙げて普及活動・教育活動をしています。その一環として行われているのが味覚教育や栄養教育。味覚週間や味覚の授業、離乳食までご紹介します。

味覚教育とは?

Romrodphoto / Shutterstock.com
フランスでは食育として、学校教育のカリキュラムに「栄養教育」と「味覚教育」が組み込まれています。

2010年にユネスコの無形文化遺産に指定されたフランス料理。その価値を伝えるため、学校教育においてもまずは食材のルーツを把握し、味の違いを判別・表現する能力を学び、培っていくわけです。

特に「味覚教育」においては、学校の教育現場だけではなく国を挙げて取り組みを行っています。

毎年10月に開催される「味覚週間」

Pressmaster / Shutterstock.com
その活動の1つの例として、毎年10月第3週に子どもたちに味覚の基本を教える「味覚週間」と呼ばれるものがあります。内容は料理の専門家が学校に行き、子どもたちの味覚を刺激するというもの。

「味覚週間」のそもそものはじまりは、1990年10月15日に開催された「味覚の1日」。次世代を担う子どもたちにフランスの食文化をきちんと伝えようと、パリのシェフたちの協力を得て行われたもので、料理評論家のジャン=リュック・プティルノー氏が、子どもたちを取り巻く食文化の乱れに危機感を抱いたことに端を発します。

味覚の授業

gillmar / Shutterstock.com
「味覚週間」は、義務教育がはじまる幼稚園や小学校だけでなく、保育園などでも行われており、筆者の1歳半の子どもが通う私立保育園でも開催されていました。旬の野菜の食べ比べなど、小さい子どもでも食材を楽しめる工夫がされています。

味覚がより発達している段階にある小学生には、料理のプロフェッショナルたちがボランティアで講師を務め、味の基本を学べる機会が提供されます。

子どもたちは目隠しをしたりしながらいろいろな味覚に触れ、味の違いを判断します。そして基本とも呼べる「しょっぱい(塩味)」・「すっぱい(酸味)」・「にがい(苦味)」・「あまい(甘味)」という4つの味を学びます。

味覚教育は離乳食から始まっている!?

spfotocz / Shutterstock.com
味覚教育は学校に通っている子どもだけが対象ではありません。フランスでは離乳食期から味覚教育をしている、といっても過言ではないのです。

フランスでは、「離乳食」に当たる表現は「diversification alimentaire(食の多様化)」といいます。「離乳食によって栄養を多様化させていく」という意味合いです。日本語で表す「離乳食」と、かなり違いますよね。

フランスでは乳離れさせるために与える食事というよりも、母乳・ミルク以外の食事で必要な栄養を補うとともに、新しい味覚と食感を発見させることを目的としています。

フランスの離乳食は、ニンジン、ホウレンソウやズッキーニなどの野菜からはじめます。そして、1つ1つの食材の味を感じさせるために、そしてアレルギーがないか確かめるために、離乳食初期では食材を混ぜることは推奨されていません。

こういった離乳食の習慣が、グルメを育てる味覚教育の第一歩といえるかもしれません。

家庭でもできる味覚教育

Monkey Business Images / Shutterstock.com
味覚教育は学校や国に頼らずとも、家庭でいつでもすることが可能です。

フランスの家庭では、出されたものは全部食べきらなくてもよいから、できる限り全部を味見するように子どもに促します。こうすることで食材の味を知るとともに、見た目だけで食べないと判断していたものでも、食べてみたら実は美味しかった、と食べられるようになることがあります。

そして何より、大人が率先して食を楽しむこと!

フランスでは大人がいろいろな食に触れ、堪能しようとしている姿をよく見かけます。お母さんお父さん、家族のみんなが食を一緒に楽しんでいる様子が、一番の味覚教育になるかもしれませんね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

基本のだしの取り方をチェック!家庭でできる食育取り組み例

基本のだしの取り方をチェック!家庭でできる食育取り組み例

だしは料理の基本。とくに和食はだしがおいしさを左右します。でもだしを取るのは面倒だし難しそう、と思っていませんか? じつは案外簡単で、慣れれば時間もかかり...
託児付き!離乳食・幼児食専門家とママをつなぐランチセミナー開催!

託児付き!離乳食・幼児食専門家とママをつなぐランチセミナー開催!

「日本の家族がもっと笑顔になる食卓づくりをお手伝いしたい」。この理念のもと、母と子のための正しい栄養の知識を学び、発信する場として設立されたのが母子栄養協...
食の悩みはシェアダインで解決!家族が喜ぶ作り置き料理をプロが提案

食の悩みはシェアダインで解決!家族が喜ぶ作り置き料理をプロが提案

共働き家庭の家事の負担を軽減してくれるさまざまなサービスがありますが、食に関して「作り置き」にコンセプトを絞ったユニークなサービスが登場しました。その名も...
野菜嫌いを克服するために、食育大国フランスで学んだ6つの方法

野菜嫌いを克服するために、食育大国フランスで学んだ6つの方法

野菜嫌いの子ども、多いですよね。「緑のものは全く食べない」といった子どもに、野菜を食べさせるにはどうしたら?と頭を悩ませてはいませんか。美食の国・フランス...
子育て、日本とはここが違った!フランスに住んで驚いたこと

子育て、日本とはここが違った!フランスに住んで驚いたこと

日本とフランスの子育ての違いというと、どのようなことを思い浮かべるでしょうか?フランス在住3年目、2人の子どもを育児中の筆者が、実際に現地で乳幼児の子育て...

KEYWORDS

WRITER

早野沙織 早野沙織  在仏3年目、フランス人旦那と二児(2歳と0歳男児)とアルプス地方グルノーブル市在住のママライター。慶応義塾大学法学部卒業。現地から日本ではあまり知られていないフランスの地方・育児事情をお届けします!