2016年11月2日 公開

やりたいこといっぱい!2歳のお子さまにおすすめの知育絵本5選

お話もたくさんできるようになってきて、好奇心でいっぱい、自分でやりたいこともいっぱいの2歳。絵本を通して想像力や語彙力、豊かな感性や社会性などが身につくといいですよね。ここでは2歳のお子さまにおすすめの知育絵本をご紹介します。

公園遊びのルール『なかよくじゅんばん』

タイトル:なかよくじゅんばん (こぐまのくうぴい えほんシリーズ)
著者  :なかやみわ(作・絵)
出版社 :三起商行(ミキハウス)

お外や公園遊びが楽しくてたまらないこの時期、ついつい遊びたい気持ちでいっぱいのまま滑り台やブランコに走って行って、お子さま同士がトラブルになってしまうこともありますよね。
この絵本は、みんなでなかよく、順番を守って遊ぶことができるルールが書かれています。お子さまにとってリアルな体験の場である公園を舞台にしているので、普段のやりとりにそのまま実践することができます。
順番を守ったとき、守らなかったときの違いもわかりやすく書かれています。

素直に謝るこころ『ごめんなさい』

タイトル:ごめんなさい (げんきえほん)
著者  :いもと ようこ(作・絵)
出版社 :岩崎書店

ちょうちょうを追いかけるのに夢中になって、おじいちゃんの大切な植木鉢を倒してしまったニャンタくん。お花が折れて、植木鉢も割れてしまって、どうしよう。帰ってきたおじいちゃんに「ごめんなさい」と言えるかな?

2歳頃だと、素直に「ごめんなさい」と言いたくない時期もありますよね。ニャンタくんを見習って、「ごめんなさい」と言える勇気がもらえる絵本です。
また勇気を出して謝ったニャンタくんだけでなく、頭ごなしに叱りつけずにそれを受け入れたおじいちゃんの対応はパパママにも参考になります。

お花が咲くまでを体感!『はなのさくえほん』

タイトル:おでかけ版 はなのさくえほん (いしかわこうじ しかけえほん)
著者  :いしかわこうじ(作・絵)
出版社 :童心社

たねを土にまくと、双葉が出て、ぐんぐん伸びて、花が咲きますね。
そんな植物の成長を、仕掛け絵本で体感していきます。仕掛けで実際に植物の丈が長くなっていき、花が咲く過程を見ることができますよ。
お花の種類がいくつかあるので、たねや双葉の形などの違いにも注目です。

おなじみメニュー『なにからできているでしょーか?』

タイトル:なにからできているでしょーか? (コドモエ[kodomoe]のえほん)
著者  :大森 裕子
出版社 :白泉社

お子さまにもおなじみのメニュー、ラーメンやハンバーグ、梅干しのおにぎり……いつも何気なく食べているけれど、なにが入っているのかな?猫やパンダなどの動物たちが、それぞれの食べ物の中身を並べて教えてくれます。
いつも食べているものに興味を持って、食事や素材を楽しめるような食育につなげていきましょう。

年齢にあった内容が盛りだくさん『2さいだもん』

タイトル:ふれあい親子のほん 2さいだもん
著者  :無藤 隆(監修)/幼児ソフト企画開発部(編)
出版社 :学研

『0さいだもん』『1さいだもん』に続く絵本シリーズ『2さいだもん』。
乗り物、食べ物、生き物、体の部分のほか、トイレトレーニングや着替えなど生活に関することなど、2歳のお子さまにぴったりの内容が盛りだくさん。
1冊にさまざまな内容が詰まっているので、おうちでの取り組みに限らず、電車や飛行機などで長時間過ごさなくてはならない場合にも重宝します。仕掛けのページもあり、長い時間集中して楽しめる絵本です。

絵本を通してたくさんのことを身につけよう

パパママと一緒に楽しく絵本を読みながら、生活に必要なルールや食育、さまざまな知識が自然と増えていくといいですね。
「順番」や「ごめんなさい」など人の気持ちを大切にする心は、ただ説明するよりも絵本の登場人物を通して疑似体験すると、スッっと入ってくるかもしれません。
語彙力もアップするこの時期、おうちでたくさんの絵本を一緒に読んでみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

好奇心いっぱい!1歳のお子さまにおすすめの知育絵本5選

好奇心いっぱい!1歳のお子さまにおすすめの知育絵本5選

だんだんと言葉を覚え、食べられるものも増え、歩けるようになってきて急速に「できること」が増えてくる1歳。周りのものに関する興味や関心もどんどんと増してきま...
発語の前だからこそ!0歳児にオススメの知育絵本5選

発語の前だからこそ!0歳児にオススメの知育絵本5選

0歳児の場合、言葉の理解や発語はおぼつきません。でも、子どもの脳は猛スピードで言葉を学習中!そのタイミングを逃さずに、ゆっくり語りかけながら絵本を読み聞か...
好奇心旺盛な3歳におすすめ!遊んで学べる知育絵本5選

好奇心旺盛な3歳におすすめ!遊んで学べる知育絵本5選

パパママのまねが大好きで好奇心旺盛な3歳。そんなお子さまにいろいろなことを教えてあげたいですよね。でも堅苦しいお勉強だとすぐに飽きそうだし、まだ無理みたい...
体験談|赤ちゃんに大ウケ!親子でスキンシップを楽しむ絵本4冊

体験談|赤ちゃんに大ウケ!親子でスキンシップを楽しむ絵本4冊

赤ちゃんに絵本を読んでも、まったく興味を示さない!という経験はありませんか?読み聞かせは脳の発達によいと聞くのに……と、筆者も悩んだ時期がありました。そこ...
【体験談】愛読書はもう図鑑!1歳半の息子が本好きに育つまで

【体験談】愛読書はもう図鑑!1歳半の息子が本好きに育つまで

1歳半の三男は、絵本大好き。本棚の前で一人黙々とページを繰ることも珍しくありません。でも実は、第一子や第二子育児では、絵本をうまく取り入れられず悩んだ頃も...

KEYWORDS

WRITER

くまこ くまこ  絵本が好きで、絵本と音楽のコラボもやっています。