2017年7月25日 公開

種類いろいろ♪楽しく遊べる輪投げのおもちゃ5選

お祭りなどのイベントでは定番の「輪投げ」遊び。実は輪投げは、おうち知育にぴったりな遊びなのです。では、輪投げのおもちゃにはどのようなものがあるのでしょうか。おすすめの輪投げおもちゃ5選をご紹介します。

ゆらゆら揺れる、カラフルなタワー

商品名:フィッシャープライス ブリリアントベーシック ゆらりんタワー (箱) (N8248)
販売元:マテル (MATTEL)
6カ月から遊べます。

まだ輪っかを投げることができない、小さなお子さまにもおすすめ。ゆらゆらと揺れるタワーに、リングをはめて遊ぶことができます。

リングはとてもカラフル。一番小さいリングにはビーズが入っており、降ると音が鳴ります。
目でも耳でも楽しめるおもちゃです。

木のぬくもりが嬉しい♪きりんさんのわなげ

商品名:きりんさんわなげ
販売元:ニチガン
キリンがモチーフの輪投げおもちゃです。大きめの輪2本と、少し小さめの輪2本の合計4本セット。対象年齢は1歳6カ月から。

的のキリンや輪っかに付いている玉は木製で、温かみのあるデザインが魅力的。見た目がおしゃれなので、インテリアとしても優秀です。

ふわふわで洗濯できる輪っか

商品名:ふわふわなげっこ
販売元:エド・インター
動物モチーフのリングが目を引く輪投げおもちゃ。対象年齢は1歳から。

まるでぬいぐるみのようにかわいらしいリングはソフトボア製です。小さなお子さまでも握りやすく、ラトルとしても使えます。
また、鈴・ビーズが入っているので、音を鳴らして遊ぶこともできます。

洗濯ができるので、何でも口に入れてしまう小さなお子さまのおもちゃとしても最適です。

さかなつりもボーリングも楽しめる!多機能おもちゃ

商品名:多機能 木のおもちゃ
販売元:Domybest
これひとつで3つの遊びが楽しめるおもちゃです。
お魚に輪っかを投げ入れる輪投げとして遊ぶ以外に、さかなつり、ボーリングも楽しむことができます。

約30×13×3cmで、小さなお子さまでも遊びやすいサイズ。対象年齢は3歳以上です。

セガトイズ アンパンマン 2WAYおふろわなげ

商品名:アンパンマン 2WAYおふろわなげ
販売元:セガトイズ
お風呂で遊べる輪投げのおもちゃです。

的の部分には、お子さまに人気のアンパンマン、ばいきんまん、ドキンちゃんがデザインされています。的はお風呂に浮かべることもできますし、壁に貼り付けることも可能です。

お風呂が苦手なお子さまでも、これがあればお風呂タイムが楽しみになるかもしれませんね。

赤ちゃんから小さなお子さままで遊べる輪投げ

輪投げ遊びでは「輪っかを投げる」という運動を通じて、ものを握る力や、目標に狙いを定める力などを養うことができます。

的の距離や高さを変えるだけで、簡単に難易度を変更できる点も魅力的。

お子さまの知育遊びとして、輪投げを取り入れてみませんか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

【Chiik読プレ】ピカチュウが楽しい音楽に合わせて動きまわる!「ぴょこたま♪」

【Chiik読プレ】ピカチュウが楽しい音楽に合わせて動きまわる!「ぴょこたま♪」

不思議な動きと楽しい音楽に子どもは釘づけ!クレヨンしんちゃんやドラえもん、ハローキティにピカチュウといった日本を代表する人気キャラクターがかわいいボール型...
外遊びで得られる5つの効果|年齢別・おすすめ外遊びとおもちゃ

外遊びで得られる5つの効果|年齢別・おすすめ外遊びとおもちゃ

「脳と体」の発育促進に欠かせない幼児期の外遊び。小学校入学前の外遊びは、未来の運動能力・学力の伸びを左右する重要なものであり、精神安定・自己肯定感アップ効...
【知育玩具ランキング】Chiik!編集部が選んだ幼児におすすめの玩具20

【知育玩具ランキング】Chiik!編集部が選んだ幼児におすすめの玩具20

集中力と論理的思考力を育てるには、幼児期に「自分で考えて何かを作る」「自分で考えて答えを出す」経験をたくさん積むことが有効です。「考える力」を伸ばすには、...
お風呂遊び4つのアイデア:楽しく遊べて、勉強にもなっちゃう!?

お風呂遊び4つのアイデア:楽しく遊べて、勉強にもなっちゃう!?

お風呂から上がるときに、肩までつかって数を数えていますか?数字の勉強にもなるし、体は温まるしとてもいいことですよね。そんな風に、楽しいのにお子さまの勉強に...
おもちゃの掃除機おすすめは?人気商品5選

おもちゃの掃除機おすすめは?人気商品5選

パパママが掃除をしている様子に、子どもは興味津々。真似っこしたがりますが、本物の掃除機を子どもに与えるには気が引けます。そこで活躍するのが、おもちゃの掃除...

KEYWORDS

WRITER

黒崎祐未香 黒崎祐未香  学ぶこと、読書、アロマなどが好きで、日々好奇心と向上心を大切にしております。