2018年7月29日 公開

1歳児におすすめのおもちゃは?選び方と人気のおもちゃ

1歳児のお子さまへのプレゼント選び、何を贈ったらいいのか迷いますよね。知育玩具に興味があるけれど、選び方がわからないというパパママに向けて、1歳の赤ちゃんが喜ぶおもちゃ選びのコツをご紹介します。おすすめおもちゃも紹介していますので、参考にしてみてください。

1歳になった赤ちゃんの特徴

自分で自由に動くようになる

この時期の赤ちゃんの成長は、非常に個人差があります。

歩行の目安としては、8か月を過ぎた頃からハイハイ、つかまり立ちが始まります。10か月前後には「つたい歩き」や「よちよち歩き」がスタート。1歳前くらいになると、ひとりで歩ける赤ちゃんも出てきます。

ただ、この時期の赤ちゃんの発達にはかなり個人差があります。1歳になったけれどようやく立てるようになったという赤ちゃんも少なくありません。つたい歩きをなかなかしないので心配していたら、いきなり歩くようになったという赤ちゃんも。

歩く以外では、指先が今までよりも自由に動かせるようになるでしょう。そのためこの時期からはペンやスプーンなどの道具を使うのも上手になってきます。

好奇心が出てくる

体が自由に動かせるようになり、運動量も増えることから好奇心がぐっと出てくるのも特徴。自分がしたいこと、欲しいもの、遊びたいことに対して好奇心旺盛になるので、パパママとしても遊びがいを感じられそうです。

好き嫌いがはっきりしてくる

自分の意見として「好きか嫌いか」という判断がしっかりとできるようになってきます。単語も少しずつ覚えてくる時期なので、「いやいや」など否定する言葉を口に出すかもしれません。

手先が器用になる

1歳を過ぎた頃から、手先が器用に動かせるようなります。手遊び歌やボール遊び、簡単なパズルなどのおもちゃを使って遊んだり、工作を楽しんだりと遊びが変わってくるのも1歳児の特徴です。

1歳児の赤ちゃん用のおもちゃの選び方

自分でいろいろと動かせるもの

自分で触って動かせるおもちゃは、赤ちゃんの好奇心を刺激します。押すとメロディが流れたり、ボールが転がったりといったものなら、飽きずに遊ぶことができるでしょう。たたく場所によって音が変わったり、棒を押すと反対側から出てきたりと、遊ぶたびに新しい発見に出会えます。

体を動かすことができるもの

つかまり立ちやよちよち歩きができ始めると、行動範囲はぐっと広くなります。できる動きも大きくなるので、おもちゃを使ってよりダイナミックに動ける手助けをしてあげたいものです。

指先を刺激して、動かす練習ができるもの

積み木や大きめのブロックが楽しめるのもこの頃から。ブロック遊びは男女問わず人気のおもちゃです。

「つかむ→乗せる→何かを作る」という流れで指先から頭までフル回転。指先の力の発達や発想力を鍛えることができるでしょう。カラフルなものを選んだり、木製のおもちゃで木の温かさを感じられるものを選んだりと選択肢も多くあります。

ピースの少ない簡単なパズルも、達成感を味わうことができるのでおすすめです。全てはめることができたら、たくさん褒めてあげましょう。最後にまたバラバラに壊す楽しみもあります。

1歳の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ5選

1歳で「これが欲しい!」とはっきり言える子はなかなかいないですよね。とは言え、好みが出てきて好き嫌いがはっきりしてくる時期のため、誕生日やクリスマスのプレゼント選びで困ってしまうパパママも少なくありません。

お子さまが何を喜んでくれるかわからない場合、普段のお子さまの様子を細かく観察してみましょう。児童館や保育園でいつも遊んでいるおもちゃを参考にしてみるのもおすすめです。

その上で、持つ・歩く・音が鳴るなど、子どもの興味をさらに引き出したり、成長を促してあげられるようなおもちゃを選んで購入しましょう。

王道パズルにメロディ遊びもできる

商品名:メロディぱずるボックス No.787
販売元:ローヤル

カラフルで、形もいろいろのブロックパズルで楽しく指先を動かすことができます。対象年齢は1歳半からですが、ボタンを押すと音が鳴る携帯電話や8曲ものメロディが流れたりと、小さなころから楽しめるギミックが満載。1歳半以降も長く楽しめるでしょう。

いくつもの仕掛けがあって、遊び方もさまざま。知育玩具としても活躍してくれます。

根強い人気の玉落とし玩具

商品名:アンパンマン にぎって! おとして! くるコロタワー
販売元:ジョイパレット(JOYPALETTE)

アンパンマンの頭からボールを入れると、くるくる回転しながら下りてくるタワーのおもちゃです。
付属の球は、お子さまの手のひらサイズ。ぎゅっと握って離す動きは、1歳児の指先の発達にピッタリと言えます。シンプルな遊びに見えますが、なぜか何度も繰り返してしまう、飽きずに楽しめるおもちゃです。

玉を落とすとメロディやおしゃべりが流れるなど、楽しい仕掛けも。タワー出口のバイキンじょうシャッターを下ろすとボールが出てこなくなるので、簡単にお片づけできます。

3歳まで使えるウォーカーライダー

商品名:くまのプーさん おしゃべりウォーカーライダー
販売元:タカラトミー(TAKARA TOMY)

体を動かしながら遊べるおもちゃです。よちよち歩きの時期にはウォーカーモード、しっかり歩けるようになったらライダーモードに変えて、3歳までを目安に長期間遊べます。

モードに合わせて大好きなプーさんが応援してくれるほか、お話もできます。遊びながら、歩く力を伸ばしてくれそうです。

1歳におすすめのブロックデビュー

商品名:フィッシャープライス 1才からのメガブロック 80個バック DCH63
販売元:マテル(MATTEL)

小さな手でも握りやすく、誤飲を防いでくれる大きめのブロックが80個入ったブロックバックです。プリスクールのブロック市場世界No.1ブランドのブロックなので、知育玩具としての実績と安心感があります。

夢中になって遊んでいくうちに想像力や集中力を養ってくれる、男の子女の子ともにおすすめのアイテム。互換性のあるブロックの種類が多いので、気に入ったら買い足してあげるのもよいでしょう。

ギフトとしても人気のはじめてのクレヨン

商品名:ベビーコロール 12color
販売元:ラングスジャパン

お絵かきはまだ早いかな?という時期でもありますが、お子さまによっては「描くこと」に興味をもつ子も出てきます。

ベビーコロールの特徴は、小さな手でも握りやすいコロンとした形状。上手につかむことができ、お子さまも気持ちよくお絵かきできます。仮になめてしまっても、安全な材料で作られているから安心です。

色彩感覚を養うことはもちろん、積み上げて指先の運動ができるなど知育玩具としても優秀。収納バックがついていてコンパクトに収まるので、好きなお部屋でお絵かきしたあともすっきり片付きます。おでかけ先で遊びたいときも、バッグごと持ち歩けて便利でしょう。

成長・興味に合ったものをチョイスしよう

1歳前後は、子どもによって、成長度合いに大きく差が出る時期です。「お友達が興味を持っていて遊んでいるおもちゃも、うちの子は全然遊ばない」などと心配する必要はありません。何より、そのときのお子さまが一番楽しい、興味が持てるアイテムを選ぶことが大切です。

記事を参考に、お子さまが喜んでたくさん遊んでくれるおもちゃを選んであげてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

【1歳・2歳・3歳向け】おすすめの知育ブロックおもちゃは?

【1歳・2歳・3歳向け】おすすめの知育ブロックおもちゃは?

知育ブロックは、指先を使い集中力と創造力を育むおもちゃです。この記事では1~3歳向け知育ブロックのなかでもおすすめの6選を紹介します。我が子におうち知育と...
【Chiik読プレ】ピカチュウが楽しい音楽に合わせて動きまわる!「ぴょこたま♪」

【Chiik読プレ】ピカチュウが楽しい音楽に合わせて動きまわる!「ぴょこたま♪」

不思議な動きと楽しい音楽に子どもは釘づけ!クレヨンしんちゃんやドラえもん、ハローキティにピカチュウといった日本を代表する人気キャラクターがかわいいボール型...
【知育玩具ランキング】Chiik!編集部が選んだ幼児におすすめの玩具20

【知育玩具ランキング】Chiik!編集部が選んだ幼児におすすめの玩具20

集中力と論理的思考力を育てるには、幼児期に「自分で考えて何かを作る」「自分で考えて答えを出す」経験をたくさん積むことが有効です。「考える力」を伸ばすには、...
お風呂遊び4つのアイデア:楽しく遊べて、勉強にもなっちゃう!?

お風呂遊び4つのアイデア:楽しく遊べて、勉強にもなっちゃう!?

お風呂から上がるときに、肩までつかって数を数えていますか?数字の勉強にもなるし、体は温まるしとてもいいことですよね。そんな風に、楽しいのにお子さまの勉強に...
ベビージムおすすめ10選!出産祝いやはじめての知育玩具にも

ベビージムおすすめ10選!出産祝いやはじめての知育玩具にも

ねんねの時期からたっちの時期まで長く使える「ベビージム」は、赤ちゃんへのプレゼントとしておすすめです。月齢によって変わっていく遊び方を見て、成長を実感する...

KEYWORDS

WRITER

ninocchi ninocchi  7歳娘と4歳息子の絶賛子育て中のフリーライター兼主婦をしています。こどもの喜ぶこと大好き、自分も楽しめたらなおさらいいですよね。